五月雨の意味・読み方・ビジネス上での使い方・例文・英語表現等解説

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

この記事では「五月雨」の読み方や意味について解説いたします。

一般的に使われている言葉ですが、ビジネスシーンでも用いられることがあるので知っておいた方が良い言葉だといえるでしょう。

そこで今回は「五月雨」のビジネス上での使い方や類義語、英語表現についても取り上げました。

この記事の中で一つでも参考になるような内容があれば幸いです。

五月雨の読み方・意味・使い方

「五月雨」は「さみだれ」または「さつきあめ」と読みますが、「さみだれ」と読むのが一般的です。

陰暦の5月を「皐月」(さつき)と呼んでいた為「五月の雨」で「さつきあめ」、あるいはそれが訛って「さみだれ」になったという説があります。

漢字を見ると五月に降る雨をイメージするかもしれませんが、そのイメージとは異なる意味があるのに注意が必要です。

「五月雨」には大きく分けて二つの意味があるので、それぞれ確認しておきましょう。

意味①:陰歴5月頃に降り続く長雨

一つめの意味は「陰暦の5月頃に降り続く長雨」です。

陰暦の5月は今でいう6月で梅雨の時期に相当するので、意外に思われる人もいるかもしれません。

また現代では5月は春だとされていますが、陰暦の5月は夏です。

その為俳句では「五月雨」が「梅雨の季語」や「夏の季語」として使われてきました。

特に有名なのは松尾芭蕉の「おくのほそ道」にも載っている「五月雨を あつめて早し 最上川」でしょう。

なお陰暦五月の天候を表す言葉として以下のようなものが挙げられます。

・五月晴れ
「さつきばれ」と読み、「梅雨の間のわずかな晴れ間」という意味です。

しかし最近では新暦5月に気持ちよく晴れた日のことを意味する表現として、広辞苑等でも認められてきています。

・五月雲
読み方は「さつきぐも」で、「梅雨時期の薄暗い雲」という意味です。

・五月闇
「さつきやみ」と読み、「梅雨時期の暗い夜」という意味があります。

意味②:断続的にいつまでもだらだらと続くこと

「五月雨」のもう一つの意味は「断続的にいつまでもだらだらと続くこと」です。

これは陰暦5月の梅雨は長期間降り続くことから「少しずつ繰り返すこと」という意味でも使われるようになったとされています。

またビジネスシーンで使われるのはこの意味であることが圧倒的に多いです。

日常的にはどちらの意味もよく使われますが、ビジネスの場では後者の意味が使われていると判断して良いかもしれません。

五月雨のビジネス上での使い方

先述のように、「五月雨」はビジネス上でも使われることがあります。

具体的な使い方としては、次のようなものが挙げられるでしょう。

・この会議はまるで五月雨のようにだらだらと間延びしている。

延々と同じことの繰り返しで、議論が全く前に進まないような会議が行われる場合もあるでしょう。

この例では、その様子がまるで「五月雨」のようだというわけです。

・始業から五月雨でメールや電話があったので、お昼休憩を取るのがすっかり遅くなってしまった。

仕事の依頼等が立て続けにあることを「五月雨」と表現することがあります。

この例文だと、業務を開始してからずっとメールや電話がありその対応をしていた為、本来のお昼休憩の時間から大幅にずれてしまったということが読み取れるでしょう。

「五月雨式」の意味と例文

ビジネスシーンでは「五月雨式」という表現が使われることがあります。

「五月雨式」は「途切れながらも長く物事が続くこと」を意味しており、ビジネスでもすっかり定着している言葉の一つです。

また例文としては、下記のようなものが考えられます。

・五月雨式で恐縮ですが、質問に回答いただけますと幸いです。

この場合の「五月雨式」は、何回かに分けて質問を送っているということです。

相手にとっては分散して質問されていることになるので、それに対してお詫びの気持ちを表す際によく使われます。

この使い方は頻出だといえるので、この際に覚えておくと良いかもしれません。

・会議が五月雨式に行われており、参加するメンバーにも疲れが見える。

会議が「五月雨式」に行われるというのは、様々な会議が連続して行われるという意味です。

会議が複数回続いているので、参加しているメンバーも流石に疲れているという場面だということが読み取れます。

五月雨の類義語と例文

「五月雨」の類義語としては、次のようなものがあります。

  • 断続
  • 途切れ途切れ

また上記の類義語を使うと、以下のような例文を作ることができます。

・断続して情報が入ってくるので、一度整理する必要があるだろう。

「断続」は「だんぞく」と読み、「切れたり続いたりすること」という意味があります。

この例文では一度にまとめてではなく少しずつ情報が入ってくるというのが続いているので、その情報を一度整理しないとその内容がよく分からないということです。

なお「断続」は「断続的」という使い方をすることもあり、「五月雨式」の類義語として使う場合は「断続的」と表現するのが適切でしょう。

・途切れ途切れで資料を提出された為、その内容を理解するのに時間がかかってしまった。

「途切れ途切れ」の読み方は「とぎれとぎれ」で、「途中で何度も切れ目があること」という意味です。

様々な事情があり資料の提出が複数回に及んだことにより、その資料の内容を理解するのに本来かかる以上の時間を費やしてしまったということでしょう。

上記のような事態が考えられるので、「逐一資料を提出してもらった方が進捗を確認しやすい」といった打診がない限り資料はまとめて提出する方が無難です。

五月雨の英語表現

「五月雨」を英語で表現すると、次のようなものが考えられます。

  • intermittently(断続的に)
  • on and off(断続的に)

その他には「dragging on and on」(だらだらと)といったものも当てはまるでしょう。

また上記の英語表現を使った例文としては、以下のようなものが挙げられます。

・She works intermittently because she has no concentraion.
(彼女は集中力がないので断続的に仕事をしている。)

続け様に仕事をするには集中力が必要です。

この例では、彼女に集中力がないので何回か休憩を挟んだり他のことに意識を向けたりしながら仕事をしていることが読み取れるでしょう。

・He attends meetings on and off.
(彼は断続的に会議に出る。)

会議は英語で「meeting」と表現します。

この例文では会議に複数回出ているので複数形の「meetings」になるというわけです。

上記の例文に限らず、単数形か複数形かによって数を推測することができるので、英文読解のヒントになるかもしれません。

まとめ この記事のおさらい

  • 「五月雨」は「さみだれ」と読み、「陰暦の5月頃に降り続く長雨」や「断続的にいつまでもだらだらと続くこと」という意味がある。
  • 陰暦の5月は今でいう6月で梅雨の時期に相当するので、「断続的にいつまでもだらだらと続くこと」という意味もあるといわれている。
  • ビジネス上では「途切れながらも長く物事が続くこと」という意味で「五月雨式」という表現が使われることがあり、頻出用語の一つとされている。
  • 「五月雨」の類義語としては「断続」や「途切れ途切れ」といったものが挙げられる。
  • 「五月雨」の英語表現には「intermittently」や「on and off」等がある。