「割愛」とは?意味や語源、「省略」との違いなどを解説

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

この記事では「割愛」の読み方や意味について解説いたします。

日常会話やビジネスシーンでもよく見聞きする言葉ですが、その意味や使い方についてはよく分からないという人もいるかもしれません。

そこで今回は「割愛」の語源や「省略」との違い、ビジネス上での使い方等も含めて取り上げています。

この記事の中で一つでも参考になる内容があれば幸いです。

割愛の意味・読み方・使い方

アンソロジーとは
「割愛」の読み方は「かつあい」で、「惜しいと思うものを、思いきって手放したり省略したりすること」という意味です。

例えば「会議の時間が限られているので、前回までの決定事項の確認については割愛します」のように使います。

ここでのポイントは「惜しいと思うもの」に対して使うということです。

「この文章の中で不要だと思う項目を割愛する」のように、特に惜しいと感じていないものを省く場合には使用しません。

割愛の語源

「割愛」は元々仏教用語で、「出家すること」を意味していたといわれています。

出家は愛する家族や故郷と離れなければならないことから、愛を割かれるような思いを「割愛」と表現し、それが今日の意味として使われているというわけです。

また蚕の交配を人為的に中断することを「割愛」と言っていたので、これが語源だとする説もあります。

「割愛」と「省略」の違い

「割愛」と似た言葉として「省略」が挙げられるでしょう。

「省略」は「簡単にする為に一部を取り除くこと」という意味で、「割愛」のように惜しいと思う気持ちが必要だということはありません。

その為例えば「お二人へのお祝いとして多数の祝電が届きましたが、時間の都合上省略します」というのは大変失礼です。

似たような意味であってもその使い方はまるで違う為、混同しないように注意しましょう。

●「割愛」と「省略」の違い
割愛:「惜しいと思うもの」に対して使う
省略:「惜しいと思う」必要なし

割愛のビジネス上での使い方


「割愛」はビジネス上でも使われることがある言葉です。

例えば次のような使い方が考えられるでしょう。

・紙面に限りがある関係で、この調査結果の掲載は割愛することにした。

ページ数や掲載スペースに限りがあるので、惜しいと思いながらも調査結果を載せなかったということが読み取れるでしょう。

 

・時間が足りなくなりそうだったので、この項目の説明は割愛した。

会議やプレゼン等では、時間が限られていることも多いです。

 

この例でも時間に制限があったので項目の中の一つを説明しなかったということでしょう。

公務員と大学教員における「割愛人事」の意味


公務員や大学教員の世界には「割愛人事」と呼ばれるものがあります。

これは「公務員が他の自治体や民間企業等へ籍を移すこと」や「大学の職員が他大学へ籍を移すこと」です。

「惜しい」と思われながらも他の自治体や大学へ籍を移すことからこのように言われているのかもしれません。

また「割愛」がつく言葉は他にもあるので、合わせて確認しておきましょう。

「割愛採用」とは

「割愛採用」とは、「惜しいと思われるような優秀な人材を、他の機関等から転籍してもらった上で採用すること」です。

日本では公務員や大学教員がこの採用方式を取り入れています。

よく見られるのが国から地方へ移る場合で、このパターンでは地方から国へ依頼し、後述する「割愛退職」があった後に当該地方で「割愛採用」するという流れです。

「割愛退職」とは

「割愛退職」とは、「他の機関等に移籍させる為の退職」です。

二重籍を防ぐ為に移籍元を一旦退職するということで、この点が通常の退職とは異なります。

基本的には両者の合意の上で話が進んでいるという前提があり、前歴を換算して採用することから一般的な企業の中途採用よりも高い精度で査定されることが多いです。

なお「割愛人事」としてではなく個人の意思で国から地方へ移るケースもあるでしょうが、その場合は上記の査定と同等にはならないかもしれません。

また「割愛採用」や「割愛退職」された職員を「割愛職員」と表現することがあることは合わせて覚えておくとよいでしょう。

「割愛願い」とは

「割愛願い」とは、「他大学の教員や職員を採用したい時に依頼すること」です。

この表現は大学教員や職員を対象に使われることが多く、公務員の場合は「割愛依頼」と表現されています。

自治体が国に「割愛依頼」を出したり、大学が他大学に「割愛願い」をすることによって先方も審議の上それを受け入れ、「割愛退職」の後に晴れて「割愛採用」に至るという流れです。

割愛の類義語と例文


「割愛」の類義語としては、次のようなものが挙げられます。

  • 省略
  • カット

その他では「省く」や「端折る」といったものが考えられるでしょう。

また上記の類義語を使った例文としては下記のようなものがあります。

・特に議事録に載せるような内容ではないと判断した為、その部分の記載は省略した。

「議事録」とは「会議の内容を文字にして記録したもの」です。

 

あまり長々と書くと後で会議の内容をすぐに把握できなくなってしまうので、不要な部分に関してはあえて記載しなかったということでしょう。

・より伝わりやすいプレゼン資料にする為、重要ではないものは全面的にカットした。

「カット」は様々な意味で使われることからも分かるように、すっかり日本語として定着した言葉です。

 

この例文ではプレゼン資料の中で重要ではない箇所を省いたという風に解釈することができるでしょう。

割愛の英語表現


「割愛」を英語で表現すると、下記のようなものが考えられます。

  • omit(省略する)
  • skip(飛ばす)

またこれらを使うと、次のような例文を作ることができます。

・I will omit these parts.
(これらの部分は省略します。)

資料や文章等をまとめている時には、どうしても不要な部分が出てきてしまうものです。

この例では、その部分を省略しようとしている場面ということでしょう。

・She skipped the difficult parts of the book.
(彼女はその本の難しい部分を飛ばした。)

本を読む際に難解表現があったり解釈が難しい箇所があったりといった理由で、読むのに時間がかかったり理解できなかったりすることがあります。

この例文では、彼女はそういったことを防ぐ為に難しい部分を飛ばして読んだということでしょう。

なお「omit」も「skip」も「割愛」のように「惜しいと思いながら」という気持ちを必要としません。

その点ではこれらは「割愛」よりも「省略」に近い英語表現だということに留意しておく必要があります。

まとめ 割愛についてのおさらい

  • 「割愛」は「かつあい」と読み、「惜しいと思うものを、思いきって手放したり省略したりすること」という意味がある。
  • 「割愛」は「出家すること」を意味する仏教用語や、蚕の交配を人為的に中断することが語源だとされている。
  • 「省略」は「簡単にする為に一部を取り除くこと」という意味で、「割愛」と違って惜しいと思う気持ちが必要ない。
  • 「公務員が他の自治体や民間企業等へ籍を移すこと」や「大学の職員が他大学へ籍を移すこと」を「割愛人事」という。
  • 「割愛採用」は「惜しいと思われるような優秀な人材を、他の機関等から転籍してもらった上で採用すること」という意味があり、日本では今でも公務員や大学教員に使われている。
  • 「割愛」の類義語としては「省略」や「カット」等が挙げられる。
  • 「割愛」の英語表現としては「omit」や「skip」といったものが考えられる。