経営コンサルタントとは|仕事内容・必要資格とスキル・年収等を解説

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

企業の経営のアドバイスをするスペシャリストが「経営コンサルタント」です。この記事では、経営コンサルタントの仕事内容や経営コンサルタントとして働くために必要なこと、活躍の場や年収、将来性などについて解説します。

経営コンサルタントとは

経営コンサルタントは、企業や団体など顧客の依頼に応じて経営上の顧問、診断・指導などを行うスペシャリストです。

経営コンサルタントの職業は20世紀初頭にアメリカで始まり、各国に普及したといわれてしいます。初めは現場レベルの能率向上のためのアドバイスを中心にしていましたが、次第に経営問題全般についてコンサルティングを行うようになってきました。さらに近年においては、人事、会計、生産、ITなど細分化して担当するケースも多くなっています。

経営コンサルタントは企業経営に対する広い見識を持っていることはもちろんですが、自分の得意分野を持つことが強みになるでしょう。

経営コンサルタントの仕事内容

経営コンサルタントの最もスタンダードな働き方は、コンサルティングファームと呼ばれるコンサルタントの専門会社に属して働くことです。

代表的なコンサルティングファームとしては、外資系ではマッキンゼー・アンド・カンパニー、ボストン コンサルティング グループ、ベイン・アンド・カンパニー、A.T. カーニー、アクセンチュアなどがあげられます。日系では、アビームコンサルティング、ドリームインキュベータ、野村総合研究所(NRI)などがあります。

コンサルティングファームはそれぞれ得意とする分野を持っており、企業の事業戦略、IT戦略、システム構築・運用までを幅広く手がける「総合計コンサルティングファーム」、経営上の戦略策定やM&A戦略、グループ経営戦略などのコンサルティングを行う「戦略系コンサルティングファーム」、企業の経営課題に対してITを武器に課題解決を行う「IT系コンサルティングファーム」、大手証券会社、メガバンクなどを親会社に持ち、大手企業グループの総合力を活かしてコンサルティングを行う「シンクタンク系コンサルティングファーム」に分けられます。

コンサルティングファームで働く経営コンサルタントは、案件ごとにプロジェクトを組んで仕事をします。クライアントから依頼を受けた内容により、コンサルティングファームから適任者を数名選び、クライアント企業のプロジェクトロンパーとチームを組んで案件を進めていきます。経営コンサルタントがクライアント先に常駐することも多くあります。

クライアントが大手企業の場合は、このようにコンサルティングファーム家の経営コンサルタントとクライアント企業のメンバーがチームを組んで進めますが、中小企業の売上アップのための戦略など比較的小さな案件の場合には、小規模なコンサルティング事務所やフリーの経営コンサルタントが携わるのが一般的です。

自分のコンサルタント事務所を独立開業する人も多い

経営コンサルタントの働き方としては、コンサルティングファームに属して働くほかにも、独立してコンサルティング事務所を開業したり、フリーで活躍する人もいます。

経営コンサルタントの仕事は基本的にコンサルタントがいれば成り立つものであり、設備を整えたり材料を仕入れたりという初期投資費用が必要ないので、資金面では独立開業しやすい職業といえます。しかし経営コンサルタントとして独立してやっていくためには、信頼できる実績や人脈が不可欠です。全くの未経験からフリーで仕事をとっていくのは難しいといえます。コンサルティングファームなどで十分な経験と実績を積んだうえで独立を考えるのが賢明でしょう。

経営コンサルタントになるには

高度な専門知識・分析力・語学力など幅広い能力が必要

経営コンサルタントとして仕事をするにおいて、特別に必要な資格はありません。例えばフリーで経営コンサルタントの仕事をするとしたら、仕事がくるかどうかは別としても「経営コンサルタント」と名乗ってしまえば経営コンサルタントとして仕事をすることができるのです。

しかし、コンサルティングファームに就職するとなると多角的に高い知識やスキル、資質が求められます。

まず求められるのはプロフェショナルマインドです。もちろんどんな仕事でも責任を持って全うする精神は必要ですが、経営コンサルタント特に仕事に対する熱意と責任感を持っていなければなりません。クライアントが経営コンサルタントに案件を依頼するときには大きな期待を抱いています。クライアントの期待の上をいくような戦略を示して初めて経営コンサルタントの仕事として認められる厳しい世界です。

そのほかにも経営コンサルタントに求められるスキルや資質があります。コンサルタントの基本と言える論理的思考力は必須です。また、経営コンサルタントはチームで仕事をしますので、メンバーやクライアントとよい関係を築き、信頼関係を過ぎけなければよい結果は導き出せません。高いコミュニケーション力に加え、人を引き付けるような人間的魅力も経営コンサルタントには必要です。

英語力も身につけておく必要があるでしょう。転職先として人気のある大手コンサルティングファームは外資系が多く、案件もグローバルなものが多くなってきています。英語ができないとなると携わる案件に制約が出てしまう可能性もあります。ビジネスレベルの英語力は身につけておくべきでしょう。

難関大学の法学部・経済学部・商学部などの出身者が多い

経営コンサルタントは人気の職業で、コンサルタントファームに採用されるためには高い倍率を勝ち抜かなくてはなりません。4年制大学を卒業していることはマストといってよいでしょう。

学部はここでなくてはいけないと決まってはいませんが、経営コンサルタントの経歴を見ると、難関大学の法学部・経済学部・商学部などの出身者が多いようです。
ただし必ずしも文系でなくては経営コンサルタントになれないということはではなく、理系の特性を生かしてIT系のコンサルタントに進む人もいます。

中小企業診断士やMBAを持っていると有利

経営コンサルタントを目指すなら「中小企業診断士」の資格を取得しておくとよいでしょう。大手コンサルティングファームでは重要視されない場合もありますが、小規模なコンサルティング事務所へ就職するのに有利になることが考えられるほか、独立開業するにあたってもプラスとなる資格です。

コンサルティングファームではMBAの学位を持っている人は優遇される傾向があります。ただ、MBAを持って入ればそれでいいという訳にはいかず、国内外の上位校のものでなければさほど意味をなさない可能性があります。

経営コンサルタントとして働く上で必須の資格はない

経営コンサルタントとしてコンサルティングファームで働いたり独立開業するにあたり、なくてはならない資格や免許はありません。ただ、ファームに採用されたり独立開業してやっていくのに、資格を持っていることは信頼につながります。

前出の「中小企業診断士」「MBA」のほか、「公認会計士」「税理士」などの資格を持っていると、より専門性を活かしたコンサルティングを行うことができるでしょう。

また、経営コンサルタントは人物や経験が重視されます。コンサルティングファームへの転職の場合は、コンサルタントとしての経験のほか、企業の経営戦略のプロジェクトへの参加経験などが重視される傾向があります。

経営コンサルタントの年収

転職サイト「@type」の調べによると、経営コンサルタントの平均年収は次の通りです。

【20代】480~530万円、【30代】670~720万円、【40代】810~860万円

一般的に年収が高い印象がある経営コンサルタントですが、サラリーマンの平均年収と照らし合わせても高収入であるといえます。力のある経営コンサルタントの中には、年収1000万円を超える収入を得ている人も少なくありません。

経営コンサルタントは一社に留まって定年まで働くというよりも、転職によりキャリアアップしていく人が多い職業です。常に向上心を持ちキャリアアップしていくことで、高収入への道が開けるのではないでしょうか。

経営コンサルタントの勤務体系と休日

経営コンサルタントはクライアント企業へ常駐することも多く、基本的にクライアントのスケジュールに合わせて活動します。例えばクライアントが飲食店を経営している企業であれば、店舗の営業時の状況を把握するために土日や夜遅い時間に現場を見に行くこともあるでしょう。

グローバル案件の場合は海外とのミーティングが日本時間の深夜になる場合もあります。平日9:00~17:00などのように、規則的な働き方は難しい職業です。決められた期間に求められる成果を出さなくてはなりませんから、プロジェクト進行中はハードワークになることも多々あります。

大手コンサルティングファームではひとつのプロジェクトが終わるとまとまった休みが取れることが多く、「ハードに働くときは働き、しっかり休む」というメリハリのある働き方ができるのも特徴といえます。

経営コンサルタントの将来性

企業競争が激化している昨今、経営戦略の策定は大手企業だけのことではなく、中小企業でもなんらかの対策を打たなくてはならないと危機感を持っている会社がほとんどです。経営コンサルタントのニーズは今後ますます高まることが予想されます。

コンサルティングの内容も細分化されてきています。財務に強い、外食産業に強い、ITに強いなど、自分の得意を活かして活躍する経営コンサルタントが求められるようになるでしょう。

経営コンサルタントがおもに勤める場所

経営コンサルタントの最もスタンダードな働き方は、コンサルティングファームと呼ばれるコンサルタントの専門会社に属して働くことです。
ほかには、比較的小規模なコンサルティング会社に勤務する経営コンサルタントや、独立開業する経営コンサルタントもいます。

一般的に、大手企業の経営戦略など大きな案件は大手コンサルティングファームが、中小企業や個人事業などの案件は小規模のコンサルティング会社やフリーの経営コンサルタントが携わることが多くなっています。

働き方によって扱う案件や働き方、収入も違ってきます。自分は経営コンサルタントとしてどんなフィールドでどんな働き方をしたいのか、将来どうありたいのかを熟考して働き方を決めることが大事でしょう。

経営コンサルタントについてのまとめ

  • 経営コンサルタントは、企業や団体など顧客の依頼に応じて経営上の顧問、診断・指導などを行うスペシャリストです。
  • 経営コンサルタントはコンサルティングファームと呼ばれるコンサルタントの専門会社に属して働くのが最もスタンダードです。
  • 独立開業する経営コンサルタントも珍しくありません。
  • 経営コンサルタントになるのに資格は必須ではありませんが、中小企業診断士、MBA、公認会計士などの資格は転職時や活動を続けるにあたり有利になる場合があります。
  • 経営コンサルタントで成功すれば、平均的なサラリーマンを上回る収入が期待できます。