経理の仕事とは|財務との違い・向いている人の特徴・転職に有利な資格を解説

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

会社のお金に関する数字を扱う仕事として「経理」があります。求人の職種でも経理の募集はよく目にするでしょう。
この記事では、「経理」について解説します。経理と財務の違いから、経理の仕事内容、経理に向いている人の特徴、経理への転職に有利な資格などをわかりやすく説明していきます。
経理への転職を考えている人にはもちろんのこと、そうでない人にも会社の仕組みを知るうえで参考になる内容です。

経理とは

経理の仕事内容

企業に勤務している人なら、経費の申請をしたり、得意先からの入金状況を確認してもらったり、給与明細を受け取ったりで、経理担当者とかかわることがあるでしょう。
しかし、「お金のことは経理がやってくれているんだな」くらいに、なんとなく理解をしているだけの人がほとんどなのではないでしょうか。

経理は、ひとことでいうと日常的な会社のお金の流れを管理する仕事です。会社では、売上、仕入、税金、給与など、さまざまなお金が動いています。これらまお金の動きを管理、記録するのが経理の仕事です。

具体的には、請求書の発行や支払業務、税金の申告や支払い、給与計算などのほか、貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書といった決算書関係の書類の作成も行います。

経理の仕事は、日単位、月単位、年単位で考えることができます。会社によって業務内容は異なりますが、主な仕事内容は次の通りです。

□売上管理
・受発注の管理
・売掛金の記録と清算
・請求書、領収書の発行

□仕入管理
・在庫管理
・買掛金の記録と清算

□現金と預金の管理
・経費の精算
・入出金の管理
・預金と残高の確認
・帳簿の記録

□給与の管理
・保険料の計算
・給与の計算
・年末調整に関わる業務

□税金の管理
・法人税、消費税などの計算と納入

□決算書類の作成
・月次書類の作成
・年次書類の作成

月単位でみると、月末~月初には給与計算、月次決算などの仕事を行わなくてはなりません。日々の業務に加えて月次の業務をこなすため、この時期は仕事量が多くなります。

年単位でみると、四半期や年次の決算報告を作成する時期は業務量が増えます。特に年次の決算報告書は会社にとって大変重要なものです。決算期には迅速で正確な仕事が求められます。
会社の1年の単位を年度といいます。何月から何月を年度とするかは会社が自由に決められますが、一般的に4月を年度始め、3月を決算とする会社が多くなっています。3月決算の場合、年単位でみた経理の仕事は次の通りです。

4月~5月 決算手続き・確定申告
5月~6月 労働保険の申告と生産
6月~7月 賞与の計算/社会保険の算定基礎届け
10月~11月 法人税・法人事業税などの中間(予定)申告
12月   賞与の計算/年末調整
1月    給与所得者扶養控除等申告書などの提出
2月    予算編成
3月    棚卸などの決算準備

年単位の仕事の中では、やはり決算に関する書類の作成が最も大きなものとなります。日単位、月単位の業務と並行して行うことになるので、決算時期の経理は大変忙しくなります。第二の繁忙期は、年末調整や賞与計算に追われる12月といえます。

経理の仕事はどれも締め切りに間に合わせなければいけません。何を優先してどのように進めるかの裁量も求められるでしょう

経理と財務の違い

「経理」と混同されやすい仕事に「財務」があります。経理と財務は同じだと思っている人もいるかもしれませんが、実は全く役割が違います。

財務の仕事は会社の資金を調達することがメインになります。経理が作成した決算書などの資料と経営者の判断をもとに、資金計画をします。必要に応じて銀行とやりとりして融資を受けたり、社債を発行するなどして資金繰りをしていくのが財務の仕事です。

小規模な会社では、財務部を設けずに経営者や経理が財務を兼ねることもありますが、大きな規模の会社では、財務を担当する独立した部署を設けていることが多くなっています。

財務が資金調達の立案をするには、経理が作成した書類が不可欠です。財務と経理はお互いに協力し合って仕事をしていくことが必要です。

経理に向いている人の特徴

数字を扱うことに抵抗がない人

経理の仕事は常に数字を扱うものです。そのため、数字はちょっと苦手…という人は経理の仕事を続けるのは難しいでしょう。
数字を見たり入力したりするのが好き、計算がぴったり合うと気持ちがいい、というような、数字や計算が好きな人が経理の仕事には向いています。

地道に、正確に仕事が進められる人

経理の仕事にはとにかく正確性が求められます。コツコツ数字を入力したり計算を続けたりという仕事には集中力が必要です。数字をひとつ入れ間違えたことが、後々大きなトラブルになることもあり得ます。

集中力を切らすことなく、「地道に、正確に」仕事を進められる人でないと経理の仕事は難しいかもしれません。

論理的な思考で問題を解決できる人

論理的思考で問題解決ができる能力も、経理には求められます。過去にない事象に出くわしたときに、会計基準にあてはめて論理的に解決方法を見出していく力が、最近では特に重要視されてきています。

勉強を続けることが苦でない人

経理は会計基準や税法の改正に敏感でいる必要があります。自分の仕事に関する情報収集を怠らないこと、新しいことを吸収するために勉強を続けることが苦にならないことが経理には必要です。

コミュニケーション能力の高い人

経理はデスクに座って黙々と作業を続けているイメージがあるので、コミュニケーション力は特に必要がないと思っている人もいるでしょう。しかし実際は、他部署との関りや取引先とのやり取りが頻繁に発生します。

また、経費や給料などお金に関わるデリケートな相談や質問も受けるので、経理の仕事を長く続けていくには、高いコミュニケーション能力が求められます。

経理への転職に有利な資格

経理の仕事は、例えば税理士や会計士のように、資格がなければできないというものではありません。しかし、経理は会計ルールにのっとってお金の管理をしていく仕事ですので、会計の基礎を理解しているかどうかが仕事に大きく影響します。

特に未経験から経理への転職を考えているのであれば、転職活動を始める前に資格を取得しておくと、採用に有利になることが考えられます。

経理への転職を考えている人にお勧めの資格をいくつか紹介していきます。

日商簿記検定

経理の仕事を目指すほとんどの人がまず取得するのが「日商簿記検定」でしょう。経理の求人では、この資格を取得していることがスタンダードという認識の会社も多いといえます。
3級は高校や専門学校の在学中に取得する人も多く、仕事として経理を目指すなら、ぜひ2級を所得しておきたいところです。

各級のレベルは次の通りです。

3級のレベル
基本的な商業簿記を修得し、小規模企業における企業活動や会計実務を踏まえ、経理関連書類の適切な処理を行うために求められるレベル。

2級のレベル
高度な商業簿記・工業簿記(原価計算を含む)を修得し、財務諸表の数字から経営内容を把握できるなど、企業活動や会計実務を踏まえ適切な処理や分析を行うために求められるレベル。

1級のレベル
極めて高度な商業簿記・会計学・工業簿記・原価計算を修得し、会計基準や会社法、財務諸表等規則などの企業会計に関する法規を踏まえて、経営管理や経営分析を行うために求められるレベル。

合格すると税理士試験の受験資格が得られる。公認会計士、税理士などの国家資格への登竜門。

合格率は2019年6月実施の試験で、3級は56.1%、2級は25.4%となっています。1級は合格率8.5%の難関ですが、合格すると税理士試験の受験資格が得られます。

給与計算実務能力検定

給与計算実務能力検定試験は、企業・組織に不可欠な給与計算業務について、その知識・遂行能力を判定し、実務能力への確かな評価を与える検定試験で、内閣府認可の一般財団法人職業技能振興会が認定する資格です。

受験資格は特になく誰でも受験でき、合格率も2019年3月実施の試験で75.42%と比較的高く、未経験でも取得しやすい資格といえます。

給与計算は経理の仕事のひとつです。給与計算は思いのほか複雑で、社会保険の仕組みや労働法令、所得税・住民税等の税法等に関する幅広い正確な知識が必要不可欠となります。この資格を取得していることは、採用の際に評価基準のひとつとなることが考えられます。

経理・財務スキル検定(FASS検定)

FASS検定は、経理・財務の実務スキルを測る検定試験です。日商簿記検定に比べると、より実務的な知識が問われるものです。
FASS検定の特徴は、合否を決めるのではなく、総合点(満点:800点)から5段階のレベルでスキル評価をするところです。分野毎の達成度合いもわかります。

MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)

MOSは、Word、Excel、 PowerPointなど、マイクロソフトオフィス製品を扱うスキルを問う資格です。
経理に特化した資格ではありませんが、オフィスを使いこなすことは事務の仕事の基本ともいえます。特に経理はExcelを使って計算や資料を作成する機会が多くあります。取っておいて損のない資格でしょう。

英語力が求められる場合もある

経理の仕事に英語力が必ず必要かというと、そうではありません。

しかし、企業のグローバル化に伴い、英文経理、英文会計のニーズが高まってきています。

海外と取引のある企業や外資系企業への転職を考えている人はもちろんのこと、将来を見据えるのであれば、英語のスキルを磨いておくことは決して損にはなりません。転職や年収アップへも有利に働くことも十分に考えられます。

経理の仕事の年収

経理の年収は、2018年12月にDODAが発表した資料によると、平均で491万円となっています。

経理といっても、単純作業が主な経理事務から専門的な会計知識を要する仕事、英文経理まで様々な役割があります。経験年数や担当業務によって年収は大きく違ってくるでしょう。
経理に必要な資格を取得することで、資格手当が付与される場合もあります。

経理についてのまとめ

  • 経理は会社の日常的な会社のお金の流れを管理する仕事です。
  • 財務の仕事は会社の資金を調達することがメインになります。
  • 経理に向いている人の特徴としては、「地道に、正確に仕事が進められる人」「論理的な思考で問題を解決できる人」「コミュニケーション能力の高い人」などがあげられます。
  • 経理への転職に有利な資格としては「日商簿記検定(2級)」「給与計算実務能力検定」「FASS検定」「MOS」などがあります。