※本サイトはプロモーションを含んでいます。
この記事では「友引」の意味や避けるべきことについて解説いたします。
「友引」はお葬式や結婚式をする日の判断材料等として使われますが、意味をよく理解しておかないとマナーのない人だと思われかねません。
そのようなことがないように、一つずつ確認していきましょう。
友引とは|意味と読み方
「友引」は「ともびき」と読み、「物事に勝負がつかない日」という意味があります。
日本には「六曜」(ろくよう)という有名な暦注があり、「友引」は「六曜」の中の一つです。
「六曜」にはそれぞれ意味があり、「結婚式は大安が良い」や「祝い事では仏滅を避ける」等、主に冠婚葬祭の日にちを決める上でよく用いられます。
その中で「友引」は「吉事・慶事には吉の日」で「凶事には凶の日」という二つの意味があるのです。
なお他の「六曜」は「先勝」(せんしょう/さきがち)、「先負」(せんぶ/せんまけ)、「仏滅」(ぶつめつ)、「大安」(たいあん)、「赤口」(しゃっこう/しゃっく)が挙げられます。
赤口とはどんな日?読み方と意味・赤口にしないほうがよいことを解説
大安吉日の読み方と意味|大安にしたほうが良いとされること等 解説
先勝とはどんな日?読み方と意味・先勝にしないほうがよいことを解説
凶の時間と吉の時間
「友引」には物事を行うのを避けるべき「凶の時間」と、行うのが良いとされる「吉の時間」があります。
縁起をかついで物事を行うならば、「丑の刻」(11〜13時)は「凶の時間」とされている為、「吉の時間」であるそれ以外の時間帯が良いとされています。
「友引」に挙げられる結婚式でスタートが14時以降の場合、「凶の時間」や「吉の時間」を意識しているからかもしれません。
ちなみに「赤口」は「吉凶の時間」が「友引」と逆で、「丑の刻」が「吉の時間」でそれ以外は「凶の時間」だとされています。
友引の日に避けるべきこと
「友引」は良くも悪くも「友を引く」(友にも自分と同じことが起こる)とされていることから、不幸にまつわる行事は避けるのが一般的です。
特に弔事についてはこの考えが広く浸透している為、必ず確認しておきべきだといえるでしょう。
お葬式・お通夜
「友引」は「故人が仲の良かった人を冥土まで引き連れてしまう」という考えから避ける習慣ができました。
「吉の時間」である「丑の刻」であれば問題ないという意見もありますが、この日自体縁起が悪いということで定休日にしている葬儀屋や火葬場が多いです。
なお「友引」を避けるべきだというのは「陰陽道」(おんみょうどう)に由来しており、実は仏教だと「友引にお葬式をしてはいけない」という教義はありません。
ただ「陰陽道」での「友引にお葬式をしない方が良い」という考えが広まっていることをお寺等が尊重しているのです。
またお通夜に関しては「友引」にするのが良いとされています。
なぜならお通夜は「故人を偲ぶ儀礼」という側面を持っており、この日に故人とお別れするわけではないからです。
その為「友引」にお通夜を行い、その翌日にお葬式や告別式をするというように日程調整することもあるようです。
ちなみに四十九日や三周忌等の法事は「友引」にしても問題ないとされています。
これはお葬式同様、仏教には「友引に弔事を行ってはならない」という教義がないからです。
ただし「陰陽道」の考えを良しとする人もいることから、やはり法事も「友引」には行わないのが一般的といわれています。
友引の日にしても問題ないこと
先程までは「友引」の日に行わない方が良いことを主に取り上げましたが、逆に「友引」に行っても良いことや問題ないこともあります。
なぜなら「自分の身に起こったことについて友を引き連れる」ということは、おめでたいことやお祝い事が友達にも起こるという解釈ができるからです。
「六曜」では「大安」が良いとされる日もありますが、「友引」でも問題ない日や出来事についても確認してみましょう。
結婚式・入籍は縁起が良い
「友引」に結婚式や入籍をするのは一般的に縁起が良いといわれています。一番縁起が良いのは「大安」とされており、その次が「友引」です。
「大安」は「何を行うにも良い日」とされており、結婚式や入籍はもちろんプロボーズや招待状を送るのも「大安」を選ぶ人がいるのはその為でしょう。
そして「友引」は幸せな場面を友に引き寄せることから「幸せのお裾分けに適した日」だと解釈される為、結婚式や入籍にとても人気です。
逆に結婚式に不向きであるとされる「赤口」や「仏滅」は割引があり予約も取りやすいのが一般的ですが、「友引」は上記の理由から割引もあまりなく予約も取りづらいといわれています。
また同じ理由で入籍や招待状を送るのに「友引」を選ぶのも良いとされていますが、その際は「吉の時間」にすると良いでしょう。
納車
せっかく納車するからには、安全や無事故等に気をつけたいところです。
その為縁起に強くこだわる人にとっては、納車もやはり「大安」が一番良いとされています。
「友引」は納車に関しては特に問題ありませんが、「凶の時間」は避けて11時までかあるいは13時以降にした方が良いかもしれません。
引っ越し
引っ越しもやはり「大安」が良いとされており、引っ越し料金も高く設定されていたり人気が集まって予約が取れないということもあります。
また急な引っ越しで悠長に日を選んでいられないという場合もあるかもしれませんが、「友引」であれば引っ越し日として特に問題ないでしょう。
もちろん「凶の時間」は避けた方が良いとされるのは他と同様です。
法事
法事に関しては「六曜」が仏教とは関係がないということもあり、法事の日程にタブーはないとされています。
「不幸に友を引き寄せる」という考えもある為「友引」を避けたがる人もいますが、あまり「六曜」に固執して参列者が少ない日取りにしてしまっては本末転倒です。
できるだけ多くの人が故人を偲ぶことができる日を選ぶのが良いかもしれません。
お参り
お参りに関しても、基本的には「六曜」と関係がない為「友引」であっても特に問題ないです。
都合や事情に合わせてお参りするのが最も良いでしょう。もし気になるなら、「凶の時間」だけは避けておくと良いかもしれません。
お見舞い
例えば友人や親族が入院してお見舞いに行く機会があるかもしれません。
そうした場合でも「友引」は問題ないというのが一般的な考えではあります。
しかしどうしても縁起にまつわることが気になる人や年配の人のお見舞いには避けた方が無難です。
もし親しい間柄であれば、「友引」に都合がついているのでその日にお見舞いしても良いか聞いてみても良いかもしれません。
また入院や手術の直後は入院している人が心身共に疲れている時なので、「六曜」に関わらず行かない方が良いでしょう。
まとめ この記事のおさらい
- 「友引」は「ともびき」と読み、「物事に勝負がつかない日」という意味がある。
- 「友引」は良くも悪くも「その出来事を友にも引き寄せる」とされているので、慶事は良いが弔事は避けた方が良いとされている。
- 「友引」の日の中で「丑の刻」(11〜13時)は「凶の時間」、それ以外の時間は「吉の時間」とされている。
- 「友引」を含めた「六曜」は仏教と関係がないのでお葬式をしても問題ないが、気にする人にも配慮するのが無難。
- 結婚式や入籍、引っ越しや納車等のおめでたいことは「大安」が最も良いといわれており、次いで「友引」に人気が集まっている。
- 法事やお参り、お見舞い等は参列者やお見舞いされる人の都合を優先して日取りをした方が良いとされているが、気になる場合は直接確認するのが無難。