※本サイトはプロモーションを含んでいます。
「適」を使った熟語はたくさんあります。ほとんど似たような意味なのではないか、と思って適当に(いいかげんに)使っている人もいるかもしれません。しかし、ビジネスではきちんとした日本語を使えることが信頼においても重要です。それぞれの意味と例文を確認していきます。
「適宜(てきぎ)」の意味と例文
適宜の意味
その場に合っている、状況にあった行動。いいと思うようにすること。
「適」は「かなう」という意味の漢字で、「目的がかなう」という意味です。
「宜」は訓読みでは「よろしい」と読みます。「適している、ちょうど良い」という意味を表します。
このことから「適宜」は「よろしくて目的にかなう(行動)」という意味を示します。
適宜の例文
「適宜」の英語表現
「適宜」は意味合いに応じて、”appropriately(相応しい意味合い)”、意味合いを強めたいなら”suitably”、”correctly”、”properly”などをシーンに合わせて使い分けるのがいいでしょう。
ちょうどよくゆるめる意味合いでは、”whatever(whenever) it suits you”、”as you like”などともできます。
「適宜」の類語・同義語
②状況次第で対応を変えるさま:場合によって、状況次第で、条件次第で、ケースバイケースで、事態にあわせて、臨機応変に
「適時(てきじ)」の意味と例文
適時の意味
ちょうど良い時。チャンス。
適している「時」ということで「ちょうど良い適したタイミングのとき」という意味を表します。
適時の例文
「適時」の類語・同義語
「適度(てきど)」の意味と例文
適度の意味
程度がちょうど良いこと。程よい様子。
「ちょうど良い」という意味の「適」に「度合い」の意味を持つ「度」を組み合わせて、「ちょうど良い度合い」の意味を表します。
適度の例文
「適度」の類語・同義語
②妥当な:中庸、適当、程よい、中程度、中くらい
③過度であることを避ける:控えめ
④極端ではない:いいかげん、中位、程よい、中くらい
「適切(てきせつ)」の意味と例文
適切の意味
ぴったりと当てはまる様子。ちょうど良い様子のこと。
適切の例文
「適切」の類語・同義語
②節度で:適度
③過度であることを避ける:控えめ
④極端ではない:いいかげん、中位、程よい、中くらい
「適当(てきとう)」の意味と例文
適当の意味
ちょうど良い程度。いいかげん
反対の意味を持っているので、文脈からその都度、判断して意味をとらえます。ビジネスではぴったり当てはまっているという意味で使われることがほとんどです。(いいかげんな対処で良い、ということはあり得ないため。)
「適当」の類語・同義語
②特定の人や場所にふさわしい:適切、似つかわしい、順当、それ相応、しかるべき
③適合、公正:適正、妥当、適切、適した、似つかわしい、宜しい、似合わしい
④妥当な:中くらい、中程度、適度、程よい
⑤必要な品質を持っている:適切、可能、能力のある
⑥社会的に正しい:適切、良い、公正
⑦興味を少しも示さない:無関心、ぞんざい、いいかげん
⑧目的のための十分な基準を満たす:あてはまる、手頃、似つかわしい、合う、適切
「適時適切」とは?
ビジネスシーンで使われる「適」を使った表現に、「適時適切」という表現があります。ニュースなどでも耳にすることがあるでしょう。
「適時適切」は、ものごとを行う時期やタイミングがちょうどよく、その内容も適切であることを意味しています。
ビジネスシーンでは、情報開示について適時適切が使われることが多いでしょう。また、政治の世界においても同じ意味で使われることがありますが、辞職や解散などの時に使われることが多いでしょう。
まとめ
似たような言葉がいくつかでてきました。読み方と意味をまとめています。
正しく使い分けができるようになりましょう。
・適時(てきじ):ちょうど良い時。チャンス。
・適度(てきど):程度がちょうど良いこと。程よい様子。
・適切(てきせつ):ぴったりと当てはまる様子。ちょうど良い様子のこと。
・適当(てきとう):①ちょうど良い程度。②いいかげん
・適時適切(てきじてきせつ):ものごとを行う時期やタイミングがちょうどよく、その内容も適切である