ありき|意味・使い方・類語・英語表現を解説

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

この記事では、「ありき」の意味や使い方、類語、英語表現について考察します。

ニュースなどで「結論ありき」という言葉を聞いたことはあるはずです。なんとなく「ありき」の意味はわかったつもりでも、正しい意味を問われると不安になる人も多いかもしれません。

実は、「ありき」にはいくつかの意味があります。ビジネスでも使用する表現ですから、
この記事を通して、「ありき」の正しい意味や使い方を理解して、社会人としてのスキルアップにつなげてください。

「ありき」の意味と使い方

MBA
「ありき」には、「確実に存在していた」という意味と「初めから決まっていたこと」という2つの意味があります。一般的に使われている「ありき」は、「結論ありき」のように、「初めから決まっていたこと」の意味合いになります。

前者の「ありき」は、かつてはそこにあったという文語的な表現で、「初めに言葉ありき」のように使われます。現代文では、この意味合いで「ありき」を使うことはほとんどありませんが、本来の意味は「確実に存在していた」ことであることは覚えておきましょう。

例えば、「校舎にあった時計」を「ありき」を使うと「校舎にありき時計」という表現になります。小説などの世界でもこのような意味で「ありき」を使うことはめったにありません。

現在使われている「初めから決まっていたこと」の意味の「ありき」は、なにかが前提になっているような場合に使われます。「結論ありき」は、すでに結論が決まっているという前提であるような状況を表していますし、「○○ありきで考える」とは、○○を前提で考えるという意味になります。

一般的に「ありき」を使う場合は、否定的な意味合いが強くなります。すでに前提として決まっているような硬直化した状態に対する批判的なニュアンスが濃く、「結論ありきの会議なんてムダです」のように使われることが多くなっています。

「ありき」の漢字表記

「ありき」は、漢字では「有りき」「在りき」の2つの表記があります。意味合いとしては同じですが、厳密に言えば、「有りき」は「所有」の意味で、「在りき」は「存在」の意味になります。

例えば、「財産ありき日々」なら、「財産有りき日々」と漢字表現になるでしょう。また、「炭鉱ありき村」なら、「炭鉱在りき村」と表記するのが正しいと思われますが、「ありき」自体が古語なので、ひらがなで表現するのが自然です。

未来のことについて「ありき」は使わない

「確実に存在していた」の意味の「ありき」は、過去のことについて使われますが、前提として「初めから決まっていたこと」の「ありき」も、過去のことです。つまり、過去に決められたことについて表現する言葉で、未来のことには使いません。

例えば、「売り上げ目標ありきでがんばりましょう」という文面は、一見誤りではない気がしますが、「ありき」はあくまでも過去に決まっていたことに使う表現で、「売り上げ目標」のような未来のことには使いません。

但し、「お客様ありきでがんばりましょう」は、誤りではありません。文章自体は未来のことを言っていますが、「お客様ありき」は、会社や社長の創業時から理念であり、過去から継続していることです。ですから、この「ありき」の使い方は正しいと言えます。

古語では「歩き回ること」の意味でも使われていた

「ありき」は、古語辞典では名詞で「歩きまわること。外出」の意味になっています。旅行や神社への参詣に出かけることや女性のところに行くことの表現として使われていたようです。

・かかる歩きをのみして、よくさるまじき人をも見つくるなりけり。
(出典)若紫・北山の垣間見・若紫との出会ひ
現代訳
・このような忍び歩きばかりして、よく意外な人を見つけになるものだなぁ。

この古語の「ありき」は、自動詞の「ありく(歩く)」の活用形が名詞になったと考えられますが、古語辞典には、「ありく(在る来・有る来)」という自動詞も掲載されています。
その意味は「変わらずにずっと存続してくる」と解説されています。

・古(いにし)へゆありきにければ・・・
(出典)万葉集四〇〇三
現代訳
・昔から変わらずにずっと来てしまったので・・・

このような観点から考えると、「確実に存在していた」という「ありき」は、「変わらずにずっと存続してくる」という自動詞の「あるく」の活用形から由来したと考えられるでしょう。

「ありき」のビジネス上での使い方

できる仕事がない
ビジネス上で使われる「ありき」は、ほとんどのばあい「初めから決まっていたこと」の意味で使われます。

・昨日の会議は結論ありきで、形式的な進行で終わりました。
・こんな納期ありきのスケジュールでは、スタッフに負担がかかるだけです。
・コストありきの発想では、ヒット商品なんか生まれるはずがありません。
・インスタ映えは重要かもしれませんが、パッケージありきの姿勢は納得できません。

このようにビジネス上でも、「ありき」はよく使われますが、多くは否定的な意味合いが込められています。前提として決められたことで、硬直化した条件として扱われています。つまり、「ありき」は、融通の利かないマイナスイメージが強くあるのです。

唯一、肯定的に「ありき」が使われるのが、「お客様ありき」や「お得意様ありき」です。この場合は、あくまでもお客様やお得意様を大切にするという企業としての姿勢が前提ですので、マイナスとして捉えられることは少なくなります。

これは、「家庭ありき」「子どもありき」など、自分にとって大切なことが前提である場合も同様です。人によって解釈は異なりますが、「結論ありき」のような強いマイナスイメージはありません。

「ありき」の類義語と例文

退職 期間
「ありき」の類義語は「前提」があげられます。また、言い換え表現としては「念頭におく」「仮定する」も考えられます。

前提として(ぜんてい)
ある物事が成り立つための前置きとなる条件。

例文
・今回のプロジェクトは、9月納期が前提で進められますので、より効率化が求められます。

念頭におく(ねんとうにおく)
常に心に留めておく、特定のことに注意を払う。

例文
・少子高齢化の今、シニア層を念頭に置いた商品やサービスの開発が重要になっています。

仮定する(かていする)
不確かなことを仮にこうと定めること。

例文
・大量に注文入ることを仮定して、発注するのはリスクが大き過ぎます。

「ありき」の英語表現

気楽な仕事
「ありき」の英語表現としては、「前提」という意味の「premise」がもっとも近いと言えます。また、「仮定」という意味の「assumption」を使っても表現できます。

・On the premise of large purchases, we placed the bulk order.
 大量購入ありきで、まとめ買いしました。
・Please talk on the premise that everyone participates.
 全員参加ありきで、話してください。
・My boss continued the conversation with the assumption that I would agree to his proposal.
 私の上司は、私の承諾ありきで話を続けました。

まとめ この記事のおさらい

・「ありき」は、「確実に存在していた」という意味と「初めから決まっていたこと」という2つの意味。
・「ありき」の漢字表記は、「在りき」と「有りき」の2つがあります。
・「ありき」は過去に決められたことについて表現する言葉で、未来のことには使いません
・「ありき」は、古語辞典では名詞で「歩きまわること。外出」の意味。
・「ありき」の類義語は「前提」、言い換え表現としては「念頭におく」や「仮定する」も考えられます。
・「ありき」の英語表現としては、「前提」という意味の「premise」や「仮定」の「assumption」。