「お目通し」の意味と使い方 例文や「お目通り」との違いも解説

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

作成した資料にとりあえず目を通してもらえないかと上司にお願いすることがあります。そのような時に、いろいろな言葉の中で「お目通し」という言葉を使う方もいるでしょう。

日常ではなかなか使われることのないお目通しですが、ビジネスの場ではよく使われるのです。

この記事では、お目通しの意味や具体的な使い方について解説します。

お目通しは目を通すという意味

「お目通し」は、その言葉の通り「目を通す」という意味です。

全体をさっと見る、大まかにチェックするといった意味になります。確認するというイメージが近いでしょう。

ただし、最初から最後まで熟読するというニュアンスで用いることはありませんので注意してください。

お目通しの使い方と敬語

お目通しは丁寧ないい回しで、上司など目上の人に用いる表現です。

ただし、さっと確認してくださいといっているようなものですので、軽めの敬語表現になります。

また、使う際には「お願いします」「いただく」「ください」などの言葉とセットにすることを忘れないようにしましょう。

お目通しの類語はさまざま

お目通しの類語としては、以下のようなものがあります。

・確認する
・チェックする
・ざっと見る
・一覧する
・ご一読

お目通しという言葉を使いにくいと感じる場合は、無理に使わずにこれらの言葉を用いてもいいでしょう。

「お目通し」と「お目通り」は意味が異なる

お目通しとよく似た言葉に「お目通り」というものがあります。

ほとんど同じ文字なのだから、気にせず使ってもいいと思うのは大きな間違いです。

お目通しとお目通りは、以下のように全く意味が異なるのです。

お目通し・・・全体をさらっと確認するという意味
お目通り・・・貴人と実際に会うこと

お目通りは「明らかな目上の人に会うとき」に使う言葉です。

文字の並びが似ている言葉なので注意してください。

お目通りに関連する参考記事はこちらです。
「お目にかかる」の使い方とその他の「会う」敬語表現

お目通しを使うシーン

お目通しを使うシーンとしては以下のようなものが考えられます。

・過去に渡した資料を読んでもらえたか確認したいとき
・とにかく書類に目を通してほしいとき

きちんと書類を確認してほしいときや会議のときなどでは、お目通しといわない方が無難です。

本当に目を通すだけのお願いや、相手が忙しそうだけど書類を読んだか確認したいときに使うことがおすすめです。

また、自分が書類を読むという意味で使わないようにしてください。

お目通しの例文

実際にお目通しを使った例文は以下のようになります。

先日の資料はお目通しいただけたでしょうか。

以前渡した書類を読んでもらえたか確認する際に用いる例文です。お目通しという表現を用いて控えめに読んだかどうか確認しています。

お目通しいただければ幸いです。

作成した書類に目を通してほしいときに使う時の例文です。
相手に読むことを強要せず、できれば読んでほしいという願望の言葉にすることで、丁寧な印象を与えることができます。

「お目通し」のまとめ

  • お目通しの意味は、目を通す、全体をざっと見るといったものがあります。熟読するというよりも、一通りさらっと確認するイメージです。
  • お目通しの類語としては、確認する、チェックする、一覧する、ご一読といったものがあります。
  • お目通しと似た言葉に、お目通りというものがあります。お目通しが文書を確認するという意味で使われるのに対して、お目通しは、貴人に会うという意味があります。
  • お目通しは、とりあえず書類を読んでほしいときや、以前渡した書類を読んでもらえたか確認するときに使うのがおすすめです。自分が書類を読むときに使わないようにしましょう。