「できかねます」「いたしかねます」は敬語?ビジネスでの表現と例文

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

ビジネスをする上で断ることはとても勇気のいることです。しかし、時にはきちんと断ることも大切なのがビジネスになります。ここでは、断る言い方として「できかねます」や「いたしかねます」について解説します。

「できかねます」は「することが難しい」をあらわす言葉

「できかねます」は、「できる」に「かねる」という言葉がついたものになります。「かねる」という言葉は、「~することができない」や「~するのが難しい」という意味の言葉を婉曲的に表現した言葉になります。そのため、「できかねます」は「(何らかの事情があって)することができない」「することは難しい」という意味になります。

「いたしかねます」は謙譲語

「いたしかねます」は、「いたす」に「かねる」という言葉がついたものになります。「いたす」は「致す」、「する」の謙譲語になります。謙譲語は自分をへりくだるときに使用する言葉になります。そのため、少し柔らかい表現になりますので、目上の人や顧客などに対して使用することになります。

「致す」「いたす」漢字とひらがなの使いわけとビジネスにおける例文

「〜かねる」は敬語表現ではない

「~かねる」という言葉は先ほどご紹介したとおり、「~することができない」、「~するのが難しい」という意味を婉曲的に表現した言葉になります。後ろめたさや言いにくさの気持ちを伝える表現になっているだけです。そのため、「~かねる」という言葉は、敬語ではありません。

「できかねます」の言い換え表現は「いたしかねます」が適切

それでは、ビジネスシーンではどのように利用したらいいのでしょうか。「できかねます」という言葉は断定的で強い表現になってしまうため、一般的なビジネスシーンでは使用しない方がいいでしょう。この場合は、「いたしかねます」や「承りかねます」などと言い換えることをおすすめします。
しかし、「かねます」という言葉は、しばしば可能性があるものだと誤解を与えてしまうこともあります。相手方に誤解を与えてしまうような表現を用いることはビジネス上、かえってマナー違反になってしまいます。こういった場合は、「お受けできません」、「お引き受けできません」などと断定的な表現を用いるとしっかり相手に拒絶の意を伝えることができます。ただし、断定的な表現はきつい印象をあたえてしまうので、注意が必要です。

ビジネスシーンで「できない」ことを伝える際にはクッション言葉を使おう

ビジネスシーンで「できない」ことを相手に伝える適切な表現として、例えば、「申し訳ありませんが~」と、クッション言葉を入れ、断ると柔らかな表現になります。例えば、「引き受けていただきたい」という要望に対して「承りかねます」の前に「申し訳ありません」をいい、「申し訳ありません。承りかねます。」とすると丁寧になるでしょう。
ビジネスメールで使える!鉄板クッション言葉10選

関連するおすすめ記事

ビジネスでのお断りメールの書き方3つのポイントと例文7選