表題の件の正しい意味とは ビジネスで使う際の意味と例文を解説

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

ビジネスメールの文中でよく使う言葉に、「表題」または「表題の件」との表現があります。
しかし、メールはタイトルや件名とされていることが多いでしょう。表題とは、実は本来の意味は違うのです。

この記事では、表題とは、類語、ビジネスメールで使う「表題の件」の使い方や例文、いい換えについてご紹介します。何気なく使っている表題という言葉をしっかり理解して、間違いなく使い回せるようになります。

表題とは本や講義、演目の題名

表題とは、本来は“本の表紙に書かれている本の名”、“講義・演説などの題目”、“演劇などの題目”の意味になります。

現在では、ビジネスシーンで表題といえば、本文とは別に打ち込むメールのタイトル、または件名のことをさしているでしょう。または、広い意味では、メールの最初に書かれた主な要件をさすこともあります。

表題の類語

表題のもともとの意味からすると、「曲名」「題名」「演題」なども表題の類語になります。

ビジネスシーンでは、「見出し」「タイトル」「件名」「首題」「名題」「首記」などがあります。

現代で使われている「表題の件」の意味と注意点

本来の意味の表題は、一般的にはビジネスでは使わない言葉でしょう。

しかし、ビジネスメールでよく使う「表題の件」は、「表題」の意味がメールのタイトルや主題と広く理解されています。
今ではメールのタイトルの意味合いで使われることが圧倒的に多く、間違った表現とはいい切れなくなっています。

「表題の件」とする時に、そのタイトルがなんのことをさしているのか、簡潔でもはっきりわかるものである時にだけ使うようにしましょう。

半面、「表題の件」という表現を嫌う人もいるのも事実です。
忙しい人にとっては、「表題の件」とされるといちいち確認しなければいけないことがあるからです。
相手によっては、表題の件とするよりも簡潔に用件を書くほうが、配慮が行き届いている印象になるでしょう。

表題の件の使い方と例文

一般的な「表題の件」の例文は以下の通りです。

・表題の件につきまして、ご確認の上3日以内にお返事をお願いいたします。
・表題の件、承知いたしました。
・表題の件について、資料を添付いたしましたのでご確認ください。

表題の件のいい換えは「掲題の件」や「標題の件」

「表題の件」という表現は、会社によって「掲題の件」や「標題の件」などとされることもあります。どの表現も、意味は同じです。

もともとの表題の意味を考えると、「首題の件」や「首記の件」とする方が意味合い的には正しいでしょう。しかし、言葉は大多数の人が理解している意味合いが一般的な使い方になることもあります。よって、「掲題の件」や「標題の件」でも間違いとはいえないでしょう。

表題の件についてまとめ

  • 表題とは、本来は“本の表紙に書かれている本の名”、“講義・演説などの題目”、“演劇などの題目”の意味になります。
  • 今では、ビジネスシーンで表題といえば、本文とは別に打ち込むメールのタイトル、または件名のことをさしています。
  • 表題のもともとの意味からすると、「曲名」や「題名」などがあります。
  • ビジネスシーンでは、「見出し」、「タイトル」などがあります。
  • 本来の意味の表題は、一般的にはビジネスでは使わない言葉でしょう。
  • ビジネスメールでよく使う「表題の件」は、「表題」の意味がメールのタイトルや主題と広く理解されています。
  • 半面、「表題の件」という表現を嫌う人もいるのも事実です。相手によっては、表題の件とするよりも簡潔に用件を書くほうが、配慮が行き届いている印象になるでしょう。
  • 一般的な「表題の件」の例文には、「表題の件につきまして、ご確認の上3日以内にお返事をお願いいたします。」などがあります。
  • 「表題の件」という表現は、会社によって「掲題の件」や「標題の件」などといい換えられますが、意味は同じです。
  • もともとの表題の意味を考えると、「首題の件」や「首記の件」とする方が意味合い的には正しいですが、一般的な認識として、「掲題の件」や「標題の件」でも間違いとはいえないでしょう。