以心伝心とは?意味、使い方や例文、テレパシーとの違いなどを解説

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

この記事では、「以心伝心」の意味や使い方、類語、対義語、英語表現について解説します。

ORANGE RANGE.のヒット曲「以心電信」。「僕らはいつも以心伝心 二人の距離つなぐ テレパシー」とSNSでつながる恋愛感情を歌にしています。このように「以心伝心」は心が通じ合う意味で使われていますが、本来の意味をご存じでしょうか?

以心伝心はさまざまなシーンで使われている四字熟語です。この記事を通して、「以心伝心」の正しい意味と使い方を理解して、ご自身のスキルアップにつなげてください。

「以心伝心」とは


恋人同士や深い信頼関係にある人たちに対して使われることが多い「以心伝心」。こんな人間関係が築かれるのは理想的ですが、「以心伝心」とは具体的にどのような意味でしょうか?

「以心伝心」の意味

「以心伝心」とは、「わざわざ口で説明しなくても、自然に相手に通じること」の意味で、「いしんでんしん」と読みます。相手の考えや行動を表情や素振りから推測して、相手が望む対応ができる関係です。

日本には「空気を読む」や「察する」という独特の表現があります。言葉に出さなくてもその場の雰囲気や態度を読み取って行動するのが美徳と思われています。「以心伝心」は、まさにそのような日本人にマッチした表現とも言えるでしょう。

「以心伝心」の由来

「以心伝心」の由来は、仏教の奥義を表現した仏語からです。釈迦様が弟子たちの前で花をひねったら、弟子たちの中で迦葉(かしょう)だけが、その意を汲み取ってにっこりと笑ったという故事「拈華微笑(ねんげみしよう)」に基づいています。

本来の「以心伝心」は、「お釈迦様の教えは経典に書かれているが、悟りの極意は文字や言葉でなく師の心から弟子の心で伝えられる」という意味。同義語の「不立文字(ふりゅうもんじ)」「教外別伝(きょうげべつでん)」と並び、禅宗の有名な標語にもなっています。

また、禅宗では「以心伝心」の意味が、一般的に解釈されているものと少し異なります。禅宗では、「お互い全てを理解することは不可能なので、言葉にできないことは心から心へ伝えることが大切」という深い意味があります。

「以心伝心」の使い方や例文


「以心伝心」は、「わざわざ口で説明しなくても、自然に相手に通じること」の意味ですから、一般的には良い人間関係で使われます。例えば、夫が「カレーが食べたい」と思ったら、夕食にカレーが出てきたのは、「以心伝心」と言えるでしょう。

ビジネスシーンでは、上司が欲しいと感じた資料を、タイミングよく提出する部下がいれば、まさに以心伝心の関係です。複雑な人間関係の中で活動する政治家と秘書の関係も、以心伝心が望まれますね。

また、クイズなど間違い探しでよく出題されるのが「意心伝心」です。相手が意味することを理解するように解釈すると「意心伝心」は正解のように思われますが、「以心伝心」は、「心を以て(もって)、心に伝える」ことです。

この意味をしっかり覚えておけば、間違った漢字を書くことはありません。

例文

  • あのペアはまさに以心伝心のコンビで、次々と強豪を打倒しています。
  • 定食屋の老夫婦は、まさに以心伝心のタイミングで多くの注文をこなしています。
  • 以心伝心とまではいかないけれど、部長とは良い関係です。
  • みんながうらやむほど以心伝心だった二人が、別れるなんてショックです。

「以心伝心」と「テレパシー」の違い


「以心伝心」と同じような意味で使われることがあるのが、「テレパシー」です。「まるでテレパシーみたいだね」などと表現するのが一般的です。テレパシーの意味は、「言語・表情・身振りなどよらずに、遠隔地の人に気持ちや考えが伝わること」です。

英語の「telepathy」が語源で、日本語では「精神感応」と訳されます。超心理学の用語で、特殊な能力で超常現象のひとつです。「透視」「予知」とあわせて「ESP(extrasensory perception)」と呼ばれています。

つまり、テレパシーは、人の心が読み取れる超能力で、以心伝心は心が通じ合っている関係を意味しています。

「以心伝心」の類義語


「以心伝心」の同義語は「拈華微笑」「不立文字」「教外別伝」ですが、一般的には馴染みのある四字熟語ではありません。類義語としては、「阿吽の呼吸」「暗黙の了解」「ツーカー」などが考えられます。

阿吽の呼吸(あうんのこきゅう)
二人以上の人が物事をおこなうとき、微妙な気持ちや調子が一致すること。

例文

  • 父がテーブルにつくと、母はいつも阿吽の呼吸でビールを出していました。
  • 暗黙の了解(あんもくのりょうかい)
    言葉にしなくても当事者同士が理解し納得しているさま。

    例文

  • ブラック企業では、サービス残業は暗黙の了解になっているようです。
  • ツーカー
    お互いの気心が通じ合っている関係のこと。「つうと言えばかあ」の略語。

    例文

  • 彼とは高校時代からの付き合いで、ツーカーの仲です。
  • 「以心伝心」の対義語


    「以心伝心」の対義語としては「隔靴掻痒」「同床異夢」「あべこべ」「テレコ」などが考えられます。

    隔靴掻痒(かっかそうよう)
    はがゆくもどかしいこと。思うようにいかずにじれったいこと。

    例文

  • 結論の出ない会議を、彼は隔靴掻痒の思いで見守っていました。
  • 同床異夢(どうしょういむ)
    同じ立場や仕事でありながら、考え方や目的などが異なっていること。

    例文

  • こんな同床異夢の状態では、会社の危機を乗り越えることは不可能です。
  • あべこべ
    位置や順序、方向などが反対なこと。

    例文

  • 彼の発言は、いつも後輩たちに言っていることと全くあべこべです。
  • テレコ
    互い違いにすること。また、食い違いになること。

    例文

  • 挨拶の順番が社長と専務でテレコになっているので、至急訂正してください。
  • 「以心伝心」の英語表現


    「以心伝心」の英語表現では、「sympathy」という単語で解釈している辞書もありますが、「sympathy」は「同感」という意味が強いので、日本で一般的に使われている「以心伝心」とは少しニュアンスが異なります。

    「以心伝心」を英訳する場合は、「understand each other without talking」「tacit understanding」「read each other’s mind」などで表現します。

    例文

    • We can understand each other without talking.
    • 僕らは以心伝心の関係です。

    • That corner kick was a great play of tacit understanding.
    • あのコーナーキックは、まさに以心伝心の素晴らしいプレイでした。

    • They can read each other’s mind.
    • 彼らは以心伝心の仲です。

    まとめ この記事のおさらい

    • 「以心伝心」は、「わざわざ口で説明しなくても、自然に相手に通じること。
    • 「以心伝心」の由来は、仏教の奥義を表現した仏語です。
    • 「テレパシー」は、人の心が読み取れる超能力。以心伝心は心が通じ合っている関係。
    • 「以心伝心」の類義語は、「阿吽の呼吸」「暗黙の了解」「ツーカー」。
    • 「以心伝心」の対義語は「隔靴掻痒」「同床異夢」「あべこべ」「テレコ」など。
    • 「以心伝心」は、「understand each other without talking」「tacit understanding」「read each other’s mind」などで英語表現できます。