関係によって変化する亡くなった時に掛ける言葉の意味と例文を解説

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

親類が亡くなるのは大変つらいことです。そんなつらい思いをしている方に、なにか声をかけたい!

でもなんて声をかけたらいいのか、わからない。そんな思いをしたことは、誰しも一度はあるのではないでしょうか。

今回の記事では、声をかける相手と自分の関係別にかける言葉を確認するとともに、英語でどのように言ったらよいのかも確認します。

葬儀の際によく使われる言葉と意味

このような場でよく使われる「お悔やみ申し上げます」などの言葉があります。

しかし、そのような言葉をよく意味もわからずとりあえず使う、というのでは、社会人として少し恥ずかしくもあります。

まずは、言葉の意味をきちんと押さえましょう。

お悔やみの言葉についてはこちらの記事でも解説しているため、参考にしてみてください。

お悔やみの言葉のマナー 場面別のお悔やみの言葉と英語表現を解説

「お悔やみ申し上げます」の意味

「お悔やみ申し上げます」には「故人の死を大変悲しんでいます。残念です。」という意味があります。これは遺族に対して励ます意味で使われます。

大変つらい思いをしている遺族に対して「つらいよね、わかるよ」と言っても「本当にわかるの!?」とうまく受け入れてもらえない場合もあります。そんなときにこの言葉を使うとよいでしょう。

「ご冥福をお祈り申し上げます」の意味

「ご冥福をお祈り申し上げます」の意味は「故人が死後の世界で幸せに過ごせることをお祈りしております」です。

これは、故人に対して使われる言葉です。

「ご愁傷様でした(です)」の意味

「ご愁傷様でした(です)」には「お気の毒さまです」という意味があります。これは遺族を気の毒に思い、かける言葉になります。

日常会話では、「ご愁傷さま」は同情の気持ちを表現する言葉として使われ、軽く皮肉が込められることもあるため、日常生活では注意をしましょう。

そのため、「ご愁傷さま」とこのようなときに言うことに戸惑う人もいるかと思いますが、遺族にかける言葉として使えますので、安心してください。

「心中お察しいたします」の意味

「心中お察しいたします」の意味は「あなたの気持ちがわかります。」です。

遺族に対して、気持ちがわかるよ、と伝える言葉です。

「お力落とされませんように」の意味

「お力落とされませんように」には「あなたを心配しています」という意味があります。

故人の死に苦しんでいる相手に対して「大丈夫、時間が経てば立ち直れるよ!」「泣いてばかりはダメ、元気出して」という言葉は絶対に避けましょう。遺族も悲しまなくて済むなら悲しみたくないのです。

でも、こちらとしては、遺族を心配して、「早く元気になってほしい」という気持ちもあります。そんなときは、この言葉を使いましょう。

また、「ご自愛ください」「力になれることがあれば遠慮なく言ってください」という言葉も、遺族を励ますのによい言葉でしょう。

親族・友人など関係別なくなった時にかける言葉

どのような言葉をかけたら良いのかは、声をかける相手と自分の関係性によって大きく変わります。

適切な言葉を例文とともに確認しましょう。

親しい間柄の場合

親しい間柄の場合は以下の通りとなります。

訃報(ふほう)を聞いたとき

特に仲のよい友人や恋人などに対しては、堅苦しい言葉よりも、味方でいることやそばにいることを伝えられる言葉がよいでしょう。

さらに、「そばに行こうか」「何か手伝おうか」など、すぐに駆けつける姿勢を見せてもよいです。通夜や葬儀に参列する間柄であれば、日時や場所、宗派も確認しましょう。

例文を参考にしてみてください。

例文

・「大変だったね。あなたは大丈夫?」
・「お悔やみ申し上げます。何か私にできることがあれば遠慮なく言ってね。」
・「つらいね。お通夜や葬儀に参列させてもらいたいんだけどいいかな?」

通夜・葬儀のとき

お通夜や葬儀のときは、遺族として忙しくしている場合が多いです。そのため、長い間話し込んでしまうのは迷惑になる可能性があります。

よって、お悔やみの言葉を伝えるだけにとどめるのがよいでしょう。

例文を参考にして、お悔やみの言葉を伝えてみましょう。
例文

・「この度は急なことで大変でしたね。お悔やみ申し上げます。」
・「突然なことで大変動揺しております。どうかお力を落とさず。」

上司・取引先などお世話になっている方

上司や取引先などに対しては、礼儀正しくきちんとした言葉で伝えましょう。

訃報を聞いたとき

亡くなった方が知り合いの場合には、「〇〇さんには大変お世話になりました」と感謝の言葉をお伝えしましょう。

また、故人が会社関係者の場合は、通夜や葬儀を裏方として手伝う必要があるかもしれません。申し出たり、同僚に確認したりしましょう。香典の準備が必要な場合は、通夜や葬儀の日時や場所、宗派なども忘れず聞いておきましょう。

通夜・葬儀へ参列するかどうかや、香典の額などは、よほど故人や遺族と特別に親しくない限り、同僚とあらかじめ話し合い、どうするか足並みを揃えるほうがよいでしょう。

例文は以下の通りとなります。

例文

・「心よりお悔やみ申し上げます。〇〇さんには大変お世話になりました。」
・「突然のことで言葉も見つかりません。さしつかえなければ、お通夜や葬儀の日時と場所をお教えいただけませんでしょうか。また、宗派教えていただけますと幸いです。」

通夜・葬儀のとき

お悔やみの言葉とともに、初めてお会いする方には、自己紹介もしましょう。

こちらの例文を参考にしてみてください。

例文

・「〇〇さんの部下の〇〇と申します。この度は誠にご愁傷さまでございました。」
・「〇〇さんとは何度もお仕事を一緒にさせていただきました、〇〇と申します。ご冥福をお祈り申し上げます。」

一般的な付き合いの関係

一般的な付き合いをしていた場合でも正しい挨拶の仕方があります。

訃報を聞いたとき

お悔やみの言葉を述べるとともに、通夜や葬儀へ参列してもよいかどうか確認しましょう。

また、遺族は忙しい中、このような連絡をしてきてくれています。あまり手間を取らせないよう、配慮しましょう。

例文はこちらになります。

例文

・「それは大変だったね。お悔やみ申し上げます。」
・「心中お察しします。力を落とさずにね。」

通夜・葬儀のとき
お悔やみの言葉とともに、初めてお会いする方には、自己紹介もしましょう。

例文を参考にしてみてください。

例文

「〇〇さんの友人の〇〇です。この度は誠にご愁傷さまでございました。」

英文ビジネスメールでかける言葉

最近は、社内公用語を英語にしたり、海外にある関係会社と英語でやりとりしたりすることも増えてきています。もちろん、英語でお悔やみの言葉を伝えなければならないことも出てくると思います。

例文を載せますので、参考にしてください。

こちらが例文となります。

I’m so sorry for your loss. 
意味:ご愁傷さまです。お気の毒に。お悔やみ申し上げます。

「sorry」には、謝るだけでなく、「残念に思う」「気の毒に思う」という意味もあります。

Please accept my deepest condolences.
意味:お悔やみ申し上げます。

「condolence」は、「お悔やみ」「哀悼」という意味です。

You have my sympathy.
意味:心中お察しいたします。

「condolence」と同じくらいよく使われるのが「sympathy」。こちらも、「お悔やみ」「同情」という意味があります。

My thoughts and prayers are with you.
意味:あなたのことを思ってお祈りしています。

「pray(祈る)」というのは、宗教的に祈る、という意味が暗に含まれています。「think」であれば宗教的な意味が含まれないため、クリスチャンかどうか関係なく使えます。

関係別お悔やみの言葉に関するおさらい

関係別お悔やみの言葉に関するおさらいは以下の通りとなります。

  • お悔やみの言葉を伝える相手と自分の関係によって、伝えるべき言葉や訃報を聞いたときに確認すべきことも異なる
  • 特に、通夜・葬儀へ参列してもよいかどうかや、通夜・葬儀の日時・場所については、最初訃報の連絡をもらったときに聞いておく
  • 最初に聞いておかないと、再度電話をかけて聞くことになってしまい、相手に手間取らせてしまうことになってしまう
  • その場その場で慌てないよう、きちんと確認しておく
  • 英語で伝えなければいけない場合も、きちんと気持ちを伝えられるよう言葉を使いこなせるようにする