ビジネスにおける「ご健勝」の意味と使い方「ご多幸」「ご活躍」との違い

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

ビジネス文書やスピーチ等で「ご健勝」という言葉をよく見聞きすると思います。しかし、日常会話で使うことのない言葉なので、「ご健勝とは?」と思っている人もいるのではないでしょうか。見たことのある言葉だからと安易に使用し、自分が恥をかくだけではなく、先方に失礼があっては大変です。そこで、ビジネスで使われることの多い「ご健勝」の意味と使い方とすぐに使える例文を紹介します。

「ご健勝」の意味と正しい使い方

読み方は「ごけんしょう」です。健勝とは健康がすぐれて健やかである様のことをいいます。さらに「ご(御)」をつけ、丁寧な表現にした言葉がご健勝となります。

ご健勝の使い方として、「ご健勝のこととお慶び申し上げます」「皆様のご健勝をお祈りいたします」のように、ビジネス文書の前文や末文、挨拶やスピーチの締めで相手の健康を気遣ったり願う文章で使用します。目上・目下関係なく使えますが個人に対して使う言葉なので、会社に対する文書には適しません。

○ 皆様方には、益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
× 貴社益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。

「ご多幸」の意味

読み方は「ごたこう」で、意味は読んで字の如く「幸せの多いこと」です。

「ご健勝」同様、目上・目下関係なく使用できます。

「ご多幸」については以下の記事も参考にしてみてください。
「ご多幸」の使い方と「ご健勝」「ご活躍」との違いと例文集 

「ご多幸」を使用する場面

「ご多幸」はとても印象のよい言葉です。主に縁起のよい場面で使用することが多いでしょう。

特に使用されることが多いのは結婚式です。また、転居などでお別れをしなければならない相手の幸せを願う言葉として使用することもあります。

「ご多幸」を使用した例文

「ご多幸」を使用した例文は以下の通りとなります。

お二人の末永いご多幸をお祈り申し上げます。
○○様の新たなご活躍とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
皆様のますますのご多幸をお祈りしております。

「ご活躍」の意味と使い方

ビジネス文書だけではなく、日常生活でも使用することのある「ご活躍」の意味は、「めざましく活動すること。大いに手腕をふるうこと」です。

「ご多幸」と同様に、手紙やメールの末文や、挨拶の締めくくりで使用します。

「ご活躍」は目下から目上へ使うのは失礼という意見があるようですが、実際は問題ありません。しかし、「ご活躍」の後ろを「期待します」や「楽しみにしています」という文章にすると上からの目線になり、目上に失礼になるので気を付けましょう。気になるようでしたら、目上に送る文書への使用を控えると良いでしょう。

益々のご活躍をお祈りいたします。

「ご健勝」「ご多幸」「ご活躍」の使い分け方

「ご健勝」「ご多幸」「ご活躍」はどんな時に使えば良いでしょうか。

「ご健勝」と「ご多幸」を使う場合

それぞれ単独でも使用しますが、「ご多幸」は「ご健勝」と組み合わせて使うことが多く、年賀状やお礼状、忘年会や送別会のスピーチ等、様々なビジネスシーンで使える便利な組み合わせです。

皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。

「ご活躍」を使う場合

異動や退職など、主に別れの時のビジネス文書やスピーチで使用します。「ご活躍」は個人に対する言葉なので、会社に対する文章には「ご発展」を使います。

貴社のご発展と、○○様のご活躍を心よりお祈り申し上げます。

「ご健勝」の「ご多幸」「ご活躍」以外の類義語

「ご清祥」 (ごせいしょう)

「相手が健康で幸せに暮らしていることを祝う」言葉で、個人宛の手紙やメールの前文で使用します。

○○様におかれましては、益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。

「ご清栄」(ごせいえい)

意味は「相手の健康と繁栄を祝う」で、個人宛の手紙やメールでも使用できますが、繁栄=繁盛の意味合いがあるため、通常は会社向けの手紙やメールで使用します。

貴社益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。

「ご清祥」と「ご清栄」はよく混同される言葉です。どちらも「健康を祝う」という意味を持つ言葉ですが、「ご清祥=個人」「ご清栄=会社(個人でも可)」と使い方に違いがあるので間違えないよう注意しましょう。

ビジネスで使えるご健勝と類語の例文集

ビジネスシーンで使える「ご健勝」「ご多幸」「ご活躍」「ご清祥」「ご清栄」の例文をいくつか紹介します。

前文で使えるご健勝の例文

○○様におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
時下ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
○○様におかれましては益々ご清祥の由、心よりお慶び申し上げます。
時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
貴社におかれましては、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
いよいよご清栄の趣、お慶び申し上げます。
※「およろこび」表記について
公文書や新聞等では常用漢字表に載っている「喜」を使用しなくてはなりませんが、常用漢字表に制限されないビジネス文書や私的な手紙では「慶」を使用しても問題ありません。ビジネス文書では「慶」の方が多く使われているようです。

末文で使えるご健勝の例文

皆様のご健勝を心よりお祈り申し上げます。
皆様のご健勝と、貴社の益々のご発展をお祈り申し上げます。
末筆ながら、ますますのご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。
ますますのご多幸をお祈りいたします。
皆様のご健勝とご活躍を、心よりお祈り申し上げます。
○○様のご活躍を祈念しております。
一層のご活躍を祈念いたしております。

乾杯の言葉で使えるご健勝の例文

ここにお集まりの皆様の、今後ますますのご活躍とご健勝を祈念しまして、乾杯!
○○さんのご健勝とご活躍をお祈りしまして、乾杯!
(会社名)のますますの発展と皆様のご健勝を祈念いたしまして、乾杯!

ご健勝のまとめ

ビジネスでは聞き慣れない言葉が多く使われるため、何となく違和感があると思います。そのため、ビジネス文書の作成を苦手だと感じる人がいるのではないでしょうか。手紙やメールの前文・末文はほとんど常套句になっているので、言葉の意味と使い方を理解して使用すれば意外と簡単です。「ご健勝」のように、相手を気遣う言葉があるだけで、温かみのある文書になります。顔の見えない手紙やメールだからこそ、言葉の選び方に気を付けましょう。

関連するおすすめ記事

「幸甚(こうじん)」の意味・類語ビジネスでの正しい使い方と例文集