福利厚生の種類と様々な会社の福利厚生の事例を解説

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

企業の福利厚生は、求職者の就職先選びで最も重視されるポイントのひとつです。企業側にとっても福利厚生の充実が経営戦略的に重要なのはもちろんですが、取り組み方は各社まちまちであるため、内容も多岐にわたっています。

ここでは福利厚生とは一体何かや、さまざまな制度について解説します。

福利厚生とはそもそも何か?

福利厚生とは、企業が従業員とその家族の生活を健康で豊かなものにするために、給与以外のさまざまなサービスを提供することをいいます。ちなみに「福利」という語は「幸福と利益」を、「厚生」は「生活を健康で豊かなものにすること」を意味します。

福利厚生の目的は従業員を満足させる事

福利厚生に関わる費用負担は企業にとって決して小さいものではありません。それでも多くの企業が福利厚生を重視しているのは、従業員の満足度を高めることが業績の向上につながると考えられるためです。

福利厚生が充実していれば、従業員の勤務意欲や職場のモラルが向上し、会社に対する信頼感も高まります。退職者が減り、高い専門性や技術を持った従業員が定着すると考えられるでしょう。

福利厚生には2種類ある

福利厚生には、法定福利と法定外福利の2種類があります。法定福利はその名の通り、法律で加入が義務づけられている社会保障制度のことで、法定福利には具体的に以下のものがあります。

介護保険
健康保険
厚生年金保険
雇用保険
労災保険
児童手当

法定福利の場合、以上の福利厚生にかかる保険料や拠出金は企業が負担しなければなりません。

一方、法定外福利は、企業が従業員の満足度を高めるために任意で実施しているもので、内容も多岐にわたります。ちなみに厚生労働省は法定外福利厚生制度について、以下の8種類に分類しています。

住宅関連の法定外福利
住宅手当、家賃補助、社員寮など
健康・医療関連の法定外福利
健康診断など
育児・介護関連の法定外福利
育児休業や介護休業など
慶弔・災害関連の法定外福利
慶弔や災害見舞金など
自己啓発・能力開発関連の法定外福利
公的資格獲得支援など
文化・体育・レクリエーション関連
余暇施設やレクリエーション活動支援など
財産形成関連の法定外福利
社内預金や財形貯蓄制度など
その他の法定外福利
社内食堂や食事手当など
 

福利厚生の種類は会社によって違う

法定福利は法律的な義務です。企業ごとの違いはほとんどありませんが、法定外福利は業種や企業によって大きな違いがあります。

厚生労働省の賃金事情等総合調査によると、住宅手当が全くついていない業種もあれば、月額10万円以上を支給している業種もあります。

また、従業員の女性比率が高い企業は事業所内に保育施設を設けるなど、法定外福利の施策は企業によっても異なっています。

福利厚生が充実している会社はどんな会社か

一般的には、資金が豊富な大手企業やホワイト企業の福利厚生は充実しているイメージがありますが、最近では大手企業も経費削減のために社宅や保養施設といった「箱もの」を廃止している所もあります。

代わりに従業員の自己啓発や、健康・医療関連といった「人もの」の福利厚生を強化するなど、法定外福利費の削減や見直しを迫られているのが現状です。

総合的に見れば大手企業の方が充実しているのは間違いありませんが、最近では中小や大手を問わず福利厚生で外部サービスを利用する場合もあります。例えば従業員一人一人がカフェテリアで好きな料理を選ぶ「カフェテリアプラン」などを打ち出す企業があります。

一方、IT系を中心としたベンチャー企業の場合はユニークな福利厚生が多く、従業員が楽しめる社内制度を導入することで、離職率の低減や企業のイメージアップにつとめています。

ユニークな福利厚生の事例

PRコンサルタントの株式会社サニーサイドアップでは、家族孝行のために休暇が取れる「ファミリーホリデー制度」や、職場で堂々と居眠りができる「シエスタ制度」、他には勝負デートに備えるための「恋愛勝負休暇」と、それに惨敗した場合の「失恋休暇」、さらに進んで「離婚休暇」といったユニークな福利厚生制度を用意しています。

また小林製薬株式会社では、社長が仕事で見つけた優秀な従業員に対し、社長自ら賞賛のEメールを送る「ホメホメメール」や、社員が自己申告で上層部に仕事の成果をアピールできる「青い鳥カード」といった制度を導入しています。

IT系では、株式会社サイバーエージェントの「エフ休」をはじめとする女性活躍促進制度「macalon」があげられます。この「エフ休」の「エフ」はFemaleのFで、その名のとおり女性特有の体調不良や、不妊治療中の女性社員が月に1回取得できる特別休暇です。

他にも「macalon」では、女性社員の子育てを支援するキッズデイ休暇や、認可外保育園補助制度も用意されています。一方、男女の関係なくユニークなのが、ソフトウエア開発のサイボウズ株式会社が導入している「育自分休暇制度(育児ではありません)」です。

これは従業員が自分自身を成長させるために転職や留学をして退職した場合、最長で6年間までは出戻りが可能という復職推進制度です。

同社では他にも社内のイベントや研修を感動的にする「感動課」という専門部署を設置するなど、あの手この手の福利厚生で従業員のモチベーションを高めています。

「モチベーション」の言葉の意味は以下の記事で解説しています。

「モチベーション」とはなにか

福利厚生についてのまとめ

  • 福利厚生とは、企業が従業員とその家族に提供する、給与以外の様々なサービスをいう。
  • 福利厚生には、社員のモチベーションを高め、企業の収益性に寄与する効果がある。
  • 福利厚生には、法定外福利と法定外福利の2種類がある。
  • 福利厚生は、一般的に大手企業のほうが充実している。
  • 最近では福利厚生をアウトソーシングして効率化する企業が多い。
  • ITベンチャー企業にはユニークな福利厚生の導入事例が多い。
  • 会社の中には最低限の福利厚生も整っておらず、そのうえ社員をぞんざいに扱う会社も少なくありません。