※本サイトはプロモーションを含んでいます。
この記事では「コンシューマー」の意味や使い方について解説いたします。
ビジネスシーンなどではよく使われる重要用語ですが、その意味や使い方についてはよく分かっていないという人もいるかもしれません。
そこで今回は「コンシューマー」の語源や「カスタマー」との違い、関連用語や英語表現なども含めて取り上げました。
それでは一つずつ確認してきましょう。
「コンシューマー」の意味とは
「コンシューマー」は「消費者」という意味です。
「消費者」とは代価を支払うことで商品を使用したり、サービスを受けたりする人を指します。
ほとんどの場合「コンシューマー」は一般消費者を意味し、商品やサービスの需要者、購入者などというニュアンスで使われることが多いです。
「コンシューマー」の語源
「コンシューマー」の語源は、英語の「consumer」です。
「consumer」は「消費する」という意味の「consume」の語尾に「人」を意味する「er」が付き、「消費する人」を指します。
「コンシューマー」と「カスタマー」の違い
「コンシューマー」と似た言葉として、「カスタマー」が挙げられるでしょう。
「コンシューマー」が「消費者」という意味なのに対し、「カスタマー」は「顧客」や「取引先」という意味を持っています。
「カスタマー」は習慣を意味する「カスタム」(custom)から出来た言葉です。
語尾に「er」を付け、同じ場所を常習的に往来する人、つまり行動パターンが習慣化されている人のことを指します。
したがって「コンシューマー」は純粋に商品やサービスを利用する人、「カスタマー」はその店や企業に習慣的に訪れる「顧客」や「取引先」を表すということです。
違いを把握して上手に使い分けをするようにしましょう。
「コンシューマー」のビジネス上での使い方
ビジネス上では「コンシューマー」という言葉を「市場でのカテゴリー区分」の一つとして使っています。
つまり業務用や企業向けの商品やサービスではなく「一般消費者向けの製品・サービス」を利用するのがビジネス上の「コンシューマー」です。
「コンシューマー」の関連用語
「コンシューマー」には様々な関連用語があります。
この項目では、その中から5つピックアップしました。
「コンシューマービジネス」
「コンシューマービジネス」は通常「消費者関連ビジネス」と呼ばれ、一般消費者向けに商品や資材・材料などを販売するビジネススタイルを指します。
例えばスーパーや小売店など、消費者が販売相手として成り立つビジネスのことです。
「コンシューマーサービス」
「コンシューマーサービス」は一般消費者向けのサービスのことです。
例えばSNSやクラウドサービスなど、一般消費者が利用しているサービスが挙げられます。
「コンシューマーファイナンス」
「コンシューマーファイナンス」を直訳すると「消費者金融」です。
「消費者金融」は個人への小口融資を行う貸金業者の業態を表します。
つまり「消費者金融」は、一般消費者に対して融資を行っている金融機関ということです。
それ以外の貸金業者も、一般消費者に対しての融資を行っているなら「コンシューマーファイナンス」(消費者金融」だといえます。
「コンシューマーゲーム(コンシューマー機)」
「コンシューマーゲーム」は「家庭用ゲーム機」や「家庭用ゲームソフト」のことで、ゲーム機に限定して指す場合は「コンシューマー機」といいます。
近年スマートフォンでもダウンロードをしてプレイできるゲームがありますが、これらも一般消費者が購入して遊ぶという点で「コンシューマーゲーム」の一種です。
なお「コンシューマーゲーム」の対義語は、ゲームセンターなどに設置されている事業主がマシンを購入し運営をする「アーケードゲーム」が考えられます。
「コンシューマーレポート」
「コンシューマーレポート」とは、非営利の消費者組織である「コンシューマーズ・ユニオン」が、1936年から発行しているアメリカ合衆国の月刊誌です。
幅広い製品やサービスの比較検討調査を独自の試験施設で行い、結果をレポートしています。
「コンシューマー」の類義語と例文
「コンシューマー」の類義語は、商品を購入して使用をするという意味から「ユーザー」や「消費者」などがあります。
またそれらの類義語を使うと、以下のような例文を作ることができます。
「ユーザー」は「商品やサービスなどを買ったり使ったりする人」のことです。
この例では、企業はサービス利用者のニーズに合ったサービスを開発することが求められているということを表しています。
企業が生み出す商品やサービスは、一般消費者向けと企業向けに大別できます。
今回の例では、この商品は企業向けではなく一般消費者に利用してもらうことを想定しているということです。
「コンシューマー」の対義語と例文
「コンシューマー」の対義語は、「メーカー」や「製造者」などが当てはまるでしょう。
また上記の対義語を使った例文としては、次のようなものが挙げられます。
「メーカー」は「原材料などを加工することで何らかの製品を生産し、提供する企業」のことです。
一般消費者などが利用する製品を提供する側であることから、「コンシューマー」の対義語だといえます。
今回の例では、これまで「メーカー」で働いていた職歴を活かすべく、「メーカー」に絞って転職活動を行うことにしたということでしょう。
「製造者」は「メーカー」とほとんど同様の意味を持っています。
この例だと、日本の経済発展において「製造者」は少なからぬ役割をになっているということです。
「コンシューマー」の英語表現
「コンシューマー」の英語表現は、その語源でもある「consumer」が適当でしょう。
先述のように、「consumer」と「customer」は明確に区別して考えなければいけません。
似た言葉として混同していたという人もいるかもしれませんが、この際にその違いを覚えておくと良いでしょう。
まとめ この記事のおさらい
- 「コンシューマー」は「消費者」という意味で、代価を支払うことで商品を使用したり、サービスを受けたりする人を指す
- 「コンシューマー」の語源は英語の「consumer」で、「消費する」という意味の「consume」の語尾に「人」を意味する「er」が付いたもの
- 「コンシューマー」が「消費者」という意味なのに対し、「カスタマー」は「顧客」や「取引先」という意味がある
- ビジネス上における「コンシューマー」とは、「一般消費者向けの製品・サービス」を利用する人のことを指す
- 「コンシューマー」の関連用語としては「コンシューマービジネス」や「コンシューマーサービス」、「コンシューマーファイナンス」や「コンシューマーゲーム」といったものがある
- 「コンシューマー」の類義語としては、「ユーザー」や「消費者」などが挙げられる
- 「コンシューマー」の対義語は、「メーカー」や「製造者」といったものが考えられる
- 「コンシューマー」の英語表現としては、その語源にもなっている「consumer」が適当