蓋然性とは|意味・読み方・使い方・類語・対義語・英語表現と例文を解説

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

この記事では、「蓋然性」の意味や使い方、類語、対義語、英語表現について考察します。

新聞や論文などで時々見かけるのが「蓋然性」という表現です。正確な意味を問われると不安になる言葉で、人によっては読み方も曖昧になっているかもしれません。

「蓋然性」は、ビジネスシーンでも使われる言葉です。この記事を通して「蓋然性」の正しい意味と使い方を理解しビジネスのスキルアップにお役立てください。

「蓋然性」とは|意味・読み方・使い方

「蓋然性」とは、「ある事柄が起こる確実性や、ある事柄が真実として認められる確実性の度合い」のことで、「がいぜんせい」と読みます。主に哲学や数学、統計学などで使われる用語で、経済に関するコラムなどでもよく見かけます。

「蓋然性」の「蓋」は、訓読みでは「ふた」で、覆いかぶせるという意味があります。また、文頭につくと「推測する」という意味になります。「然」は、「そのまま」の意味で状態を示す言葉。「性」には「性質や傾向」の意味で、「蓋然性」は、「その状態になる傾向を推測する」というような意味合いにあります。

「蓋然性」の語源

「蓋然性」の語源と考えられるのは、中国語の盖(蓋)です。「盖」は、文頭に用いて推論や判断を述べる言葉として使います。日本語では「考えてみると」のような意味になります。

・盖儒者所争,尤在于名实。
儒者が論争するのは,考えてみるととりわけ名と実に重点がある。
(Weblio 日中辞典より)

また、「蓋然性」という言葉が初めて登場したのが、明治を代表する哲学者・井上哲次郎らが編纂(へんさん)した日本初の哲学用語辞典「哲学字彙(てつがくじい)」であると言われています。この中で、英語のProbabilityの訳語として「蓋然性」が掲載されています。

「蓋然性が高い」とは

「蓋然性」は、簡単に言えば、「確率」や「可能性」です。しかし、「蓋然性」は「確実性の度合い」ですから、根拠のない場合には使いません。あくまでも客観的な基準から判断する言葉で、主観的な希望や主観には使いません。ある程度確かな見込みがなければ、「蓋然性がある」とは言えません。

「蓋然性」は、「蓋然性が高い」や「蓋然性が低い」という形で表現されるケースが多くなります。当然、「蓋然性がある」「蓋然性がない」という言い方もあります。

「蓋然性が高い」は、そうなる確率がかなり高い場合に使います。50%では「蓋然性が高い」とは言えません。

「可能性」と同じように思いますが、「蓋然性」と「可能性」とは大きな違いがあります。

「蓋然性」と「可能性」との違い

「蓋然性」と「可能性」の違いは、明確な確実性があるかないかです。例えば、「可能性がある」という場合、その可能性は何%でしょうか?
「可能性」は、0でない限り「ある」と言えます。つまり、宝くじは、当たる「可能性はある」のです。

では、「蓋然性」の場合は、どうでしょうか?

例えば、年末ジャンボ宝くじが当たる確率は、1千万分の1で、0.00001%になります。当たる見込みはほとんどなく、明確な確実性は想像すらできません。つまり、「蓋然性はない」と断定できます。

可能性は、数値化できなくても使えます。例えば、「アイドルと結婚できる可能性はある」と希望を込めた表現はできますが、実際にお付き合いしていなければ「アイドルと結婚できる蓋然性はある」とは言えません。

蓋然性を使う場合は、その根拠に確実性がなければなりません。天気予報で降雨確率が70%であれば、「蓋然性は高い」ですが、30%なら「蓋然性は低い」と判断できます。
この場合、「可能性」も同じように使えますが、「降雨確率は70%だけど、私は天気男だから雨が降る可能性は低いね」などと根拠のない言い方でも通用します。

「蓋然性合理主義」とは

UNISON SQUARE GARDENの「シュガーソングとビターステップ」という曲の中に、「蓋然性合理主義の正論に揉まれて♪ぼくらの音楽は道具になり下がる?」という歌詞があります。その意味は、蓋然性合理主義に流されては、自分たちの自由な音楽は作れない、というように解釈できます。

蓋然性合理主義は、「確率に基づいて合理的に行動しようとする考え方」です。株式投資の世界ではよく使われる表現で、確率の高い方を選択して確率の低いものは切り捨てるという考え方ですが、実際の投資では、単純な確率だけではなく、期待値(確率×リターン)を加えて「蓋然性合理主義」を使うことが多いようです。

・あの投資家は蓋然性合理主義で有名なので、このようなリスキーな投資には興味を示さないでしょう。

また、「蓋然性合理主義」は一般的な表現でも使います。この場合は、自分にとって損か得かを打算的に判断する「損得勘定」のような意味合いになります。

・すべてを蓋然性合理主義で解決するのには無理があります。

「蓋然性」のビジネス上での使い方

ビジネスシーンでも「蓋然性」を使うことは少なくありません。この場合、「蓋然性が高い」「蓋然性が低い」という表現が多くなります。また、「蓋然性」を使う場合は、その根拠が客観的で明確である事が重要で、不確実で主観的な時は、「可能性」を使うのがベストです。

・テスト販売の結果から判断すると、大きな売り上げにつながる蓋然性は高いと断定できます。
・不具合の原因を精査したところ、当社製品によるものである蓋然性は低いと考えられます。
・パーツを変更することにより、トラブルの蓋然性は大幅に低減します。
・退職者が多い理由は、上司によるパワハラの蓋然性が高くなっています。

「蓋然性」の類義語と例文

「蓋然性」の類語では、「確実性」「確率」「公算」「勝算」「見込み」「プロバビリティ」などがあります。

確実性(かくじつせい)
確かで疑うことのできないこと。理論上少しの誤りもないこと。例文
・SNSで拡散されている情報の多くは、確実性に欠けるもので信頼性は薄いと思われます。
確率(かくりつ)
ある事象が起こる割合。その可能性を数値化したもの。例文
・日本は諸外国に比べ、圧倒的に落し物が戻ってくる確率が高くなっています。
公算(こうさん)
あることが将来起こるであろう確実性の度合い。実現する見込み。例文
・優勝争いは、アメリカとスペインの2か国になる公算が高いでしょう。
勝算(しょうさん)
勝負や争いごとなどで相手に勝てる見込みや優位になる見込み。例文
・新商品の開発にはいくつかの課題がありましたが、私には確かな勝算がありました。
見込み(みこみ)
将来について期待できる予想。将来の可能性。例文
・投資家は、成功する見込みのある事業でなければ投資はしません。
プロバビリティ
蓋然性。見込み。公算。例文
・ギャンブルの必勝法は、プロバビリティが低く信頼性に欠けるものです。

「蓋然性」の対義語と例文

「蓋然性」の対義語は、対義語辞典では「必然性」となっています。

必然性(ひつぜんせい)
必ずそうなると決まっていること。それ以外にはありえない事態や関係。例文
・記事を掲載する際には、引用となる著作物に合理性や必然性があることなどの条件を守ることが必要です。

ちなみに、「必然」の対義語は、「蓋然」の他に「偶然」があります。反対の意味のように思われる言葉が、同じ反対語として扱われているのは不思議な感じがしますね。

「蓋然性」の英語表現

「蓋然性」の英語表現は、「probability」です。また、「蓋然性が高い」は「highly probability」で表現されます。

・There is a probability that he will win the election.
(彼が選挙に勝つ蓋然性はあります。)
・Three a high possibility that it will disappear tomorrow.
(それが明日消える蓋然性は高いです。)

まとめ この記事のおさらい

  • 「蓋然性(がいぜんせい)」は、「ある事柄が起こる確実性や、ある事柄が真実として認められる確実性の度合い」のこと。
  • 「蓋然性」と「可能性」の違いは、明確な確実性があるかないかです。
  • 蓋然性合理主義は、「確率に基づいて合理的に行動しようとする考え方」。
  • 「蓋然性」の類語は、「確実性」「確率」「公算」「勝算」「見込み」「プロバビリティ」など。
  • 「蓋然性」の対義語は、「必然性」です。
  • 「蓋然性」の英語表現は、「probability」で、「蓋然性が高い」は「highly probability」で表現されます。