「あります」の意味・敬語について|ありますでしょうかは誤用?

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

ここでは、「あります」という言葉について解説します。

「あります」は、おもに「存在する」という意味でよく使われる言葉です。

しかしながら、現代人の言葉の乱れが深刻化する中で、「あります」もまた誤用が多い言葉になりつつあります。

この記事では、「あります」の意味と使い方、注意すべき誤用表現や英語表現について学ぶことができます。
「あります」を文章や会話で日常的に使う方は、ぜひこの記事をお読みになり、その意味と用法を再確認してみてください。

「あります」の意味と使い方

「あります」には大きく分けてふたつの意味と使い方があります。

「あります」の意味①:存在を表す「あります」

「あります」の第一の意味は、「人や事物や計画などが存在しています」ということです。

この場合、「あります」は、動詞の「ある(漢字では『有る』または『在る』)」に丁寧語の「ます」をつけた形で、事物の存在を丁寧に表す言い回しになります。
ちなみに「丁寧語」とは、相手に対して敬意を表すために用いられる、より丁寧な言葉づかいのことです。

現代語では、動詞の語尾に「です」「ます」などの助動詞をつけるのが一般的です。

また「あります」のように、丁寧語にするだけでなく、言葉づかいを上品にする目的の言葉を「美化語(びかご)」とも言います。
「あります」の第一の意味は、動詞の「ある」の丁寧語であり美化語でもあると言えるでしょう。

人や事物や計画などの存在を表す「あります」の例文

・駅にはWi-Fiのフリースポットがあります。
・あいにく明日は仕事の予定があります。
・イギリスには一度行ったことがあります。

「あります」の意味②:補助動詞としての「あります」

「あります」の第二の意味は、断定や動作の状態を表す補助動詞「である」の丁寧語です。

この用法は「であります調」ともいわれ、現代では警察や軍隊用語、古めかしい演説口調など、限られた場面や状況でしか使われません。

もっとも映画やドラマでは、警察や軍隊などの規律のきびしさや緊迫感を表現するために、登場人物のセリフによく使われるほか、アニメでは規律の堅苦しさをパロディ化して、「我が輩がケロロ軍曹であります。ゲロゲロリンチョ!」のようにコミカルな口調にすることで子供たちの人気を得ている例もあります。

このように「であります調」は日常会話ではほとんど使われませんが、認知度は世代を問わず非常に高いのが特徴です。

補助動詞としての「あります」の例文

・「連隊長、その飲料に沈殿しているツブツブはタピオカというものであります。ケロロ軍曹の卵でないのであります!」
・「昨夜、泥酔のあまり不適切な行為に及んでしまったことは、誠に痛恨の極みであります。」

「あります」のビジネス上での使い方

人や事物や計画の存在を意味する「あります」は日常的によく使われる言葉です。
ただ、ふだんの会話では問題ありませんが、ビジネスシーンで使う場合は敬語表現をはじめ、言い回しに注意すべき点があります。

「あります」の丁寧な表現は「ございます」

人や物の存在を示す「あります」は、漢字で「有る」または「在る」と書く動詞の「ある」に、丁寧語の「ます」つけた言葉です。

「あります」はそれ自体が敬語ですので、ビジネスシーンで目上の方を相手に使ってもマナー違反にはなりません。
それでも敬語らしさが足りないと感じる方は、「ございます」に言い換えるのが良いでしょう。

ただ、ビジネスシーンでは礼節を重んじることも大切ですが、それ以上に仕事を効率よく進めることが重要です。
敬語や言葉づかいを丁寧にしすぎると、かえって慇懃無礼になってしまうことにもなりかねません。

世の中は何事も「過ぎたるは及ばざるがごとし」です。
ビジネス敬語も盛りすぎるよりも、むしろ控えめにして、交渉や会話をてきぱきと事務的に進めるように心がけた方が良いでしょう。

「ありますでしょうか」は間違った日本語

・「御社に在庫はありますでしょうか?」
・「今日は何かご予定はありますでしょうか?」

この「ありますでしょうか」という言い回しは、日ごろ言葉づかいにうるさい人でもついやってしまう誤用敬語のひとつです。
では具体的にどこがまちがっているのでしょうか。

「ありますでしょうか」を品詞分解すると、「ある」の丁寧語「あります」に、助動詞「だ」の丁寧語「です」の疑問形「でしょうか」を加えた形になります。
このように同じ種類の敬語を重ねることを「二重敬語」と言います。

二重敬語は敬語のルールでタブーとされている誤用表現の典型です。

最近では「ありますでしょうか」をはじめ、「おっしゃられました」「お召し上がりください」「お越しになられました」「お承りいたしております」など二重敬語が急増しています。

敬語の知識に乏しい若者が、ビジネスシーンで丁寧な言葉づかいを意識するあまり、やみくもに敬語を乱発する傾向は、これからもいっそう増えることが予想されます。

逆に言えば、そのような時代だからこそ、正しい敬語を使いこなすことによって相手に対する敬意を適切に示せるだけでなく、自分自身が日本人としての社会常識を持っていることもアピールできる、という大きなアドバンテージを得ることもできます。

皆さんもぜひ、この機会に正しい敬語の使い方を再確認してみてください。

「あります」の類義語と例文

「あります」には、物や人の存在を示す意味と、補助動詞としての意味があります。
類義語も多岐にわたりますが、おもな言葉としては、前述の「ございます」と、人の存在を示す丁寧語の「いらっしゃいます」、「おいでになります」などをあげることができます。

「ございます」の例文

「わたくしが、店長でございます」

「いらっしゃいます」の例文

「当店のダイエットスイーツは、発売以来ご好評をいただいておりますが、中には『客にダイエットさせたいなら、そもそもスイーツなんか売るなよ』と突っ込みを入れてくる方もいらっしゃいます」

「あります」の英語表現

「あります」の英語表現は、事物の存在を表す場合は「there is(are)」、予定などがある場合は「have」を使うのが一般的です。

「there is(are)」を使った例文

There are three types of seismic waves: primary waves(these are also called P-waves), secondary waves(also called S-waves), and surface waves.
(地震波には第一波(P波とも呼ばれます)、第二波(S波とも呼ばれます)、表面波の3種類があります。)

「have」を使った例文

Thanks for inviting us to the party but we already have plans that day. Maybe another time.
(私たちをパーティにご招待いただいて大変ありがたいのですが、その日はすでに予定があります。また次の機会に、ということで。)

まとめ

  • 「あります」には、存在を表す動詞の「あります」と、補助動詞としての「あります」のふたつの意味があります。
  • 「あります」の丁寧語は「ございます」です。
  • 「ありますでしょうか」は二重敬語になります。
  • 「あります」の英語表現は、事物がある場合は「there is(are)」、予定などがある場合は「have」を使うのが一般的です。