時節の意味・読み方・使い方を解説|類義語・英語表現と例文も紹介

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

この記事では、「時節」の意味や使い方、類語、英語表現について考察します。

手紙などの結びに「時節柄、お体をご自愛ください」とよく書かれていますが、「時節」の意味をご存じですか?取引先や上司などへの挨拶文で上手に使えたら良いですね。

この記事では「時節」の意味と正しい使い方を紹介します。ビジネスのスキルアップにお役立てください。

「時節」の読み方と意味

「時節」は「じせつ」と読み、大きく「季節や時候」「世の中の情勢」「時期や機会」の3つの意味に分かれます。

「時」の訓読みは「とき」です。「時(とき)」の意味には「過去から未来へ流れゆく現象」「時間・時刻・時点・季節・時候・時代・時勢・好機」などがあります。
一方、「節」の訓読みは「ふし」で、「竹などのふくれた区切りや関節」「区切りとなる箇所や段落」「機会」「歌などの旋律」「語り口」などさまざまな意味があり、「時節」では「区切り」としての意味合いになります。

時節の使い方

「時節」の使い方としては、まず「季節や気候」としての意味で以下のように使います。

季節や気候の意味の例文

・ふゆごもりの時節になりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。
・薄寒く感じる時節になり、気の早い燕たちは旅立ちの準備を始めました。
・桜の時節が来なければ、日本人の希望が消えてしまいます。

「世の中の情勢」は、政治や経済、社会情勢などさまざまな状況があります。

世の中の情勢の意味の例文

・私があの町に引っ越したのは、ちょうど火事の多い時節でした。
・時節が時節ですから、皆様がご納得していただけるお値段で提供いたします。

「時期や機会」は、なにかをするのに適した機関や時機の意味です。

時期や機会の意味の例文

・きっと恋の傷が癒える時節が来ると、彼は待ち続けました。
・自動運転自動車が到来する時節が来ることを彼は予想していました。
・一流の芸術家になる時節が来ると彼は信じてやみません。

また、「時節到来」という四字熟語があります。

時節到来(じせつとうらい)

・一流の芸術家になる時節が来ると彼は信じてやみません。

しかし、「時節」だけを文章に入れることはあまり一般的ではありません。
一般的には「時節」は「時節柄」など時候の挨拶として使います。

時節柄と季節柄の違い

時候の挨拶でよく見られるのが「時節柄」です。「時節柄」の「柄(がら)」は名詞につくと「それに相応して」の意味になります。つまり、「時節柄」は「時節に相応して」になります。「時節柄」と同じように時候の挨拶でよく使われるのが「季節柄」です。同じような表現ですが、その違いは何でしょうか?

「季節柄」はあくまでも季節に関する表現です。「季節柄、ご自愛ください」と言えば、「このような季節なので、お体を大事にしてください」という意味になります。

一方、「時節柄」は、「季節柄」と同じように「時節柄、ご自愛ください」と季節の挨拶として使いますが、季節以外の表現もあります。

「ご自愛ください」の意味・使い方・ビジネスで使えるメール例文4選

例えば「時節柄ご多用のこととは存じますが」と言う場合は、季節ではなく仕事の忙しい時期を意味しています。忙しい時期は四季ではなく、その時々のセールやイベントなどがあります。業界によって繁忙期は異なるので、「時節柄」は、それぞれ特定の時期を意味しています。
また、「時節柄」には「世の中の情勢」や「時期」などの意味もあります。「時節柄、個人情報の漏洩には注意してください」のように「個人情報に関する問題が多い時勢だから」という意味になります。

「時節の候」は正しい表現?

「時節の候」という表現はなんとなくありそうな気がしますが、実際に「時節の候」は使われているのでしょうか?

時候の挨拶の例文を見ても、「時節柄」はありますが、「時節の候」は見当たりません。その理由を考えてみると、「候」は「季節・時候」の意味があり、時節と同じ意味になります。つまり、「季節の季節」というような意味になってしまうのです。「候」を使う場合は、「早秋の候」「寒冷の候」など具体的な季節や状況を表す言葉を使います。挨拶文などで誤って「時節の候」と書かないようにしましょう。

「時節柄」のビジネス上での使い方

ビジネスの挨拶文などによく使われるのが「時節柄」です。「時節」と同様に使い方は大きく、「季節」と「時期や情勢」にわかれます。

季節の意味の例文

・じめじめとした日が続くこの頃、時節柄体調にはくれぐれもお気をつけください。
・猛暑のなかで熱中症にかかる人が多いようです。時節柄、外出時にはくれぐれもご注意ください。

時期や情勢の意味の例文

・時節柄多忙だとは存じますが、先日の企画案をぜひご検討ください。
・テロが多発している地域だとお聞きしました。時節柄、くれぐれも身の安全にはご注意ください。

また、季節や時期などに関係なく使える文章もあります。

・時節柄、ご自愛ください。

文章の最後につければ、相手の状況に関わらずに使えるので覚えておくと便利です。

「時節」の類語後と例文

「時節」の類語には、「季節」「候」「シーズン」「折」「時期」などがあります。

季節(きせつ)
四季おりおり。シーズン例文
朝起きるのがつらい季節になりました。
候(こう)
「様子を窺う」「待つ」の他に、「時候・季節」の意味が。主に挨拶文の「〇〇の候」という形で使います。例文
・早秋の候、うららかな日差しの季節になりました。
シーズン
季節。ある事物をおこなうのにふさわしい時期。例文
・桜の咲くシーズンになりました。
折(おり)
「○○の折」という使い方で、季節・時節・時の意味に。例文
・暑さ厳しき折、くれぐれもお体には留意ください。
時期(じき)
ことをおこなうための期間。その時。季節。例文
・梅雨の時期は、じめじめして不快になります。

「時節」の英語表現

「時節」の英語表現では、季節に意味合いでは「season」「times」、機会の意味では「opportunity」「chance」、時勢では「situation」があります。

・Today it is so cold for the cherry blossom season.
(桜の時節なのに、今日はすごく寒いです。)・You must be particularly careful of yourself at this time of the year.
(時節柄、体には注意してください。)・I shall wait for an opportunity
(時節の到来を待つことにします。)
・Keep your hand in, and watch for a chance.
(腕を磨いて、時節を待ちなさい。)・We must be careful what we eat in view of the situation.
(時節柄食べ物には注意すべきです。)

まとめ この記事のおさらい

  • 「時節(じせつ)」は「季節や時候」「世の中の情勢」「時期や機会」の3つの意味に分かれます。
  • 「季節柄」は季節に関する表現ですが、「時節柄」には「世の中の情勢」や「時期」などの意味もあります。
  • 「時節の候」という表現は、「季節の季節」のような意味になり正しい表現ではありません。
  • 「時節」の類語には、「季節」「候」「シーズン」「折」「時期」などがあります。
  • 「時節」の英語表現では、「season」「times」「opportunity」「chance」「situation」などがあります。