※本サイトはプロモーションを含んでいます。
ここでは、「畏怖」のビジネスシーンにおける正しい表現方法、「畏怖」を使用するときの注意点、実際にビジネスシーンで使う上での例文について解説しています。
またこの記事を通して、「畏怖」という言葉に似た言葉として用いられる「畏敬」との違いのほか、「畏怖」という言葉がビジネスシーンで使われた場合、相手がどのような意図を持って使用したのかについても学ぶことができます。
畏怖の読み方と意味、使い方
「畏怖」は、「いふ」と読みます。
「畏怖」とは、恐れおののくこと、恐れかしこまることを意味しており、「畏怖して近寄らず」「畏怖の念」などと使われます。
「おそれる」という漢字には「畏れる」「怖れる」「恐れる」などあります。
「畏怖」という熟語に含まれている「畏れる」と「怖れる」は、「神仏」「自然」「天皇」「宇宙」など「自分の能力では到底及ばないもの」を対象としています。
対して「恐れる」は一般的な物事を対象としており、不安・危険を表す言葉として日常的に使われる言葉となります。
また、「畏れる」「怖れる」には「自分の能力ではかなわない大いなるものに対する恐怖心」からくる「慎み」「尊敬」の意味も含まれます。
そのため「畏怖」とは、「自分の力では到底及ばないもの」に対する恐怖心、慎み、経緯を表す言葉となります。
ビジネスシーンで「畏怖」という言葉を使う場合は、相手が上司や目上の方である場合が多く、「相手の能力があまりに高くて恐ろしい」「相手の能力が高くて不安である」という気持ちを表すこととなります。
例文としては、
「彼女の能力があまりにも高く、私には到底及ばない。畏怖の念を感じる。」
「彼の作品があまりに素晴らしく、畏怖の念をいただくほどだった。」
などが挙げられます。
通常は神仏を対象とする言葉であることから、対象の人物の能力に対し「超人的である」「人間離れしている」といった感情を持っていることを意味します。
また、あまりにも高い能力に対し、恐怖心を覚えていることを表しています。
畏怖と畏敬の違い
「畏怖」と似た言葉に「畏敬」という言葉があります。
「畏敬」は、「いけい」と読み、崇高なもの、また偉大な人を畏れ敬う気持ちを意味する言葉です。
「畏怖」が自分の力ではかなわないものに対する恐怖心、慎み、尊敬を表す言葉であるのに対し、「畏敬」は崇高なもの、偉大な人に対する怖れ敬う気持ちを表す言葉として使用され、神仏だけでなく「目上の人や偉大な人物」など、相手が一個人であるときも使用します。
「畏怖」とは同じ意味合いを持ってはいますが、「畏敬」の方がより一般的です。
また「畏敬」の類義語は、「尊敬(そんけい)」「敬仰(けいぎょう)」「崇敬(すうけい)」などがあり、いずれも相手の人間性や言動などをあがめ敬う気持ちを意味する言葉となります。
また「畏敬」の使い方としては、
「あまりに荘厳な景色に畏敬の念を覚えた。」
「彼の献身的な態度に畏敬の念を覚えた。」
「部下に対しても礼儀正しい彼の姿勢に畏敬の念を覚える。」
などが挙げられ、ただ尊敬”するだけでなくひれ伏すような気持ちを意味し、強い敬意を示します。
畏怖の類義語と例文
「畏怖」の類義語には、「怖れ(おそれ)」「恐怖(きょうふ)」「戦慄(せんりつ)」「臆する(おくする)」「尻込み(しりごみ)」「怯む(ひるむ)」「脅える(おびえる)」「物怖じ(ものおじ)」などが挙げられます。
いずれも恐怖のあまり身体が固まって動けないさま臆病になっている気持ちを表す言葉になります。
「畏怖」の類義語の例文として、
「彼の残忍さは有名で、地元では多くの人から怖れられている。」
「彼女は前回の失敗の恐怖からいまだ抜け出せずにいる。」
「情に流されない彼女の非情な人事に、社員は皆戦慄を覚えた」
「大手競合相手に臆することなく挑み、彼は次の仕事を勝ち取った。」
「新入社員だからと言って尻込みする必要はない。胸を借りるつもりで頑張ってこい。」
「相手が大手だからと言って怯んでいても仕方がない。自分から仕掛けていこう。」
「幹部ばかりだからと言って脅える必要はないよ。自分の力をアピールできるチャンスだと思って張り切っていこう。」
「彼女の物怖じしない態度はとても力強く好感が持てた。」
などがあります。
畏怖の対義語と例文
「畏怖」の対義語には、「軽侮(けいぶ)」「軽蔑(けいべつ)」が挙げられます。
「軽侮」は、自分より相手が劣っているとして見下すことを意味し、「軽蔑」は、文字の通り相手を軽んじてさげすんでいることを表す言葉として使用されます。
いずれも、実際に相手の能力が劣っていないにも関わらず見下している・さげすんでいる時にも用いられる言葉で、否定的な意味合いを持っています。
「畏怖」の類義語の例文として、
軽侮の例文
「彼にはどこか人を軽侮するところがあり、それが人間関係を悪くする原因だ。」
軽蔑の例文
「いくら実績が欲しいからと言って、そんな姑息な手段を取るなんて軽蔑するよ。」
「私のことを軽蔑しているのなら、今後一切かかわらないで欲しい。」
などがあげられます。
畏怖の英語表現
「畏怖」の英語表現として、「awe」「fear」が挙げられます。
「awe」は、名詞では畏敬・畏怖を表し、他動詞では「~に畏敬の念を起こさせる」「~恐れさせる」と言う言葉として用いられます。
また、形容詞として使用する場合は「awesome」となり、畏敬の念を抱かせると言う意味だけでなく、荘厳な、素晴らしい、最高の、見事なと言う意味を持つ表現として用いられます。
「awe」の例文として、
(彼女は社員に対して畏怖の念を起こさせる)
(彼は人を怖がらせて屈服させる)
(富士山は素晴らしい景色を持っている)
などがあります。
「fear」は、恐れ、恐怖感、恐怖心、不安、懸念を名詞で表すほか、神への強い敬い、崇敬を意味する言葉です。
他動詞として「~を恐れる」、また自動詞として心配する、危惧する、と言う意味も持ちます。
「Fear」は、恐怖を表す英語表現として、最も一般的な言葉です。虫や地震など、ぎょっとするものや出来事なども対象とします。
そのため、神への強い敬いとして使用する際は、「fear of God」として用います。
「fear」の例文として、
(彼は生命の神秘に対して、畏怖の念を覚えた)
(失敗を恐れるな)
(先が案じられる)
などがあります。
まとめ この記事のおさらい
・「畏怖」は恐れおののくこと、恐れかしこまることを意味する言葉
・「畏敬」は崇高なもの、また偉大な人を畏れ敬う気持ちを意味する言葉。「畏怖」が恐怖を意味するのに対し、尊敬を表す言葉とし用いられる。
・ビジネスシーンで「畏怖」を使うときは、相手が目上の人や上司である場合が多く、相手の能力があまりにも高く恐ろしいということを意味している。
・「畏怖」の対義語は「軽侮」「軽蔑」であり、相手をさげすむ・軽視する言葉として用いられ、否定的な意味合いを持っている。
・「畏怖」の英語表現として、「awe」「fear」が挙げられる。