※本サイトはプロモーションを含んでいます。
「訝しむ」は、普段の会話で頻繁に使われることのない言葉です。しかし、小説などで使われたり、「訝しい」などという形でたまに会話に出てきたりする事があるでしょう。
この記事では「訝しむ」の読み方や意味、類語、英語表現などを解説します。
使える語彙を増やしておくことで、ビジネスでのコミュニケーションの場で相手によい印象を与えることができます。
訝しむの意味は疑わしいこと
「訝しむ」の意味は、いぶかしく思うことや不審に思うことで、主に以下の3つの意味があります。
普段使われる「訝しい」は、ほとんどの場合が上記1の、疑わしいことや、不審という意味をあらわしています。
なにか怪しい、納得がいかない、疑わしい、などということをあらわすときに「訝しい」を使って表現することができます。
「訝しむ」は訝しく思うことであるため、なにか怪しいと感じる、疑わしく思うことや、不審に思うなどという意味をあらわしています。
「訝」は音読みでは「ゲン・ガ・ゲン」と読み、「訝」を使った熟語には以下のものがあります。
不思議で合点のゆかないさま。
訝しむの語源と使い方・例文
「訝」を使ったいい回しには「訝る」があり、「訝しむ」よりも先に「訝る」という言葉がありました。
「訝る」は古くは「いふかる」と濁音をつけずに発音されていた動詞で、怪しむことを意味している言葉でした。
「訝しむ」は上記の「訝しい」から派生したもので、疑わしく思う事や、不審に思うことをあらわしています。以下で使い方と例文を解説します。
訝るは訝しむよりも直接的な意味がある
「訝る」は「訝しむ」よりも直接的な意味が強くあり、「〇〇を訝る」「〇〇を訝った」などというように使います。
訝しむは婉曲した使い方をされる言葉
「訝る」と似た意味を持つ「訝しむ」は、婉曲した使い方をされる言葉です。
第三者目線で、「疑わしく思っている様子だ」「不審に思っているようだ」などという意味があります。
「〇〇を訝しむ」「〇〇を訝しんだ」などという形で使い、「訝しまれる」というように、受け身で使われることもあります。
訝しいは形容詞の表現
「訝しい」は形容詞で「訝しい〇〇」というかたちで使われます。「訝しげな」という表現でも使われるでしょう。
訝しむ・訝しいの類義語
「訝る」「訝しむ」の類義語には以下のものがあります。
意味:あれこれ邪推して悪いように当て推量すること。
例文:なにか悪いことをしているのではないかと勘ぐるのは、彼のよくない癖だ。
意味:怪しいと思うこと。
例文:いつも夜更けに帰ってくる彼を、浮気ではないかと疑っている。
意味:うたがわしいこと。疑問に思うこと。
例文:毎晩夜中に出歩いていては、不審に思われてもしかたがない。
意味:怪しみいぶかること。
例文:いつも帰りが遅い彼が早く返ってきたため、怪訝に思って訳をきいてみた。
意味:あやしいと思うこと。懸念(けねん)をいだくこと。
例文:なにを質問しても答えないのでは怪しまれるだけだ。
意味:疑わしく思うこと。疑うべきものとみなすこと。
例文:彼の行動は本当に会社のためになっているのかと疑問視する人が多い。
「訝しい」の類義語には以下のものがあります。
意味:物事が疑いたくなるようなさまであること。
例文:疑わしい行動は避けるのが鉄則だ。
意味:どことなく疑わしい。なんとなく怪しい。
例文:そんなに胡散臭そうな顔で見ないでくれ。
意味:怪しいさまです。
例文:看板のない店なので怪しげに見えるかもしれないですが、常連なので安心してください。
訝しむの英語表現の例文
「訝しむ」を英語で表現する場合は、疑わしい、信用できない、などという意味の以下の表現を用います。
私は、彼が逃亡者ではないかと思う。
私はこれが正しいことかどうか疑問に思います。
彼女は彼女の義母を信用していない。
訝しむについてのまとめ
- 「訝しむ(いぶかしむ)」の意味は、なにか怪しいと感じる、疑わしく思う、不審に思うことがあります。
- 「訝しむ」は「〇〇を訝しむ」の形で使い、「訝しまれる」のように受けもでも使われます。「訝る」「訝しい」という言葉もあり、「訝しむ」は「訝しい」から派生しています。
- 「訝しむ」の類義語には、「勘ぐる」「疑う」「不審に思う」「疑問視する」などがあります。「訝しい」の類義語には、「疑わしい」「胡散臭い」などがあります。
- 「訝しむ」を得語で表現するには、疑わしい、信用できない、という意味をあらわす表現を用います。