ビジネスにおける「ご所望」と「ご要望」の意味と使い方を押さえよう

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

ビジネスシーンで、「ご所望」と「ご要望」どちらを使おうか迷った事がある人も実は少なくありません。似ているからこそ迷ってしまう、二つの言葉の意味と正しい使い方を理解しておきましょう。

所望の意味と使い方を押さえよう

所望の意味
所望とは、欲しいと望むもの、願う事、望みを指す名詞です。
所望の使い方
所望(名詞)+する、で望む、欲すの意味になり、動詞として使用できます。
お茶が欲しい時には「茶を一杯所望する」と使用します。

所望を敬語として使用するには

所望は敬語ではない

前述通り、所望は名詞です。敬語表現ではありません。
所望を敬語表現にするのは、丁寧語の「ご」をつけて「ご所望」とします。
つまり、「所望する」は敬語表現ではなく、尊敬語は「所望される」、謙譲語は「所望いたす」となります。

要望の意味と使い方を押さえよう

要望の意味
要望とは、物事の実現を強く望む事を指す名詞です。
要望の使い方
要望(名詞)+する、で強く望むの意味となり、動詞として使用できます。
強い気持ちでの実現を望む要項に対して使用しますので、例えば「新しい道路の建設を要望する」と使用します。

「ご所望」と「ご要望」に意味の違いはあるのか?

どちらも「望むもの、事」の意味があります。
所望、要望ともに「ご所望」「ご要望」の形にすれば敬語表現として使用できます。
両方とも「望むもの、事」の意味がありますので、意味上での明確な違いは実はありません。

どちらが適切?ご所望とご要望の使い方・使い分け方を見てみよう

「ご所望」は具体的な対象、ピンポイントでの望むもの・事に対して使用します。
ビジネスシーンでご所望を使用する時には、相手が望む対象の物が決まっている時や、ある程度の絞られた範囲の中でのものを希望している時など、ピンポイントな望みが対象の場合に使用されます。

「ご要望」は抽象的な対象、全体や複数に対して使用する

一方で、「ご要望」は具体的な対象がなく、抽象的な望みに対して使われます。
また、「ご所望」の対象は単体である事が多いですが、「ご要望」の対象は単体だけでなく、複数であることも多いです。また、要望の対象も物事の全体に及ぶなど、範囲が広い望みに使う事もあります。

ご所望とご要望の例文を押さえておこう

ご所望の例文

「〇〇様は、お水をご所望です」
「どちらのデザインをご所望されていますか?」
「お客様のご所望のカタログをお持ちしました」
「一日予約枠の空きがございますので、ご所望の方がいらっしゃいましたらご連絡下さい」

ご要望の例文

「ご要望がございましたら、何でもお申し付け下さい」
「ご要望にお応えできるよう尽力いたします」
「ご要望を承りました」

「所望」「要望」の類語

類語は、数多くあるので、シーンや意味合いに合わせて使いましょう。
”用命”、”希望”、”欲求”、注文”、”リクエスト”、”志望”、”願望”などがあります。

「所望」「要望」の英語表現

英語表現では、「所望」「要望」に大差はなく、どちらも”request”とできます。
動詞の「所望する」「要望する」は、”resuest”だけでなく”ask”も使えます。

ご要望の通り、資料を添付しておきます。
Please find the document attached upon your request.

こちらがご所望の品です。
Here is what you have been asking for.

まとめ

所望とは、望む物・事を指す。丁寧語は「ご所望」
ポイント:具体的、単数の対象への望みに対して使用する。
要望とは、強く望む物・事を指す。丁寧語は「ご要望」
ポイント:抽象的、単数だけでなく複数、全体的な望みに対して使用する。

「ご」をつけて「ご所望」「ご要望」で敬語として使えます。
類語には、”用命”、”希望”、注文”、”リクエスト”など多数あります。
英語表現では「所望」「要望」に大差はなく、どちらも”request”とできるでしょう。