※本サイトはプロモーションを含んでいます。
ビジネスシーンでは「連絡をする」ことを伝える機会が数多くあります。いくつかある表現方法の中でも「ご連絡差し上げる」が正しい敬語表現なのか、悩んだことがある人もいるのではないでしょうか。
今回は「連絡をする」ことを相手に伝える際の、敬語表現について考えていきましょう。
「ご連絡差し上げる」は敬語として正しい?
結論から述べると、「ご連絡差し上げる」は正しい敬語表現です。「差し上げる」は「あげる、与える」の謙譲語です。謙譲語Ⅰに該当します。
謙譲語Ⅰの「ご連絡」と謙譲語Ⅰの「差し上げる」で二重敬語になるのでは?と勘違いする人がいますが、「ご(お)~差し上げる」は謙譲語Ⅰの一般形です。二重敬語とはならないと覚えておきましょう。
ただし「ご連絡差し上げる」という敬語表現を、不快に感じてしまう人もいます。そのため、あまり使わないようにと指導している企業もあります。
例えば「本日は都合が悪いので、明日ご連絡差し上げます」など、自分の一方的な都合に使用すると上から目線に感じてしまいます。
「ご連絡差し上げる」の使いどころを間違えないよう、注意が必要です。
ご連絡「差し上げます」「いたします」「申し上げます」の使い分け
「連絡する」と相手に伝える場合、表現方法がいくつかあります。シーンによって使い分けできるようにしておきましょう。
ご連絡差し上げますの使い方
相手の都合に配慮して連絡をする場合に使うようにしましょう。相手にとってメリットがあるかどうかで使い分けをします。
例えば打ち合わせの内容を連絡して欲しいと頼まれた時に、自分が連絡をすることは相手にとってメリットがありますね。この場合には「ご連絡差し上げる」は適切な表現となります。
ご連絡いたしますの使い方
謙譲語Ⅰの「ご~」と謙譲語Ⅱ(丁重語)の「いたす」が組み合わさった表現で、比較的どんな場面でも使うことができます。「ご連絡差し上げます」を使ってもいいか悩んだ時は、「ご連絡いたします」を使えばまず失礼にはあたりません。
主に電話やメールなど行為に対して使用すると覚えておきましょう。
ご連絡申し上げますの使い方
「ご~申し上げる」は謙譲語Ⅰの一般形で、「ご連絡いたします」よりも敬意が高い表現です。
「ご連絡いたします」が行為に対して使うのに対して、「ご連絡申し上げます」はお礼や謝罪などの文言に対して使用することが多いです。また、目上の人により丁寧に相手に伝えたい場合にも使用します。
ご連絡に関する例文
まとめ
ポイント:相手にメリットがある連絡に使う。
注意点:自分の都合で連絡をする場合には避けること。
目上の人によっては不快に感じる人もいるので、
状況と人に応じて使い分けること。
ポイント:基本的にどんな場面の連絡でも使用可能。
自分の動作行為に対して使うことが多い。
ポイント:より丁寧に物事を伝えたい場合に使う。
お礼や謝罪など文言に対して使うことが多い。
敬語表現としては全て正しい言い回しです。どれを使っても間違いではありませんが、使い分けができるとより相手に好印象を与えられます。
特に「ご連絡差し上げる」は使う場面に気をつける必要があります。自信がない時には「ご連絡いたします」を使うようにするといいでしょう。