※本サイトはプロモーションを含んでいます。
御中元は大体夏に贈るものというイメージはあるでしょう。しかし、自分の気持ちを押し付ける形にならないように時期や品物など工夫が必要です。
この記事では、御中元について以下の点を解説いたします。
・御中元の意味や由来
・御中元の時期
・御中元の贈り方(喪中の際の贈り方他)
御中元の意味
御中元は、日ごろお世話になっている方に感謝の気持ちを込めて贈り物をすることです。夏のご挨拶ともいわれています。
個人から個人へ、個人から他の家族へ、会社から取引先へなど、送り主や受取り手も様々です。
・いつもお世話になっている人
・(結婚している場合)両方の両親
・上司(公務員の場合、禁止。会社として禁止しているところもある)
・仲人
・子どものお稽古事の先生(ただし、学校の先生は公務員なのでNG)
・お礼の気持ちを伝えたい知人
・親戚
御中元はあくまで感謝の気持ちをあらわすものであるため、義務ではありません。しかし、お世話になった人には贈る習慣があります。
日頃の感謝とこれからもこれまでと変わらない関係を続けていきたいという気持ちを込めて贈りましょう。
御中元の由来
日常生活で御中元やお歳暮という言葉を耳にする機会はあるでしょう。しかし、御中元の由来について知っている方は多くありません。
もともと御中元は、中国古来のお祭りに由来しています。
中国の道教と呼ばれる3大宗教の1つでは「三元」という神様にお供え物をして身の汚れを清める日がありました。
上元 1月15日
中元 7月15日
下元 12月15日
上記の中元である7月15日が、ちょうど仏教でいう盂蘭盆会(うらぼんえ)の時期と重なりました。盂蘭盆会は、送り火や迎え火など火を焚き、先祖の冥福を祈り供養する行事です。
中元と盂蘭盆会2つの時期が重なったことから今の御中元が生まれました。
現在では、先祖供養を行事ではなくお世話になった人へ尊敬や感謝の気持ちを込めてあらわす贈り物へと変化しました。
御中元の時期は地域で違う
地域によって異なる御中元の時期は以下の通りです。
7月初旬〜8月15日 東北、関東、北陸地方(北陸の一部の地域では7月15日〜8月15日)
7月15日〜8月15日 北海道、東海、関西、中国、四国
8月1日〜8月15日 九州
7月13日〜7月15日 沖縄
最近では全国的に時期が早まっている傾向があり、首都圏では6月下旬から贈り始める人も増えているでしょう。
理由として、デパート等での御中元戦線が激化し、早期割引を実施するところが増えたためと考えられます。
御中元の時期を過ぎてしまった場合の注意
気をつけていてもやむをえない理由で御中元の時期を過ぎてしまうことがあるかもしれません。
御中元の時期を過ぎてしまった場合は、のしの表書きを変えます。
御中元の時期は地域によって異なるため、送り先の時期に合わせてのしの書き方も変えるようにしましょう。
御中元の時期が7月15日までの地域(東北、関東、北陸、沖縄)
7月15日まで 御中元、お中元
7月16日~立秋 暑中お見舞い、暑中御伺
立秋〜8月下旬 残暑お見舞い、残暑御伺※残暑御伺は目上の方に送る場合に使う
御中元の時期が8月15日までの地域(北海道、東海、関西、中国、四国、九州)
8月15日まで 御中元、お中元
8月16日〜8月下旬 残暑お見舞い、残暑御伺※残暑御伺は目上の方に送る場合に使う
御中元は夏の挨拶ともいわれていたように、もともとは御中元の時期にお世話になった人のところへ品物を持参して、挨拶に伺っていました。
しかし、最近では遠方であったり、忙しく日中家に誰もいないことから、宅配便で送るケースが多いです。
御中元を持参する場合には、風呂敷などに包んで持参するのが正式なマナーです。宅配便を利用する場合は、送り状を添えるようにしましょう。
送り状は品物に同封するか、品物が届くよりも早く「送り状」が相手の手元に届くようにします。日頃お世話になっていることのお礼やお中元を送った旨をはっきりと書くことが大切です。
喪中の場合の御中元の注意
喪中の場合も御中元は通常通り行うことができます。
喪中のときは年始の挨拶を避けたり、忌中は派手なことをしないのが普通です。しかし、御中元の意味は日頃の感謝の気持ちをあらわしているため、贈り手、受け手のどちらが喪中でも問題ありません。
しかし、気をつけたいのが、初七日が終わらないうちや、法要の日と重なったときには時期をずらすが無難でしょう。
また、のしもシンプルなものに変えた方がよいため、デパートやお店で相談してみましょう。
御中元についてのまとめ
- 御中元は日ごろお世話になっている人への感謝、そして夏の挨拶と言われている
- 御中元の由来は、中国の道教の中元と日本の盂蘭盆会の時期が重なった事に始まった
- 現在の御中元の意味は、もともとの先祖供養すると言う意味はなくなっている
- 御中元の時期は地域差があるので送るときは注意が必要である
- 御中元の時期を過ぎてしまっても、のしを変えれば、品物を送ることができる