※本サイトはプロモーションを含んでいます。
女性タレントさんが創作四字熟語でニックネームをつけるのが人気になっていますが、四字熟語はわかりにくいものが多いでしょう。
なにげなく使っている「適材適所」も四字熟語のひとつです。ここでは、適材適所の意味や由来、類義四字熟語、英語表現、ビジネスにおける適材適所の判断のポイントなどについてご紹介します。
ここで「適材適所について」正しい意味を把握し、語彙力を高められます。
適材適所の意味
「適材適所(てきざいてきしょ)」の意味とは、その人の適性や能力などを評価して、ふさわしい地位や仕事に就かせることをいいます。
ビジネスでも適材適所に人を配置することは、仕事の効率や成果をあげるためには大切なことでしょう。
「適材適所」の言葉の由来
「適材適所」は、伝統的な建築現場の木材の使い分けからきている熟語です。
木材は針葉樹、広葉樹やその種類から、梁・柱などそれぞれ適切な用途があります。耐久性が特徴のヒノキ、風合いが美しいスギ、防虫作用もあるキリなどが例です。
適材適所の類義四文字熟語
適材適所に似た意味の四字熟語を2つ解説します。
量才録用(りょうさいろくよう)
「量才録用(りょうさいろくよう)」 は、人が持っている優れた才能を見抜き、能力を活かせる地位に登用することをいいます。
量才録用は、2つの単語に分けることができます。
「量才」は才能を推し量る意味で、「録用」は登用・採用することを意味しています。
黜陟幽明(ちゅっちょくゆうめい)
「黜陟幽明(ちゅっちょくゆうめい)」は、功績に合わせて人を評価して登用するという意味です。
「適材適所」や「量才録用」とニュアンスが違うのは、「幽明」という言葉の意味がポイントです。
「幽明」とは、もともとは死の世界である幽界とこの世をさす言葉です。
そこから転じて愚者と賢者の意味合いがあり、黜陟幽明には、愚者を避けて賢者を登用するという、複数人から選ぶニュアンスを含んでいます。
適材適所の英語表現
「適材適所」の英語表現としてよく使われるのは以下の通りです。
さらに、英語では、“Right people, right place, right time”と“right time”を加えることも多くあります。
ビジネスシーンでの役職や職種の話をしている場合
また、役職”position”の部分を業務の“job”としていい換えることもできます。
登用する・配置するに相当する動詞は、”put”とします。
適材適所を判断するポイント
一般的にビジネスシーンで適材適所のマネジメントを心がけるには、判断のためのポイントがあります。
時間軸で適材適所を判断する
適材適所には、その人の能力を評価するのが前提になります。いつの時点でのパフォーマンスを評価するかで、評価に差が出る可能性があります。
また、評価する時点とその後に活躍するシーンでは、環境やチームメンバーによりパフォーマンスが変化することも考えられます。
能力を評価する際には、時間軸を意識して、人材育成との兼ね合いと中長期的なパフォーマンスを考慮することが大切でしょう。
性格で適材適所を判断する
たとえば、同じレベルの仕事ができる人2人がいると仮定して。1人はコミュニケーションが苦手な内向的な人物で、もう1人は外交的な性格な人物だとします。
すると、チームワークが大切なプロジェクトでは、活躍の度合いが変わってくるでしょう。ひとりでもくもくとすすめることが要求されるプロジェクトの場合、内向的な人のほうが仕事を効率よく進める場合もあります。
能力だけでなく、仕事内容に合った性格や資質を見抜くのも適材適所では重要なポイントになるでしょう。
人間関係で適材適所を判断する
チームの構成により、パフォーマンスが変化することもあります。AさんとBさんのチームは優秀だからといって、AさんとCさんに組み替えてCさんのパフォーマンスをアップしようとしても、上手く作用しないこともあります。
また、人によって組織の外に持つネットワークには違いがあります。そのネットワークを見抜くことができれば、それらを活かせるようなポジションに登用するのも適材適所のひとつです。
自分の適性と職場が違うと感じる場合、転職エージェントを利用することをおすすめします。自分に適した職場を見つけることができれば、より自分の能力を発揮できるようになります。
業種&年代など経歴特化型転職エージェントの紹介と比較
転職したい!その思いに答える16のエージェント解説と、効率的な転職の仕方
適材適所だけではいけない
上記のようなポイントを抑えて適材適所で強みを活かそうとしても、その人にとってスキルアップを望めるいい環境となるとは限りません。
例えば、コミュニケーションが苦手な人と得意な人を組ませると、うまく補い合ってパフォーマンスはアップするかもしれません。
しかし、コミュニケーションが苦手な人は、交渉を得意な人に任せ続けてしまうと、コミュニケーションが苦手な人は環境に適応していないままであるともいえるでしょう。
自ら苦手な部分は任せてしまうことで、また環境が変わったときには、コミュニケーションが苦手なままで適応できない可能性が出てきます。
適材適所は人材育成の観点からいうと、可能性や適応性を狭めることがあるともいえます。
適材適所についてのまとめ
- 「適材適所」の意味とは、その人の適性や能力などを評価して、ふさわしい地位や仕事に就かせることを言います。
- 適材適所の四字熟語の由来は、伝統的な建築の現場の木材の使い分けからきています。
- 適材適所の類義四文字熟語には、「量才録用(りょうさいろくよう)」と「黜陟幽明(ちゅっちょくゆうめい)」があります。適材適所の英語表現は、“Right people, right place”や“Right person for the right position”などがいいでしょう。
- ビジネスでの適材適所を判断するポイントは、評価する際の時間軸、性格、人間関係や人脈までも考慮することです。しかし、適材適所は人材育成の観点から言うと、可能性や適応性を狭めることがあるともいえます。