「素質」とは?意味や「素養」「資質」との違いなどを解説

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

この記事では素質について解説しています。素質は人が生まれ持った性質をあらわす言葉です。類義語には「気質」「素養」「資質」など漢字が1字だけ違う熟語がありますが、これらは素質とは微妙に意味が違うことをご存じでしょうか。

ここでは素質の意味と使い方をはじめ類義語や英語表現などを解説するとともに、「気質」「素養」「資質」との違いについても紹介していきます。

素質の読み方と意味

アンソロジーとは
「素質」という熟語は「そしつ」と読みます。意味は人が生まれ持った性質のこと。具体的には、特定の人が将来非凡な能力を発揮するに違いないと思わせるような生まれつきの適性をあらわします

素質は「将来が期待できる性質」という良い意味で使われますが、日常会話では「あの人には悪魔の素質がある」などと皮肉を込めて言う場合も。「素質」を良い意味で使う場合でも注意すべきポイントが2つあります。

ひとつは「素質」とはすでに発揮されている能力ではなく、近い将来非凡な能力を開花させるだろうと予感させる性質を意味すること。「彼には素質がある」というと「玄人はだしだ」という意味ではなく、「初めてにしては上出来だ」というニュアンスになります。

ふたつめのポイントは素質は天性の才能や適性を意味すること。平凡な人が後天的な努力で獲得した知力や技能という意味は含まれませんので注意してください。

素質の使い方

素質という言葉の使い方としては、先述した意味の名詞として用いるか、語尾に「が」「を」「に」などの格助詞をつけて後に続く文節に連結する用法が一般的です。具体的には「素質がある」「素質を発揮する」「素質に恵まれる」といった表現が使われます。

素質の類義語


素質と似た意味の類義語としては「才能」「筋」「天才」「気質」「素養」「資質」などをあげることができます。「才能」とは、物事を巧みにこなせる能力のこと。先天的な素質だけでなく、生育環境や教育などの後天的な要因との相乗効果で獲得した能力も含まれます

「筋(すじ)」は筋肉などの繊維を意味する言葉です。転じて血筋や家柄、芸道の流派などの意味もあらわす言葉です。そこから派生して「生まれが良いこと」「天性の素質があること」を「筋が良い」という言い回しで表現するようになりました。

次に「天才」とは、おもに知能や創造性などの領域で卓越した能力を発揮して芸術や学問、政治経済などの分野でずば抜けた業績をあげた人のこと。またはその業績によって社会的に高い名声を得た人のことを言います。

天才は稀に見るほどの才能を発揮することで多くの人々に特別な敬意を強くよび起こす特異な人格と言えるでしょう。一方で、「素質」や「才能」に比べると奇人や変人といったネガティブなイメージがつきまとう言葉でもあります。

「天才」はおもに芸術などの創造活動や学問分野において傑出した業績を達成した人を言いますが、近年では卓越した身体能力を持つスポーツ選手なども「天才」と称されるなど意味が広がりつつある言葉です。

「気質」「素養」「資質」と素質との違いについては、以下の別項で個別に解説します。

気質との違い

「気質(きしつ)」とは人が持って生まれた性格のこと。特定の人が他人と接したり物事に対応したりする際に見られる、その人特有の感情傾向や考え方を言います。「気質」を「かたぎ」と読むと、職業や生育地域などが同じ人々に共通する後天的な性格をあらわします。

「気質」を「きしつ」と読む場合の意味は先述のように「生まれつきの性格」のこと。この場合の「性格」とは「その人特有の性質」という意味であり、人の善し悪しや能力の優劣は問いません。その点が「素質」とは異なるポイントです。

素養との違い

「素養」とは平素から練習や学習を重ねることで習得した技能や知識のこと「素養」は「素質」と違って、すでに卓越した技能や知識を習得していることをあらわします。たとえば「リーダーの素質がある人」は「良いリーダーになれそうな人」という意味です。

それに対して「リーダーの素養がある人」というと「優秀なリーダーとしての経験や知識がある人」という意味になります。「素養」は後天的な練習や学習によって身につけるものです。天賦の素質や才能の有無は問いません

資質との違い

「資質」は、生まれ持った性質や才能のこと。「素質」との意味の違いは微妙ですが、「素質」はおもに特定の分野における生まれつきの適性をあらわし、「資質」は素質の有無によって決まる潜在的な可能性をあらわす、という違いがあります

言葉を換えれば、人が持って生まれた「素質」を伸ばした結果、目に見える形で発揮されるようになった能力や適性が「資質」です

素質の対義語


「素質」と真逆の意味を持つ対義語はありません。素質のように先天的な適性ではなく後天的な鍛錬によって獲得された能力という意味では、先述した「素養」などは素質の同義語であり対義語でもあると言えます。

素質の英語表現


素質を英語で表現する場合は「bent」「cut out」「gift」「potential」「talent」などの言い回しが使われます。

「bent」は形容詞では「曲がった」「変形した」という意味です。俗語では「心がねじ曲がった」という悪い意味もありますが、名詞では「傾向」「好み」「才能」「素質」といった意味になります。「曲がった人」「へそ曲がり」などと誤訳しないように注意しましょう。

また「bent」は動詞の「bend」の過去形や過去分詞形でもありますが、動詞の場合は「曲げる」「屈服させる」などの意味になります。名詞のbentを素質の意味で用いる場合は以下のような表現が一般的です。

He has a natural bent for art.
生まれつき芸術に向いている=芸術の素質がある。

She has a music bent.
彼女は音楽に向いている=音楽の素質がある。

次に「cut out(切り抜く・裁断する)」という言葉が「素質」の意味でも用いられるのは、「シャツや服がぴったりのサイズに裁断されている」という意味から「合っている・向いている・素質がある」という比喩的な意味に転じたからです。

「cut out」を素質の「意味」で使う場合は、「cut out for~」「cut out to be~」といった言い回しが用いられます。一般的には「He is not cut out for music.(彼は音楽に向いていない)」のように「not」をともなった否定表現で用いる傾向にあります。

「gift」は「天から与えられたもの=天性の素質や才能」という意味です。「potential」は「可能性がある」「見込みや将来性がある」という意味の言葉です。「talent」も「素質」を意味しますが、天性の素質を努力によって磨いた資質というニュアンスもあります。

まとめ

  • 素質は特定の人が将来非凡な能力を発揮するに違いないと思わせるような生まれつきの適性をあらわします。
  • 素質の類義語には「才能」「筋」「天才」「気質」「素養」「資質」などがあります。
  • 素質と「気質」「素養」「資質」とは似ていますが、それぞれの意味には微妙な違いがあります。
  • 素質と完全に逆の意味を持つ対義語はありません。
  • 素質の英語には「bent」「cut out」「gift」「potential」「talent」などがあります。