愛別離苦|読み方や意味、実際の使い方などを解説

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

この記事では「愛別離苦」の読み方や意味について解説いたします。

何かと見聞きする機会がある言葉ではありますが、その意味や使い方についてはよく分からないという人もいるかもしれません。

そこで今回は「愛別離苦」の意味や使い方、類義語や対義語、英語表現なども含めてピックアップしました。

この記事を読み終えた頃には、「愛別離苦」に対する理解が深まっていることでしょう。

「愛別離苦」の読み方と意味

ハロー効果
「愛別離苦」は「あいべつりく」と読み、「愛する人やものと離別する苦しみと辛さ」を表す言葉です。

「愛する人」とは個人にとって親愛な人や心から特別な思いを抱く人などのことで、例えば生活を共にする夫や妻、自分の子どもや親、兄弟などの家族、あるいは恋人などのことを指します。

つまり「愛別離苦」は、この世に生まれた者ならいつかは必ず通らなければばならない「生別や死別での苦しみ」を意味する言葉だということです。

したがって「愛別離苦」は、愛する存在がいずれ自分から離れ去っていき、別れは誰にも変えることができない普遍的な苦しみであることを表しているといえます。

今後どれだけ医学が発達したとしても、中には救うことのできない命もあることでしょう。

そのように無力でやりきれない「離別での苦しみ」を表すのが「愛別離苦」という四字熟語です。

「愛別離苦」は仏教の教え「四苦八苦」の一つ

「愛する」「別れる」「離れる」「苦しい」という4つの言葉が並ぶ「愛別離苦」は、実は仏教の教えである「四苦八苦」の一つでもあります。

「四苦八苦」は「道路が渋滞して四苦八苦した」や「四苦八苦しながらも仕事を終えた」など、日常生活やビジネスでも頻繁に使われる言葉で、「非常な苦しみ」や「あらゆる苦しみ」といった意味です。

それに加えてどの時代でも、どのような境遇でも、生を受けたものがいずれは経験する苦しみでもあるといえるでしょう。

仏教では人生の中で誰もが経験する苦しみを「生苦(しょうく)」「老苦(ろうく)」「病苦(病苦)」「死苦(しく)の4つに大別し、さらに「愛別離苦」「怨憎会苦(おんぞうえく)」「求不得苦(ぐふとっく)」「五陰盛苦(ごんじょうく)」を加えています。

また愛する者との離れることは苦しいことですが、恨み合う同士との出会いもまた辛く厳しいものです。

先述の「怨憎会苦」とは、「敵同士や憎しみを持つもの同士が出会ってしまうこと」を意味しています。

例えば仲が悪くて反発し合う人同士が何らかの理由があり一緒に生活をしなければならない場面を考えてみましょう。

自分は相手を恨み嫌い、相手も同じような感情を抱いている場合、お互いが抱えるストレスや苦しみはかなり大きいでしょう。

「怨憎会苦」を克服する上で重要なポイントは、お互いに相手が育った環境や負の体験をできるだけ理解するよう努め、憎しみから少しずつ同情へと感情をシフトしていくことです。

「愛別離苦」と同様、「四苦八苦」の苦しみを少しでも和らげるように努力することが必要だといえるかもしれません。

「愛別離苦」の使い方

検討
「愛別離苦」の使い方としては、以下のようなものが考えられるでしょう。

最愛の妻を交通事故で亡くしてしまい、愛別離苦の状態になってしまった。

夫にとって妻とはかけがえのない存在であり、不幸にもいなくなってしまうというのは筆舌に尽くし難い辛さがあります。

この例では、最愛の妻を交通事故で亡くしてしまい、その別れに対してものすごく辛く感じているということです。

十年もの歳月を経て、愛犬を亡くした愛別離苦からようやく立ち直った。

ペットは大切な家族であり、いなくなったときには大きなショックを受けるという人は少なくありません。

今回の例では、十年もの年月がかかったが、愛犬を亡くした辛さからようやく立ち直ったということです。

「愛別離苦」の類義語と例文

転職 確定申告
「愛別離苦」の類義語としては、「会者定離」や「一期一会」などが挙げられるでしょう。

また上記の類義語を使うと、下記のような例文を作ることができます。

卒業をすると苦楽を共にした仲間と離れ離れになってしまうので、会者定離という言葉では片付けられない名残惜しさを感じる。

「会者定離」は「えしゃじょうり」と読み、「出会った者とはいずれ必ず別れることになる」という意味です。

今回の例では、学校などを卒業すると苦楽を共にした仲間と離れることになるので、「会者定離」という言葉では片付けられない強い名残惜しさを感じるということを表しています。

一期一会という言葉を体現するかのように、彼女は人との出会いをとても大切にしている。

「一期一会」の読み方は「いちごいちえ」で、意味は「一生に一度の出会いであり、二度とない」です。

この例では、人との出会いは一生に一度のものであり、二度とないということを体現するかのように、彼女は人との出会いを非常に大事にしているということを表現しています。

なお「一期一会」という四字熟語は、茶道に由来していることでも有名です。

「愛別離苦」の対義語と例文

静謐
「愛別離苦」の対義語としては、先述の「怨憎会苦」が該当します。

また「怨憎会苦」を使った例文としては、次のようなものが挙げられるでしょう。

彼のような人と毎日顔を合わせなければならないとは、まさしく怨憎会苦だ。

学校や職場などでは、どんなに嫌いな人や相性が良くない人であっても頻繁に顔を合わせなければなりません。

この例では、彼のように相性が悪い人と毎日顔を合わせなければならないことに対して、まさしく「怨憎会苦」だと表現しているわけです。

怨憎会苦という言葉があるように、嫌いな人と会うのはお互いに苦痛を感じるものだ。

自分が相手のことを嫌ったり避けたりしていると、相手も自然と自分のことを嫌ったり疎ましく思ったりするものです。

今回の例では、「怨憎会苦」という言葉があるように、嫌いな人と会うのはお互いに苦痛を感じるものだということを表しています。

「愛別離苦」の英語表現

できる仕事がない
「愛別離苦」の英語表現は、「the pain of separation from loved one」が適当でしょう。

苦しみは「the pain」や「the anguish」、離れるは「parting from~」や「separation from~」などで表現できます。

また愛するものは「loved one」や「person who you love」などを使うと良いでしょう。

中でも最も一般的な表現は「the pain of separation from loved one」です。

上記の表現はお悔みの言葉の一部として、また大切な人を失った時に相手を気遣う言葉として使うことができます。

まとめ この記事のおさらい

・「愛別離苦」は「あいべつりく」と読み、「愛する人やものと離別する苦しみと辛さ」を表す言葉

・「愛別離苦」は、この世に生まれた者ならいつかは必ず通らなければばならない「生別や死別での苦しみ」を意味する言葉

・「愛する」「別れる」「離れる」「苦しい」という4つの言葉が並ぶ「愛別離苦」は、実は仏教の教えである「四苦八苦」の一つでもある

・「愛別離苦」の類義語としては、「会者定離」や「一期一会」などが挙げられる

・「愛別離苦」の対義語は「怨憎会苦」が該当する

・「愛別離苦」の英語表現は、「the pain of separation from loved one」が適当