結婚式の「お車代」ってなに?|渡す相手と相場・注意点を解説

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

この記事では、結婚式の「お車代」について解説します。

結婚式では、遠方から来てくれた方や特にお世話になった方に対して「お車代」を渡すのがマナーです。
ただ、結婚式以外では接することのない慣習なので、誰にどのくらい渡せば良いのかなど、迷ってしまう人も多いでしょう。

この記事では、渡す相手や相場、渡す際の注意点などを分かりやすくまとめています。
読んでおくことで、これから結婚式を開く予定がある人に役立てていただけるのはもちろんのこと、自分が参列者側としてお車代を渡されたときにも、スマートに対応することができるでしょう。

結婚式の「お車代」とは


「お車代」とは、結婚式に遠方から来てくれたゲストに対して、交通費や宿泊費をお返しする意味でお渡しするお金のことです。

遠方の方を結婚式にお招きした場合は、飛行機や新幹線などの交通費や場合によっては宿泊費を負担してもらう形になってしまいます。
自分たちのお祝いのためにわざわざ遠くまで足を運んでくれた方々に、多額の負担をさせないためにお渡しするのが「お車代」です。

車で来たわけじゃないのにお車代?と思う人もいるかもしれませんが、飛行機を利用していても電車を利用していても「お車代」として渡すのが慣習になっています。

誰にいくら渡す?お車代の相場


では、結婚式のお車代は誰に渡せば良いのでしょうか。また、いくらくらい渡すのが適当なのでしょうか。

遠方からのゲスト

遠方から来てくれたゲストにはお車代を渡すのがマナーです。
遠方にあたるかどうかは、次のことを目安に考えましょう。

  • 飛行機や新幹線を利用する
  • 高速道路を長距離利用する
  • 片道5,000円以上の交通費を要する
  • 宿泊が必要になる距離

お渡しする金額の目安は、かかった交通費の半額から全額です。

受付を依頼したゲスト

遠方からのゲストのほかに、結婚式を行うにあたり特にお世話になった方々にも、お礼の意味も込めてお金を包むのが一般的です。

「お礼」という表書きでお渡しすることもありますが、お礼だとかえって相手に気を使わせてしまうという考え方から「お車代」として渡すこともあります。
地域の慣習や状況に合わせて決めれば良いでしょう。

受付を依頼したゲストへお渡しする金額は、3,000円~5,000円くらいが適当でしょう。

主賓・乾杯・祝辞を依頼したゲスト

主賓の方や乾杯の音頭、祝辞をお願いしたゲストにもお車代を用意しましょう。
金額は1万円~3万円が相場と考えましょう。

このお車代はお礼の意味でお渡しするものなので、遠方からお越しいただいたときには、さらに交通費もプラスして包むようにします。

お車代の金額を決めるポイント4つ


お渡しするお車代を決めるときには、注意したいことがあります。ポイントを押さえておきましょう。

割り切れる金額で渡しても良い

結婚式のご祝儀では、別れを連想させることから2万円などの割り切れる金額は避ける風習があります。
しかし、お車代は割り切れるかどうかは気にしなくて大丈夫です。

キリのいい金額で渡す

遠方からのゲストにお渡しするお車代は、かかった交通費に見合った額を包みますが、キリのいい金額でお渡しするのがマナーです。

例えば新幹線代が38,000円だったとして、半額を包むなら20,000円、全額なら40,000円というように、切り上げてキリのいい金額で包みましょう。

エリアや状況が似たゲストで差が出ないようにする

同じエリアから複数人のゲストを招待した場合には、お車代に差が出ないように金額を決めましょう。

受付を引き受けてくれたから、スピーチをしてもらったから、というような理由があれば金額に差が出ることは問題ありませんが、普段から仲がいいからというような個人的な理由で差をつけるのは良くありません。

お車代が少なすぎ or 多すぎはNG

お車代は、相場から大きく外れない金額にしましょう。

遠方の方に交通費としてお渡しするなら、かかった交通費の半額から全額が相場です。極端に少なかったり多かったりすると、ゲストに不快な思いをさせかねません。

あまりに少ないとバカにされているように感じてしまう人もいます。また、極端に多いと、自分が来たことでかえって相手に負担をかけてしまったのではないかと、申し訳なく思ってしまいます。

お車代を包む袋のマナー

秀逸
お車代はお金をそのまま渡すのはマナー違反です。祝儀袋、ポチ袋などに包んでお渡ししましょう。

1万円以上を渡す場合

1万円以上をお渡しする場合は、のし付きのご祝儀袋に入れます。水引は紅白の結び切りのものを使います。

表書きは上半分の中央に「お車代」と記します。
下半分の中央には渡す側の名字を記しますが、両家から渡す場合は両家の名字を連名で、新郎新婦それぞれから渡す場合は、お願いをした側の名字を記します。

連名の場合、一般的に新郎を右側、新婦を左側に書きます。また、結婚式前に入籍を済ませている場合でも、ご祝儀袋の名前は旧姓で書くのが慣習です。

お札は新札を用意し、上下を合わせて折らずに入れましょう。

数千円程度を渡す場合

数千円程度をお渡しする場合はのし袋を使うと大げさになりますので、ポチ袋を使うと良いでしょう。
ただし、イラストが入ったようなポップなものではなく、シンプルなものを選ぶようにします。

表書きには、ご祝儀袋のときと同じように「お車代」と記し、渡す側の名字を記します。
お札は新札を用意しますが、袋のサイズが小さいので折り曲げて入れて構いません。

どのタイミングで渡せばいい?お車代の渡し方


お車代を用意したものの、渡すタイミングを分かっていないと当日になってあたふたしてしまいます。
渡す相手によってベストなタイミングがありますので確認しておきましょう。

-遠方からのゲスト-
親族の場合は受付後に、親から挨拶を兼ねてお渡しすると良いでしょう。
親族以外のゲストには、受付にお願いをしておき、受付のタイミングでお渡しするとスムーズです。

-受付を依頼したゲスト-
受付を担当するゲストは、ほかの人より一足早く受付開始前に会場に到着していますから、受付が始まる前に、依頼した側の親から「本日はよろしくお願いします」と挨拶をしてお渡しするのが良いでしょう。

-主賓・乾杯・祝辞を依頼したゲスト-
受付の後、披露宴が始まる前のタイミングで、依頼した側の親からお渡しします。大げさにならないようにさり気なく渡すのがポイントです。
披露宴中のお色直しのタイミングにそっとお渡しするのもスマートです。

お車代を準備するときの注意点

内定辞退 電話
お車代を準備するときには注意したいことがあります。間近になって慌てないようにあらかじめ確認をしておきましょう。

ゲストの交通費は自分で調べる

「交通費はいくらかかりますか?」と直接ゲストにたずねるのはあまり良い方法とはいえません。
会場までの移動手段やホテルへ宿泊するかどうかを聞いて、交通費がいくらかかるのかは自分で調べましょう。

お車代の有無は事前に伝えておく

お車代を用意する場合には、その旨を前もって相手に伝えておく方が親切です。

とはいえ「お車代をご用意します」では恐縮させてしまいますから、「遠いところ出席してくれてありがとうございます。交通費は片道分負担させてください」「交通費と宿泊費は負担させてください」のように申し出ると良いでしょう。

金額の間違いや取り違えが起きないようにする

せっかく用意したお車代を渡し忘れたり、うっかり取り違えて渡してしまったら大変です。渡し忘れや金額間違いも取り違えがないように、事前にしっかり準備しておきましょう。

お車代をお渡しするゲストはリストを作って、金額に間違いがないように用意し、当日は渡したかどうかをリストにチェックしていくと安心です。

お車代を渡さない4つのケース

ニアミス
遠方から来てくれた方や特にお世話になった方にお渡しするお車代ですが、お車代を渡さないケースもあります。どんなときでしょうか。

交通手段や宿泊先をこちらで用意しているとき

飛行機や新幹線のチケット手配、宿泊先のホテルの予約などを新郎新婦側行った場合には、支払いも新郎新婦側がしますので、お車代は渡す必要がないと考えて良いでしょう。
予約の重複がないように、手配はこちらでする旨を早めに伝えておきましょう。

ゲストからお車代を遠慮されたとき

ゲストによっては、お車代をお渡ししても「気にしなくていいよ」と受け取りを遠慮する方もいます。
お車代はお礼の気持ちなので、基本的にはお断りされてもお渡しするものですが、間柄や普段の付き合い方によっては、お言葉に甘えてお渡ししないケースもあるようです。

お車代は出さないことをお互いに決めているとき

親族間や内の良い友人同士では、お互いにお車代を出すのはやめにしようとルールを決めているケースもあるようです。この場合は無理に渡さなくても良いでしょう。

予算がなくて出せないとき

渡したい気持ちはあるものの、どうしても予算の都合がつかないこともあるでしょう。
そのような場合には、「お車代はお渡しできないのですが、ご出席いただけると嬉しいです」のように相手に伝えておきましょう。

お車代を渡せないのに来てくださったゲストからのご祝儀は、こちらも遠慮するのがマナーです。ご祝儀の気遣いはいらない旨をあらかじめ伝えておきましょう。

まとめ この記事のおさらい

  • お車代とは、結婚式に遠方から来てくれたゲストに対して、交通費や宿泊費をお返しする意味でお渡しするお金のことです。
  • お車代の相場は、遠方からのゲストは交通費の半額から全額、受付を依頼したゲストは3,000円~5,000円、主賓や乾杯の挨拶をお願いしたゲストは1万円~3万円です。
  • お車代は相場から大きく外れない金額にし、同じエリアのゲストで差が出ないように気を付けましょう。
  • ゲストの交通費は自分で調べ、お車代を渡すことを事前に伝えておきましょう。
  • 飛行機のチケットやホテルの予約をこちらで手配した場合や、先方から断られた場合などは、お車代を渡さないこともあります。
  • こちらの事情でお車代を渡せないときは、ご祝儀も辞退するのがマナーです。