バブル世代の特徴とは?|おもな世代分けの名称なども紹介

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

この記事では「バブル世代」について解説いたします。

「団塊の世代」や「ゆとり世代」などその時々の世代は一括りにされる傾向にありますが、自分が該当する世代以外のことについてはよく分からないという人もいるかもしれません。

そこでこの記事では日本のおもな世代分けと年齢の目安、バブル世代の4つの特徴なども合わせてまとめました。

この記事を読めば、それぞれの世代の特徴などをよく理解できるようになるでしょう。

日本のおもな世代分けと年齢の目安


日本ではその時々の世代の特徴とされるネーミングをされてきました。

この項目では、日本のおもな世代分けと年齢の目安をまとめました。

団塊の世代(1947~49年頃生まれ)

戦後のベビーブーム世代で、大学進学した人は学生運動が最も盛んな時期に相当します。

高度経済成長の真っただ中に社会人となり、日本経済の右肩上がりを実感することができた世代です。

世代人口が多いので雇用や消費ばかりでなく国の政策にも大きな影響力を持っています。

昨今では世代人口が多いことによる一斉の定年退職や医療費の増加などが社会問題として取り上げられました。

新人類(1955~64年頃生まれ)

大学生になる頃には学生運動はすっかり下火となり、政治的な熱が冷めた世代です。

高度経済成長期と子ども時代が重なる為、戦中世代や戦後のモノ不足を知る世代からは「忍耐力がない」「甘えている」「常識が通じない」などと揶揄されてきました。

バブル世代(1965~69年頃生まれ)

日本がバブル景気に沸いた企業の大量採用期に社会人になった世代です。

長時間労働に疑問を持たず、接待会食や接待ゴルフなど勤務時間外も仕事の付き合いで縛られるのが当たり前のこととして受け入れられていました。

1986年に男女雇用機会均等法が施行されたことで、高校・短大を出て就職して寿退社するのが一般的だった女性のライフコースに、4年生大学を出て男性と同じように働く選択肢が加わってきた頃です。

就職氷河期世代(1971~82年頃生まれ)

「就職氷河期世代」は「失われた世代」「ロストジェネレーション」とも呼ばれる世代です。

バブル経済がはじけ、長期の景気後退局面へ突入しました。

企業が求人を絞った関係で正規社員として就職できず、契約や派遣などの非正規の仕事しか得られなかった人も多かったのです。

運良く正社員として就職できた人も入社早々から業績悪化や経費削減、リストラの波にもまれたので危機意識が強いとされています。

非正規社員として低賃金のまま30代後半~40代後半となったこの世代が社会的に孤立していることが問題視され、近年になって政府が就労支援に乗り出しました。

団塊ジュニア世代(1971~74年頃生まれ)

文字通り「団塊の世代」の子ども世代にあたり、第二次ベビーブームが起こります。

就職氷河期世代とも重なる世代です。

ゆとり世代(1987~2004年頃生まれ)

授業時間数の削減など「詰め込み教育からゆとり教育へ」の転換が図られた時代に学齢期を過ごしました。

深夜まで働いて残業代を稼ぐよりも、ワークライフバランスを重視するとされています。

仕事後の飲みの誘いなどをきっぱり断り、上司をがっかりさせることもある世代です。

ブランド物や高級車に興味を示さないなど、バブル世代が縛られている物欲から解放されています。

学生時代からパソコンやスマートフォンを使いこなし、SNSを駆使して横の繋がりや他人との共感を大切にする傾向があるのも特徴です。

ミレニアル世代(1980〜1994年頃生まれ)

2000年紀以降に社会に出る世代です。

米国でマーケティング用語として使われていた言葉が日本にも入ってきましたが、「ゆとり世代」とほぼ重なっています。

また「Y世代」とも言われコスパ重視、他者からの評価を気にせず、自分らしさにこだわりがある傾向です。

Z世代(1995〜2012年頃生まれ)

1996年以降生まれは「Z世代」と言われ、生まれた時からIT製品に囲まれて育った世代です。

SNSを使って仲間とやりとりをする、情報検索を得意としています。

元々はアメリカ合衆国で1965~1980年頃に生まれた世代が「ジェネレーションX(X世代)」と呼ばれていました。

これはカナダの作家「ダグラス・クープランド」の著書『ジェネレーションX』から来ており、ケネディ政権頃からベトナム戦争終結後頃までの間に生まれた世代を指します。

アルファベット順でXの次がYであることから、この後の世代が「ジェネレーションY(Y世代)」とよばれ、さらにその後の世代が「ジェネレーションZ(Z世代)」と呼ばれるようになったというわけです。

なお年代の区切りには諸説あるので、上記の区切りは誤りだという意見もあります。

バブル世代の4つの特徴


「バブル世代」は、他の世代には見られないような大きな特徴があります。

この項目では、その特徴として4つ取り上げました。

消費が多い

「バブル世代」はお金の回りがよい時代を経験しています。

新卒でも100万円を超える給料をもらう人もいる程で、支出したとしても収入が多いので高いものでも惜しみなく買う人が多かったのです。

消費が多い特徴があり、ブランド物や高級サービスを好む傾向があります。

例えば車はステータスを示すものとされ、高級スポーツカーが人気だったり、若い社会人でもローンを組んで車を購入することが多かったりした時代です。

このような時代の背景もあり、消費を好む一面を持った人達が多い世代だと言えます。

会社への忠誠心が高く、つねに仕事が第一優先

「バブル世代」は会社への忠誠心が高く、つねに仕事が第一優先だったとされています。

それも経済が右肩上がりで、会社へ忠誠を誓っていれば確実に対価が期待できる状況だっだという背景があるからでしょう。

逆に会社へどれだけ忠誠心を見せても必ず将来を保証してくれるわけではない昨今では、この考え方が理解しにくいかもしれません。

自信があり、新しいことにも積極的にチャレンジする

「バブル世代」は自信があり、新しいことにも積極的にチャレンジする世代です。

周囲のライバルと日々競い合っていた時代でもあり、バブル時代に成功した人は「自分は賢い」「自分は優秀だ」と自信にあふれていることが多いとされています。

自信があるから新しいことにチャレンジすることにも積極的で、環境変化に対応できる、失敗をあまり恐れないという特徴が見られるのもその影響かもしれません。

海外志向が強い

「バブル世代」は日本のサブカルチャーが多様化・成熟化する以前に成人した世代です。

その影響で欧米文化への憧れ・劣等感を引きずっており、後続の世代に比べ海外志向が強いとされています。

また観光や新婚旅行の目的地として海外を設定するというケースも少なくありませんでした。

なお当時は大学卒業時にはバブル景気により就職市場が大幅に好転、売り手市場となっていたので、企業から人気の高い有名大学の学生はディズニーランドや海外旅行で接待されたケースもあるとされています。

バブル世代が「無能」「うざい」などと言われてしまう理由は?


「バブル世代」は「無能」「うざい」などと言われてしまうことがあるとされています。

その理由としては、「バブル世代」の経済状況が良かったことが考えられるでしょう。

「就職氷河期世代」は就職難を経験してきた世代なので、「バブル世代」とは対照的な考え方を持っています。

就職する為に資格取得など努力するといったストイックタイプが目立つ「就職氷河期世代」に対し、「バブル世代」は楽観的で一面が多くが見られる為折り合いが悪く、対立が激しいと言われてきました。

「就職氷河期世代」はとにかく慎重かつ根拠のあるものしか信用しません。

したがって正反対である「バブル世代」の大風呂敷を広げる考え方が苦手な傾向があるというわけです。

またそんな楽観的で努力をしてこなかった人もいる世代であることから、「バブル世代」の人から何かを言われることに対し「うざい」などと感じる人もいるのでしょう。

バブル世代との上手な付き合い方


「バブル世代」との上手な付き合い方としては、「価値観の違いを受け入れる」ということが最も重要です。

それぞれの時代を生きてきた人達には、時代の背景も影響した価値観の違いがどうしても生じてしまいます。

まずはこの事実を受け入れることが、「バブル世代」と上手に付き合っていく入り口になります。

例えば「バブル世代」の家庭は、男性が働いて女性が専業主婦になるという形が多い時代です。

男は仕事を最優先にするべきだという考えが強く、家庭よりも仕事を大切にする風潮がありました。

しかし共働きの家庭が増えた今日では、男性も家事や子育てに参加する機会が多くなっています。

残業をせずにすぐ帰る若者に対し、あまりいい気がしない「バブル世代」もいるのはそれが原因です。

同じ職場で働いていても、社会人になった時期の背景が大きく異なるので、そのギャップはお互いのことが理解しづらいレベルで深いことは認識しておきましょう。

まとめ この記事のおさらい

・日本のおもな世代分けと年齢の目安としては団塊の世代(1947~49年頃生まれ)や新人類(1955~64年頃生まれ)、バブル世代(1965~69年頃生まれ)や就職氷河期世代(1971~82年頃生まれ)などが挙げられる

・バブル世代の特徴としては消費が多い、会社への忠誠心が高く、つねに仕事が第一優先、自信があり新しいことにも積極的にチャレンジする、海外志向が強いといったものが考えられる

・バブル世代が「無能」「うざい」などと言われてしまう理由は、他の世代と比べて経済的に恵まれていたことにより、楽観的で一面が多くが見られることが挙げられる

・「バブル世代」との上手な付き合い方は、「価値観の違いを受け入れる」ということが最も重要