フリーライターとは|なり方や仕事の獲得方法から、年収や将来性までを解説

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

近年は働き方が多様化し、フリーランスの道を選ぶ人が増えてきています。
なかでもライター業は、パソコンひとつあれば始められ初期投資がいらないことや、副業としても始めやすいことなどから、フリーランスとして働きたい人にとって注目の職業といえるでしょう。

しかし、いざフリーライターを目指すといってもどうしたらいいのか、実際のところ稼げるのかなど、分からないことも多いのではないでしょうか。

この記事では、「ライターはどんな仕事をするの?」「必要なスキルは?」「フリーライターが仕事を獲得するにはどんな方法があるの?」など、フリーライターとして活躍するために知っておきたい情報を解説します。
また、気になる年収や将来性についても触れていきます。

フリーライターとは

在宅ワーク
フリーライターとは、企業に所属していないフリーランスのライターのことをいいます。

ライターとは何かしらを書くことにより収入を得ている人を指しますので、広くとらえるといろいろな種類の仕事や働き方があります。
しかし、書き物をしている人は全員フリーライターと呼ばれるかというとそうでもなく、小説を書く人は作家、小説家と呼ばれますし、取材をして新聞記事を書く人は新聞記者と呼ばれます。

対して、単純にライターといった場合、一般的には雑誌の記事やインターネット上の記事などを書く人を指すことが多くなっています。

フリーライターの仕事の種類

されています
フリーライターは、出版社やWEBメディアを運営する会社などから依頼を受けて記事を書きますが、どんな業界に関わるかによって、仕事の種類が違ってきます。

出版業界
出版業界での仕事は、雑誌やフリーペーパーなど紙媒体に掲載される記事の執筆がメインです。
印刷物はできあがったら差し替えがききませんから、誤字脱字があってはならないのはもちろんのこと、情報の正確さには細心の注意を払う必要があります。

広告業界
広告業界での仕事は、広告記事の執筆やキャッチコピーの作成などです。
広告記事やキャッチコピーを書くには、文章力に加えて読者をひきつけるキャッチーなフレーズを生み出すセンスが求められます。
世の中の動きやトレンドに乗り遅れることがないように、常にアンテナを張っておくことも必要でしょう。

Web業界
インターネット上に掲載される記事を執筆するのがおもな仕事です。近年は紙媒体が縮小傾向にあり、ライターの仕事の大半はWeb記事を書く仕事だといっても良いくらいです。

Web記事は、いかに多くの読者にアクセスしてもらううかがポイントになります。記事を書くライターは、文章力のほかにSEOの基本も理解しておく必要があります。

また、インターネットの世界は動きが早く、今起きたことをすぐに記事にしなければならないシチュエーションもあり得ます。柔軟な対応ができるライターは重宝されるでしょう。

フリーライターになるには

社会保険
フリーライターになるのに必須な特別な資格や学歴はありません。では、どのようにしてフリーライターを目指せばよいのでしょうか。

なり方①:出版社や編集プロダクションで経験を積む

まずひとつ目は、出版社や編集プロダクションに就職して経験を積んだ後に、フリーライターとして独立する方法です。
出版社や編集プロダクションで働けば、企画から掲載まで一連の流れを知ることができます、これはフリーライターになったときの強みとなるでしょう。

また、大手の企業に就職すれば、規模の大きい仕事に携われることもあり、いきなりフリーランスとして始めたのではできない経験がつめるのも魅力のひとつでしょう。

なり方②:ライター養成スクールに通う

ライティングを基礎から勉強したいなら、ライター養成スクールに通うのもオススメです。
スクールでは、日本語能力、文章の書き方などの基礎的なことから、アイデアの出し方、SEOの基礎知識など、ライティングに必要なことがらを広く教えてくれます。

オンライン講座を開講しているスクールも数多くありますので、自分の事情やスケジュールにあわせて選ぶと良いでしょう。

なり方③:独学で勉強する

フリーライターに特別な資格や学歴は必要ありませんから、独学で勉強してフリーライターになる人ももちろんいます。
文章の書き方など基礎的なことは、書籍やインターネットを利用して学習できるでしょう。
そして、Web上にはたくさんの記事があふれていますから、まずはとにかく多くの記事を読むことが勉強になります。
また、ブログやSNSで自分の文章を発信すれば、ユーザーの反応を見ることができます。

フリーライターが仕事を獲得する方法

ニアミス
フリーライターは黙っていて仕事をもらえるわけではありませんから、自分で仕事を取りに行かなくてはなりません。
仕事を獲得するおもな方法を次に紹介しますが、ひとつだけを実践するのではなく、できる方法は全て使って探すくらいのつもりで挑みましょう。

クラウドソーシングサイトを活用する

クラウドソーシングは、フリーライターが最も手軽の仕事を探せる方法といってよいでしょう。仕事探しから受注、納品までをインターネットで行うのが基本で、面接や打ち合わせに足を運ぶ必要もありません。
仕事を探すといっても何から取りかかったら良いのか分からない人は、まずクラウドソーシングで仕事探しをしてはどうでしょうか。

クラウドソーシングでは、初心者でもチャレンジできるものから専門性を求められるものまで、たくさんのライティング案件が募集されています。
専門性の高いものは報酬も高いですが、初心者が初めから割のいい仕事を見つけるのは難しいかも知れません。未経験でもOKな案件から始めて、コツコツと実績を積み重ね信頼を得ることで、徐々に大きな案件を任せてもらえるようになるでしょう。

知り合いに仕事を紹介してもらう

フリーライターとしてやっていくには、広い人脈を持っていることがとても重要です。
フリーライターは基本的に一人で部屋にこもって記事を書く仕事ですから、新しい出会いが少なくなりがちです。しかし、人脈があることは大きくプラスに働きますから、普段から意識して人と接するようにすることも必要です。

仕事を紹介してもらえる可能性のある人としては、まず業界内で働いている人があげられます。出版社などで働いている人なら「〇〇出版でライターを探しているよ」というような情報を紹介してくれることもあるでしょう。

ライターを必要としているのは、出版業界や広告業界に限ったことではありません。今ではホームページを持たない企業はないといっても良いほどですから、どんな人からもライティングの発注をもらう可能性があります。業界にこだわらず人との繫がりは大事にしましょう。
自分はライター業をやっているということを広めておけば、なにかのときに「あの人に頼もう」と思ってもらえるかもしれません。

SNSを活用する

Twitter・Facebook・InstagramなどのSNSは誰でもすぐに情報発信できますから、これを使わない手はありません。

自分の投稿を見た人から仕事の相談がくることもあるかも知れませんし、同じ仕事をしている人と情報交換する場にもなります。積極的に投稿してきっかけを作っていきましょう

メディアに直接営業をかける

ぜひ執筆したいと思っているメディアがあれば、直接営業をかける方法もあります。
ライター募集のページがあればそこから応募できますし、お問い合わせフォームから連絡することもできます。

顔合わせの機会をもらえたら、自分の得意な分野や実績をアピールできるものを用意して臨みましょう。

フリーライターに必須の4つのスキル

雇用契約書

文章力

まず文章力があること、これはフリーライターには絶対に必要なスキルです。
一番必要なのは、誰が読んでもわかりやすい文章を書く力です。特に万人が目にするインターネット上の記事では、独りよがりだったり、難しい言い回しを多用した文章ではなく、すっきりと平易な言葉で書かれているものが好まれます。

また、ビジネス向けの記事なら硬めに、若い女性向けならフランクに言い回しを取り入れて、など、読者の傾向や記事の目的に合った書き方ができると、幅広い分野で執筆ができるようになるでしょう。

リサーチ力

多くの場合、ライターは与えられたテーマについて自分で調査をしながら記事を書いていきます。したがって、リサーチ力も必ず必要です。

どこを見れば必要な情報にたどり着けるのかが分かり、得た情報を取捨選択できなければ、正確な記事を書くことはできません。

コミュニケーション能力

ライターは黙々と記事を書いているだけのイメージがあるかも知れませんが、意外とコミュニケーション力が必要なシチュエーションがあるものです。

記事を書くにあたっては、クライアントの意向や要望を汲み取ることが大切です。また、フリーライターはすべてを自分でやらなくてはならないので、仕事の受注から納期や金額面の話など、相談や交渉が必要な場面も多々あります。

基本的なPCスキル

記事はデータで納品するのが基本ですから、タイピングスキルやWordなどの基本的な文書作成ソフトが使えるのは必須です。
また、クライアントとの連絡にはChatWorkやSlackなどのコミュニケーションツールを使うのが一般化していますから、相手に合わせたツールをすぐに使える適応力も必要です。

Web記事を書くのであれば、WordPressなどのCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)が使えたり、SEOの知識があれば強みになります。

フリーライターの年収

平均月収
フリーライターに特化した収入の統計資料はないようなのですが、フリーランス協会が発表している「フリーランス白書2019」には、ライター、イラストレーター、編集者、翻訳、通訳を合わせた文筆業の年収分布があります。
これによれば、年収200万円未満が32%で最も多く、次に多いのは200万円~400万円未満の26.9%となっており、半数以上の人は年収400万円に満たない収入であることが分かります。

フリーランスの働き方は個人によりますし、仕事に費やす時間も違うので、この収入が高いか低いのかは一概には判断できませんが、年収1,000万円を超える額を稼ぐようなフリーライターは一握りだと考えてよいでしょう。

フリーライターの将来性

冥利に尽きる
パソコンひとつあれば始められるライターの仕事は、会社員や主婦の副業としても人気で、ライティング業に携わる人の数は年々増えてきていると考えられます。まとめサイトやブログ系の記事などは、誰でも書ける時代なのです。

フリーライターとして生計を立てていきたいと考えるのであれば、自分の特色を出していく必要があるでしょう。
特色といってもクセの強い記事を書くという意味ではなく、自分ならではの強みを作ってクライアントに選んでもらえるライターになるということです。

立案から取材、写真撮影、記事の執筆までをトータルでこなせるのもひとつの強みですし、複数のITツールを使いこなせるのもこれからのライターとしては有利でしょう。

いろいろな経験を重ねて厚みのある人間になること、フリーランスして営業を怠らないこと、得意を磨いて必要とされる人間になること、これらを実践していけば、フリーライターとしての将来は明るいのではないでしょうか。

まとめ この記事のおさらい

  • フリーライターとは企業に属さないフリーランスのライターのことです。
  • フリーライターの仕事は、出版業界なら雑誌記事、広告業界なら広告記事、Web業界ならインターネット記事のように、関わる業界によってメインとなるものが違ってきます。
  • フリーライターになるには、出版社で経験を積んでから独立する、ライタースクールに通うなどの方法があり、独学でライターを目指す人もいます。
  • フリーライターは人脈作りが大事です。クラウドソーシングやSNSを利用して仕事を探す方法もありますが、知り合いの紹介で仕事を得ることも多いです。
  • フリーライターには、文章力のほか、リサーチ力、コミュニケーションスキル、基本的なPCスキルなどが求められます。
  • フリーライターとして将来的に長く活躍したいのであれば、自分の強みを作って「選んでもらえる人」になることが大事でしょう。