転職の際に面接で退職理由をきかれた場合の答え方・例文

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

転職の面接の場合、必ず聞かれる質問は「退職理由」です。色々な理由があって前の仕事を退職していることでしょう。

しかし、それを正直に全て伝えるのが得策かどうかはわかりません。伝え方にコツがあります。

今回の記事では以下のような点について解説いたします。

  • 面接で退職理由を聞く理由
  • 退職理由の伝え方
  • 良い例、悪い例

面接で退職理由を聞く理由

面接官が応募者に質問することには全て意味があります。退職理由を聞く場合も同様できちんと意図があって質問しています。その理由は以下のような点です。

・当社で長く働いてもらえるのか。
(すぐに辞めてしまうのではないか)
・周りの人と協力して仕事を進められるか。
(人間関係においてトラブルがあったのではないか)
・多少困難なことがあってもチャレンジできるか。
(多少のことで辞めてしまったのではないか)

括弧の中は面接官の不安を表しています。

また、前の会社でやりたい仕事ができなかった、ということであれば、当社ではどんな仕事をしてもらうかを考える上で大切な情報となることもあります。

退職理由を伝える上での注意点

退職理由を伝える上での注意点は以下の通りとなります。

  • 理由は前向きに
  • 批判はしない
  • 感情移入しない

本音はマイナス点が多く、前の会社を辞めていても、そのまま面接で伝えることは避けましょう。退職理由は前向きなものに変換します。

前の会社を批判しないようにしましょう。面接官は不平不満を聞きたいわけではなく、自分の会社では上手くやってくれるかどうかを見ています。

自分の置かれた環境に不平不満ばかり持っているような人なら、自分たちの会社でも同じことが起こるのではないかと不安になってしまいます。

最後に感情を抑えて話すことを心がけましょう。少なからず不満があって、前の会社を辞めていることが多いので、退職理由を話すとき、思い出してつい感情的になってしまう応募者もいます。

面接官に「この人はビジネスにおいても、感情的に話す」と思われ、イメージが悪くなってしまうので、マイナスの感情は抑えて、冷静に話すようにしましょう。

これらのことから「ネガティブな表現は避け、ポジティブに捉える」ように心がけましょう。

退職理由をポジティブに伝えるための方法

前の会社をどんな理由であれ、退職したということは何かしら納得いかない部分(不満点)があったということです。

しかし、それを面接でそのまま伝えるわけにはいきません。

ネガティブな理由の中にあるポジティブな部分を掘り起こし、前向きな気持ちで転職活動を行っている様子を伝えましょう。

退職理由をポジティブに伝える方法に困っている方は面接対策を転職エージェントにしてもらいましょう。

転職エージェントの中でもマイナビAGENT・リクルートエージェントがおすすめです。

マイナビAGENT 面接対策完全ガイドマイナビ

また、フリーターで就職、転職活動中の方はハタラクティブに相談してみましょう。

フリーターの正社員就職支援

IT業界に就職、転職をしたいと考えている方にはワークポートがおすすめです。IT業界に特化した面接対策やアドバイスをしてくれるでしょう。

NGな退職理由の例

退職理由として、面接官に不安をあたえてしまうのが主体性のない理由です。

つまり、自分は悪くないのに周りの環境が整っていなかった、という理由を語ることです。例えば以下のような理由です。

  • 新卒だったのに仕事を教えてもらえなかった
  • 仕事を指示してくれる上司がいなかったのに、動いていないと叱りを受けた
  • 自分を正しく評価してもらえなかった
  • 親に転職した方がよいと言われた

これらを退職理由として、そのまま面接で伝えてはいけません。理由を答える際に上手く言い換えましょう。

NGな理由の退職理由の言い換え方

先ほどのNGな退職理由は全て周りのせいで自分が退職した、というところにNGポイントがあります。したがって、これらを前向きな理由に言い換える必要があります。

「自分を正しく評価してもらえなかった」の言い換え

「自分を正しく評価してもらえなかった」の言い換えは以下の通りとなります。

→もっと自分の力を試せるところで働きたいと思った
→給与や賞与の評価が曖昧でない会社で働きたいと思った

「指示する上司がいなかったのに、動いていないと叱りを受けた」の言い換え

「指示する上司がいなかったのに、動いていないと叱りを受けた」の言い換えは以下の通りとなります。

→自分で一から考えて仕事をするだけでなく、周りと協力して進める仕事もしたいと思った

親の言いなりや周りの人に影響され、退職したというのは正当な理由にはなりません。あくまで、自分の意思で(前向きに)思うところがあり、退職したという流れを説明できるようにしておきましょう。

一般的な退職理由の例文・言い回しの例

よくある一般的な退職理由はサービス残業の多さ、パワハラ、セクハラ、人間関係、介護、病気療養、結婚などです。どのように面接で話せばよいか、具体例をあげます。

「サービス残業が多くて激務だった」

効率的に仕事をして、さらに成果をあげたい

労働基準法に違反しているのではないかと思われるくらいサービス残業が多い会社は実際にたくさんあります。しかし、「残業をしたくない」と言っているように捉えられかねないので言い換える必要があります。

回答例
前職の会社は効率よりも残業をすることで評価されるところがありました。私としては、残業を厭いませんが、もっと効率良くメリハリを持って仕事を進め、成果をあげたいと思うようになりました。そこで退職を決意いたしました。

「会社が遠くて通勤が大変だった」

→仕事にもっと打ち込みたい/地元で腰を据えて働きたい

通勤が大変でも通っている人はたくさんいます。その中で退職する道を選んだということはマイナスに取られがちです。「通勤が大変」ではなく、「通勤の多くの時間をもっと仕事したい」と前向きに仕事に取り組む姿勢を伝えるとよいでしょう。

また、故郷に戻って再就職を考えている場合は、「地元で腰を据えて働きたい」という気持ちを伝えると良いでしょう。

回答例
勤めている途中で会社が移転し、家から通勤に2時間以上かかるようになってしまいました。人間関係や仕事内容は自分にとてもあっていたので、続けたいという思いがあり、1年ほど通勤に片道2時間以上かけて通っていました。

しかし、仕事での責任も大きくなり、通勤時間をもっと仕事に当てて、成果を出したいと思うようになりました。引越しも考えましたが、家族の事情もあり、現実的ではありませんでした。そこでやむなく退職いたしました。

「人間関係が悪かった」

→周りと協力しながら仕事を進めたい

人間関係の悪さが退職理由に繋がることは多いにあります。しかし、面接ではこの理由ではまず不採用になるでしょう。

会社には様々な性格や性質を持った人がいます。自分に合う人もいれば苦手な人もいる、それが普通です。

それなのに、自分と合わないから辞めた、となれば、採用してもすぐに人間関係が理由でまた辞めてしまうのではないかと思われてしまいます。

回答例
以前の会社では個人個人が業績を競い合い、売り上げを重視していました。私自身は周囲と連携しながら、仕事を進めるのが得意なタイプなので、チームワークを大切し、一つの目標に向かって皆で成果をあげたいという思いが強くなり、退職いたしました。

「社長がワンマンで振り回されるのが嫌だった」

→自分の意見やアイディアを活かして、会社の役に立つ仕事がしたい

上司や社長がわがままで、という事実をそのまま伝えるのはNGです。自分の意見が通らなかった、自分の理想や目標が会社の方向性と異なっていたということではないでしょうか。

したがって、上層部の方との仕事の方向性が異なっていたためできなかったことを、新しい会社でやりたい、と前向きな意見に変換しましょう。

回答例
前の会社では上からの指示は絶対で、若手社員が自分の考えを発表したり、アイディアを実現する機会というものがほとんどありませんでした。

私自身、ミーティングで会社の売り上げを伸ばすアイディアを発表し、実行したかったので、自由に意見が言える職場で挑戦してみたいという思いが強くなりました。これが退職した理由です。

面接で退職理由を聞かれた際のおさらい

面接で退職理由を聞かれた際のおさらいは以下の通りとなります。

  • 面接で退職理由を聞く理由は、面接官が応募者に対する不安を払拭するため
  • 退職理由を語るときは、ネガティブな表現は避け、ポジティブに捉える
  • 周りのせいで退職した、という理由は不採用になるので、あくまで自分の意思で退職したことを理由とともに伝える

退職理由の回答に関してはマイナビAGENTのこちらの記事も参考にしてみてください。
マイナビAGENT 退職理由の回答例