痩躯の意味・読み方・使い方を解説|類語・対義語・英語表現と例文も紹介

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

この記事では、「痩躯」の意味や使い方、類語・対義語、英語表現について考察します。

「痩躯」という漢字を見たことはあるでしょうか?一般の会話では使わない言葉ですが、文章などでは使われるので、ビジネスパーソンとしてはその正しい意味を知っておく必要があります。

この記事を読んで「痩躯」の意味と正しい使い方を理解すれば、「痩躯」という表現に出会っても戸惑うことはありません。

「痩躯」の読み方と意味

「痩躯」とは、「やせたからだ」の意味で、「そうく」と読みます。

「痩」は、「体がやせる」「やせほそる」「ほそい」、「土地がやせる」などの意味があります。「躯」は「からだ」「肉体」です。

「痩躯」の使い方

「痩躯」は主に男性の体格を表現する時に使われ、あくまでも「やせたからだ」という客観的な表現です。「痩躯」自体に、良し悪しの意味合いはありません。

「痩躯」を使った四字熟語に「長身痩躯(ちょうしんそうく)」があります。「背が高くてやせたからだ」の意味で、「彼は長身痩躯だからバスケット部に誘われた」のように使われます。「痩身長躯(そうしんちょうく)」という四文字熟語のもありますが、一般的には主に「長身痩躯」が使われています。また、鶴のように痩せていることを「痩躯鶴の如し」と表現します。

「痩躯」には悪い意味がなくても、「やせている」ことは、コンプレックスに感じる男性もいます。「あなたは痩躯ですね」というような発言は失礼になることがありますので、使い方には注意が必要です。「長身痩躯でうらやましい」と言えば、不快に思う人はいないでしょう。

「痩躯」の例文

「痩躯」を使った例文を「痩躯」、「長身痩躯」「〇〇痩躯」の3つに分けて紹介します。

「痩躯」の例文

・口ひげをたくわえた痩躯の男が、私に近づいてきました。
・その若者は痩躯でしたが、しなやかな身のこなしをしていました。
・彼は痩躯ですが、骨格がしっかりして華奢なイメージはありません。

「長身痩躯」の例文

・その長身痩躯の青年は、まるで映画俳優のような端正な顔立ちでした。
・長身痩躯の老人は、仕立ての良い服を着用し、どこか威厳を漂わせていました。
・振り返るとジャージ姿の長身痩躯の男が立っていました。

「〇〇痩躯」の例

・短身痩躯の男が鋭い眼光で警官を睨みつけていました。
・公園には長髪痩躯の若者たちが集まっていました。
・白面痩躯の教授は、かぼそい声で論文を読み上げました。

「痩躯」の類語後と例文

「痩躯」の類語には、「痩身」「細身」「やせっぽち」「ひょろり」「貧弱」「華奢」「スリム」「スレンダー」などがあります。

痩身(そうしん)
やせたからだ。美容目的でやせること。「痩躯」は主に男性に対して使われますが、「痩身」は性別関係なく使われます。例文
・痩身な女性が好まれる傾向は、数年来変わっていません。
・その男は痩身ですが、身のこなしはとても機敏です
細身(ほそみ)
つくりのきゃしゃなこと。普通より細く作っていること。「細身の刀」などのように物に対しても使われます。例文
・彼女は細身で背も高く、まるでモデルのような体形です。
・その老人は細身のステッキを小脇に抱えて佇んでいました。
やせっぽち
ひどくやせていること。または、その姿をあざける言葉。侮辱したニュアンスがあるので使い方には注意が必要です。例文
・やせっぽちで貧相な男が、公園を徘徊していました。
・今は人並みの体格ですが、こどもの頃は食が細くてやせっぽちでした。
ひょろり
ほそながく伸びているさま。足がよろめくさま。「ひょろひょろ」と同じ意味。例文
・あんなひょろりとした体なのに、彼の仕事に対するパワーは計り知れません。
貧弱(ひんじゃく)
みすぼらしい、弱々しいこと。そのさま。内容がなく、必要なものを備えていないこと。例文
・彼は貧弱な体格で、時々貧血をおこしていました。
・そんな貧弱な内容の企画書では、承認されません。
華奢(きゃしゃ)
姿かたちがほっそりして、上品で美しいが弱々しく感じるさま。主に女性に使いますが、男性に使いう場合には「弱々しい」イメージなるので、使うのは控えた方が良いでしょう。例文
・彼は華奢な女性が好みのようです。
・父は華奢な体つきですが、これまで病院に行くような病気にかかったことはありません。
スリム
ほっそりしたさま。細くてきゃしゃなさま。「スリムなジーンズ」のように洋服などの表現にも使います。例文
・スリムな体形を維持するためには、日々の努力が必要です。
・あのスリムなドレスを着られるようにダイエットに励みましょう。
スレンダー
ほっそりとしたさま。すらりとしたさま。均整がとれた体を意味する誉め言葉としても使われます。例文
・可憐でスレンダーな彼女に、多くの男たちが心を奪われました。
・スレンダーな彼女の姿は、まるでランウェイを歩くモデルのようでした。

「痩躯」の対義語と例文

「痩躯」の対義語としては、「肥満」「デブ」「太っちょ」「ふくよか」「豊満」などがあります。

肥満(ひまん)
からだが肥え太ること。例文
・肥満を防ぐためには、生活習慣を見直すことが大切です。
デブ
太った人の呼称。ややさげすんだ意味が。・デブのくせに、あいつは運動神経が良かった。
太っちょ
太っているひと。そのひとをからかう呼称。例文
・あの太っちょの男は、一体何者なんだ。
ふくよか
肉付きが良く、ふっくらと好感のもてるさま。例文
・過激な作品のイメージとは異なり、作者はふくよかで小柄な女性でした。
豊満(ほうまん)
肉づきのよいこと。そのさま。例文
・彼女はこどもっぽい顔のわりには、豊満な肉体の持ち主でした。

また、「長身痩躯」の対義語として、「大兵肥満」があります。

大兵肥満(だいひょうひまん)
体が大きく太っている体格のこと。そのさま。例文
・彼は軍隊で鍛え上げられた大兵肥満な体をしていました。

「痩躯」の英語表現

「痩躯」の英語の直訳は「lean figure」ですが、「やせている」意味の英語には、「lean」以外に「thin」「slim」「slender」「skinny」などがあります。

・He was a lean man and had an appearance of a college professor with a searching look and a hooked.
(彼は痩躯で、鋭い目と鷲鼻の大学教授のような風貌です。)
・He is tall and thin with a few whiskers.
(彼は、長身痩躯で髭が少し生えています。)
・Anne is a slim girl.
(アンはほっそりとした女性です。)
・She is young and slender woman.
(彼女は若くて細身の女性です)
・When young, he was a skinny boy with a poor appetite.
彼は小さい頃は食が細くてやせっぽちでした。

まとめ この記事のおさらい

  • 「痩躯」とは、「やせたからだ」の意味で、「そうく」と読みます。
  • 「痩躯」を使った例文には「痩躯」、「長身痩躯」「〇〇痩躯」の3つタイプがあります。
  • 「痩躯」の類語は、「痩身」「細身」「やせっぽち」「ひょろり」「貧弱」「華奢」「スリム」「スレンダー」など。
  • 「痩躯」の対義語としては、「肥満」「デブ」「太っちょ」「ふくよか」「豊満」、「長身痩躯」の対義語としては「大兵肥満」。
  • 「痩躯」の英語表現では、「lean」以外に「thin」「slim」「slender」「skinny」などがあります。