履歴書の志望動機は何文字が適切?基本は8割と覚えよう!

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

就職活動の際に履歴書と共に重要な位置を占める志望動機書。

しかし、いかに素晴らしい内容でも、短すぎたり、長すぎたりで、採用担当者にきちんと読んでもらえなくては意味がありません。

この記事では、就職活動の際の志望動機は何文字が適切かを含め、志望動機を書く際のポイントについて詳しく解説します。

志望動機は何文字が適切か

就職活動をする上で志望動機書は、職種に関わらず、履歴書と同じように必ず書かなければならないものの一つです。そのため、実際にどれぐらいの文字数を書いたらよいのか知っておく必要があります。まず、詳しく文字数について確認しましょう。

エントリーシートの欄に文字数の制限があれば、それに従います。最低でも8割、できれば9割程度を目安に書きましょう。「200文字まで」と書いてあれば最低160字は書く必要があります。

履歴書など特に文字数制限がない場合、なるべく空白のないように欄の89割程度、枠からはみ出ない程度に書きましょう。その際は、原稿用紙1枚分程度、つまり400字以内に収められるようにし、長くなり過ぎないようにするのがマナーです。

企業によっては、履歴書の志望動機欄以外にも別途志望動機書を書く必要がある場合がありますが、その際も300400字程度を目安に考えるとよいでしょう。

意気込みを伝えようとものすごく長い文字数で伝えても失礼

就職活動をしていると、できるだけ他の学生と差別化を図ろうと、あの手この手で自己主張をしたくなります。「どうしても御社に入いりたい!」という意気込みを見せようと、数枚に渡る志望動機書を書きたくなるかもしれません。

しかし、企業の採用担当者は、膨大な数の応募書類に目を通す必要があるということを、思い出しましょう。自分ひとりのために、手間取らせることは失礼にあたります。数ページにわたる志望動機書は、それだけで印象が悪くなってしまう可能性があると心得ましょう。

だからといって、短すぎる志望動機書も、やる気がないと見なされてしまう可能性があります。文字数はなるべく前述の通り、300400字ぐらいになるよう心がけましょう。

志望動機がまとまらない場合の対処法

どうしても書きたいことが多すぎて、あれもこれも、となってしまうと、まとまりがなくわかりづらい文章になってしまいます。応募企業の特性や企業理念を理解し、企業のビジョンと自分のアピールポイントをマッチングできるようにして、基本構成に従って書けば、わかりやすく、説得力のある文章が書けます。

そのためには、基本ポイントを押さえたうえで、志望する仕事に関する具体的な動機を書きだせば簡単です。 

志望動機を書き出す際にポイント

  • 業種
  • 職種
  • キャリア設計
  • 入社後に実現したいこと・志・かなえたい夢・こだわり
  • 仕事に活かせる専門知識・資格・スキル・経験
  • 会社訪問での印象
  • インターンシップでの印象
  • OBOG訪問で得たこと

 全部列挙する必要はありませんが、職種や業種と関連した資格やスキルなどは書いたほうが、具体性が増し、より説得力のある内容となります。また、入社後に実現させたいことや志は、具体例を挙げて、実務上でどう役に立つのかを述べると印象がよくなります。

志望動機を書く際のポイント

具体的な志望動機があげられたら、以下の点に気を付けて、ステップごとに志望動機を書いていきましょう。

一番最初になぜ志望したのかわかるようにする(結論)

まず、結論から述べます。つまり、「なぜ、御社を志望しているのか?」を明確にして、動機を説明します。

その理由を伝える(理由)

企業研究をしていれば、企業理念や社風など、自分が共感できる部分・興味を持てる部分にスポットを当てましょう。

「この仕事をして、一緒に夢を実現したい」「自分の志と一致するため、自己実現が可能」など、他の企業では実現不可能なことが、志望企業では可能であることがアピールできれば、プラス評価につながります。

関連するエピソードや経験もあれば盛り込む

これまでの自分の経験の中から、志望動機と関連のある具体的なエピソードを盛り込めれば、一層説得力が増します。特別なエピソードでなくても、日々コツコツと続けていること、失敗から学んだことなどからでも構いません。

必要そうなことを日頃から書き出し、志望動機例の中に当てはまるかどうか確かめてみるとよいでしょう。その際は、ウケを狙ったり、目立とうとする必要はありません。社会人として何が必要なのか、という視点でテーマを選ぶよう心がけましょう。

志望動機の例文

志望動機を書く場合は、避けたほうがよいテーマを選ばないに越したことはありませんが、書き方および内容にも注意が必要です。同じテーマでも、書く内容によってはポジティブな印象になったり、ネガティブな印象になったりするため、プラスイメージのテーマさえ選べば安心というものではありません。

こちらで同じテーマを扱っても、与える印象が全く変わる2つの例をご覧ください。

志望動機の良い例

御社を志望した理由は、業界内でも特に研修制度が充実しているからです。私は学生時代から自己研鑽に励み、毎年1つずつ資格を取得してきました。また、何事にも向上心を持って取り組むことをモットーとしているため、オーストラリア留学を期に始めたTOEICのスコアも年々アップしています。御社にはMBA研修制度もあります。入社後は実務経験と英語力を活かしてMBA資格の取得を目指し、将来は御社の海外営業所で、現地のニーズに合ったマーケティングをしたいと思います。

 

採用担当者の見るポイント

  • 具体的な資格や仕事の内容を述べていて、仕事に対するビジョンが明確である
  • 計画性があり、向上心を持ってコツコツと仕事に取り組むことができそう

よいポイント

  • 3つのポイント(結論・理由・エピソード)が書いてある
  • 企業のビジョンと自分の志を、うまくリンクさせている
  • 入社後のキャリア設計が具体的で、希望職種、希望配属先まで述べている

志望動機の悪い例

御社は、研修制度が充実しているために志望しました。中でも、MBA研修制度は他社ではあまり例がなく、大変興味がある資格の一つです。自己研鑽は私にとってとても重要で、日頃から、何事も向上心を持って取り組むことを心がけています。現在、私は就業経験もなく、これといったスキルもありませんが、御社の研修制度を利用して資格を取得したいと思います。御社で皆様と一緒に、成長していけたら幸いです。

 

採用担当者の見るポイント

  • 資格の取得が目的になってしまっていて、実務でどう活かせるかの言及がない
  • 自己実現だけのための向上心ではないか?
  • 第一志望ではないのか企業研究不足では?

 

悪いポイント

  • 具体例(MBA)がどう興味深いのかに言及していない
  • 資格を取得することがどう仕事に関わってくるのか具体性がない
  • キャリア設計・仕事に活かせる知識などが書かれていない

 

どちらも、向上心と自己研鑽のために「研修制度の充実」を志望動機として挙げていますが、違いは一目瞭然です。このように、一見ポジティブにしか見えないテーマでも、実際には書き方によって印象は良くも悪くもなるので、注意が必要です。

 

まとめ この記事のおさらい

  • 志望動機書の文字数は多くとも400字ぐらいまでに収める
  • 長すぎる志望動機書は失礼にあたる
  • 志望動機書の書き方のポイントは3つ「結論」「理由」「エピソード」
  • 同じテーマでも内容によってはNGになる可能性もあるので注意が必要