労いの言葉はどんなのがよい? 使い方と英語表現の解説

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

この記事では「労いの言葉」の意味や使い方、英語表現等について解説いたします。

普段から度々見聞きする言葉ですが、使い方や使う相手を間違えると大惨事に発展する可能性があります。
特にビジネスの場でそのようなことがあった場合、大変失礼にあたる為正確に理解することが不可欠です。

それでは、実際に意味や使い方について確認してみましょう。

労いの言葉とはなにか

「労いの言葉」は「努力や苦労をした人に対して感謝の気持ちを伝える為にかける言葉」という意味があります。

例えば部下が大きな商談を成功させた際に

「ありがとう。とても大変な商談だったと思うけど、君のおかげで助かったよ」

等と声をかけるのも労いの言葉だといえるでしょう。

労うの意味

「労う」は「ねぎらう」と読みます。「努力や骨折りに対して感謝の気持ちを表現すること」を意味しています。

「労」という字には「心身をつかって働く」や「骨を折って働く」という意味があります。その「労」への謝意をあらわしたのが「労う」です。

その為特に苦労していなかったり、あるいは感謝の対象にならない行いに対しては「労う」とはいいません。

 

労いの言葉は目上の方から

努力や骨折りに対して、かつ感謝の気持ちを込めていても労いの言葉を使ってはいけない場合があります。
それは、対象が自分よりも目上の方の場合です。

例えば「ご苦労様」という言葉があります。この言葉も目上の方に対しては使わないのが一般的とされていますが、労いの言葉も同様です。

部下が上司に対して「この間のプロジェクトでは頑張っておられましたね。」等と声をかけた場合、上司は侮辱されていると受け取りかねません。

ビジネス上で使う際には上司やお客様に対して失礼がないよう、「目上の人には使わない」ことを遵守することが大切です。

目上の人に使う言葉をあげるなら、「感謝の言葉」が適切だといえるでしょう。感謝の言葉は、例えば以下のように使います。

(部下が上司に対して)「この度は出張に関わる段取り等全て対応していただきありがとうございました。」
本来部下がやるべく仕事を上司が対応してくれたことに対して、感謝の気持ちを伝える為の言葉です。
(お客様に対して)「本日はお忙しい中弊社までご足労いただきありがとうございます。」
お客様のところを出向くつもりでいた中でお客様から来ていただいた場面です。このような場合、しっかりと謝辞を伝えることが重要だといえるでしょう。

労いの言葉の使い方

ここまでの内容を総合すると、労いの言葉が使われるのは以下が揃った時です。

  • 努力や骨折りに対する時
  • 感謝の気持ちをあらわしたい時
  • 対象が部下や同僚等、自分よりも目上ではない時

それでは、具体例を交えながら使い方を確認してみましょう。

労いの言葉の例

ここでは労いの言葉の例と、どのように使われているかを取り上げます。

(上司が部下に対して)「この前のスピーチはお客様からもとても好評だったよ。お疲れさまでした。」
部下が苦労して原稿を考える等準備をしてきたことを上司が知っているからこそ、そのことに対して労いの言葉をかけている様子が伝わってきます。
(上司が部下に対して)「この資料を作成してくれたから、先日のミーティングではスムーズに話が運んだよ。色々と準備をしてくれてありがとう。」
ミーティングが成功に終わったのは部下のおかげだとして労を労う言葉をかけている場面だとわかります。
(社長が全社員の前で)「昨年度売上目標を達成できたのは、皆さんの頑張りがあったからです。」
謙虚な姿勢で全社員の頑張りを讃えている社長の人柄がわかる場面です。

単発で使う場合、次のような表現をすることが多いです。

  • お疲れさま
  • ありがとう
  • ご苦労様
  • 大変だったでしょう

労いの言葉を使う時

前述の「努力や苦労に対して」「感謝の気持ちを伝える時に」「目上の人が使う」という三要素に加えて、その頻度や労の大きさも重要だといえるでしょう。

例えばあまりにも頻繁に労いの言葉をかけられると「そう思ってくれるなら、少しはこの仕事を手助けしてくれたら良いのにな」と思わせてしまうかもしれません。
あるいは「そんなに何度も言ってくるなんて、言葉が軽く感じてしまうな」と解釈される恐れがあります。

またささやかな労苦に対しての労いの言葉だと「たったこれだけのことで大げさな上司だな」と感じさせてしまう可能性があります。

仮に三要素が揃った場合であっても、労いの言葉を使う時には気をつけた方が懸命かもしれません。

自分を労っても良い

労いの言葉は目上の方から使うと前述してきましたが、自分自身に労っても問題ありません。

例えば一年間仕事をやり遂げた自分に対してご褒美をあげることもあるでしょう。また時には独り言のように自分を認めてあげることがあるかもしれません。

その為、「自分を労う」というのは正しい使い方の一つだと解釈しても差し支えないと判断できます。

労いの言葉の英語表現

労いの言葉の英語表現は、次のようなものが挙げられます。

・Thank you so much for your great work.
(あなたの素晴らしい仕事っぷりにとても感謝しています。)
部下がとても素晴らしい仕事をしている時に、その労を労おうと声をかけている場面です。
・This project would not succeeded if you were not here.
(もしあなたがいなかったら、このプロジェクトは成功しなかったでしょう。)
仮定表現を用いることによって、部下がいたからプロジェクトが成功したことを強く表現しています。
・Your presentation was excellent,so I decided to work with you.
(あなたのプレゼンテーションが素晴らしかったので、あなたと仕事することに決めました。)
一緒に仕事をしたいと思わせてくれる程プレゼンテーションの出来が良かったことを伝えることで、その労を労っています。
・I appreciate you because your job has become a reputation in the company.
(あなたの仕事は社内で評判になっているので、私はあなたを高く評価しています。)
社内で優秀だという評判が立っていることを聞きつけ、その能力やスキルを評価していることがわかります。

まとめ この記事のおさらい

  • 「労いの言葉」は「努力や骨折りに対して感謝の気持ちを伝える為にかける言葉」という意味がある
  • 似た言葉の「労る」は「労う」と同じ意味で使われることもある
  • 「労いの言葉」を目上の人に使うと失礼にあたる為、特にビジネス上での使い方には留意することが必要
  • 自分を労うのは特におかしな表現ではなく、使っても問題ない