せわしないとはなにか 言葉の意味と使い方を例文併せて解説

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

この記事ではせわしないを語源から読み解き意味を解説いたします。
関西弁と勘違いしている方も多いですが、せわしないという言葉は、標準語です。

また、ビジネス上の正しい選び方、類義語との使い分けを解説しますので参考にして、明日からのオフィスでの会話に上手に取り入れてみてください。

せわしないの読み方

せわしないは漢字では「忙しない」と書きます。

「せわしい=忙しい」の語幹に形容詞の接尾語「ない」の付いた形なので否定形ではありません。

「ない」という言葉は否定の意味もありますが、ここでは強調の意味を持つ場合もあります。

同じ用法が使われているのは「切ない」や「はしたない」などです。

切ないの意味は心が切れるぐらいつらい感情をあらわします。思い通りにいかなくて、胸がしめつけられるようである。やりきれない。やるせない思いの事です。

例文「交通事故で愛犬を失い、悲しさや恋しさで切ない。」

はしたないは、「はした(半端)+なし」と書き、「はした」は一定の数量に足りない数や部分。強調の「ない」がくっつきとても中途半端な状態を意味します。

そこから転じて、はたから見て不作法で不快に思われたり、みっともない、見苦しいという意味もあります。

例文「些細 なことではしたなく言い争う」

せわしないの意味

せわしないの主な意味は4種類あります。

使用頻度が多い順に並べています。一番日常会話でも頻出するのが1番の忙しいという意味です。
2番の落ち着きのない人の様子を表現するのによく耳にします。

  1. やることや用事が多くて暇がない。いそがしくて休む間もない。せわしない。
  2. あせって落ち着かない。そわそわする。せっかちな様子。
  3. 速い調子で続く様子。連続で絶え間がない。
  4. 経済的にゆとりがない。その日暮らし。

余談ですが、「せわしい」をつかう方言として大阪弁と福島弁があります。
大阪弁では忙しい・慌ただしいさまを表す際に「せわしいやっちゃなぁ」と表現し、
福島弁ではうるさい・騒がしいの意味として忙しいという言葉使われ、微妙に言葉のニュアンスに違いがあります。

せわしないのビジネス上での使い方

先ほどご説明したように、やる事や用事が多くて休む暇がない=忙しいという意味や、落ち着きがない様子、断続して続く事を表す場合に「せわしない」を使います。

シーンごとに使い方と例文をご紹介いたします。

プロジェクトや企画でのてんやわんやした様を表す際に使う場合
例文
「プロジェクトの納品日の締切りが近いのでせわしない日々を送る。」
忙しい人を表す場合
例文
「営業部のAさんはせわしない人」
同じ事柄が連続して続く場合
例文
「人の出入りがせわしない」「彼のプレゼンはせわしない口調で喋る」などと表現できます。

このように、「せわしない」は人に対して使う場合と繁忙期のように時期に対しても使います。

通常業務に少しだけ業務が重なっただけで「せわしない」を多発すると(そこまで忙しそうに見えない場合)、過剰に反応する、忙しいアピールをする大袈裟な人だと勘違いされかねないので要注意です。

せわしないの類語

気忙しい(きぜわしい)
1.あれこれと気持ちがせかれて、落ち着いていられない。
2.落ち着きがなく、せっかち。

気持ちが急いている状態なので、
忙しないの主な意味の2番「あせって落ち着かない。せっかちな様子。」とほぼ同等の意味です。

忙しい、速い調子で続く様子、経済的にゆとりがないという他の意味はありません。

例文「仕事中に電話しないでくれと、旦那は気忙しく電話を切った。」

慌ただしい
1.物事をしきりに急き立てられる様子。落ち着かない様子。
2.状況の移り変わりが急で、一定しない。

せわしないの2.番「あせって落ち着かない。」の意味と3.番の「連続で絶え間がない。」の意味は同義です。

例文「予定を詰めすぎて、慌ただしい旅行だった」

多事多端(たじたたん)
「多事」はするべき仕事が多いこと。「端」は物事の始めの意味で、「多端」は仕事が多くて忙しいこと。

例文「台風でトラック配送の貨物が遅れて、多事多端で休まる暇がない」

繁多(はんた)
1. 物事が非常に多いこと。
2. 用事が多く忙しいこと。

例文「繁多な時に限って問題が起きる」

書き入れ時
帳簿の書き入れに忙しい時の由来から商店などで売れ行きがよく、最も利益の上がる時。

例文「帰省や観光で旅行者が増える年末年始やお盆など大型連休はホテル業界の書き入れ時だ」

 

せわしないの対義語

「いそがしい」という意味の対義語

暇 (ひま、いとま)
〔物事や物事の空白を意味する〕
1.仕事のない時。ひま。
2. 休むこと。休暇。

例文「一週間のお暇をいただく」

休み
仕事や勉強をしなくてもよい時間、気まま
自分の思い通りに行うこと

例文「毎週月曜日は図書館が休みだ」

 

「落ち着きがない」という意味の対義語

落ち着いた
1.騒がずにじっとしていること
2.穏やかに、冷静で、特に非常時に興奮がない

例文「子どもなのにあの子は落ち着いた雰囲気だ」

冷静な
1.荒ぶらずに落ち着いていること
2.感情に左右されず、落ち着いていること。

例文「イレギュラーにも冷静な対応をする」

和やかな
気持ちが穏やかであること
例文「話し合いは和やかに進んだ」

「絶え間がない」という意味の対義語

途切れる
続いていたことが途中で切れる、終わってしまうこと例文「人見知りなので初対面の人とは会話が途切れていまう。」

 

停止
動いていたものが途中でやめること、していたことを一時やめること

例文「不具合が見つかって商品の出荷が停止になる」

 

 

中断
1. 一続きのものが中途でとぎれること
2.法律上、一定の事実の発生により、効力が失われること。

例文「機材のトラブルで撮影を一時的に中断する。」

 

せわしないの英語表現

He breathes short.
息遣いがせわしい
I am very busy.
僕はずいぶんせわしい身だ=忙しい
He is busy preparing for the examination
試験の準備に忙しい
I live a whirt of business.
目が回るほどせわしい。 (齋藤和英大辞典より)
The shops are busy toward the year‐end.
年末は商店はせわしない
The waitress bustled about serving the customers.
ウェイトレスは客たちにサービスするのにせわしく動き回りました。

 

 

まとめ この記事のおさらい

  • 「せわしない」は忙しないと書き、強調の意味を持つ場合の「ない」という形容詞なので否定形ではありません。
  • 忙しいという意味だったり、あせって落ち着かない様子や連続で絶え間がない状態、経済的にゆとりがない4つの意味がありました。
  • 類義語には、多忙、多様、手一杯などの忙しく活動し慌ただしい様子のもの、対義語を4つの意味ごとに紹介しました。
  • 英語ではBusyという言葉を巧みに使い表現することができます。
  • 関西弁ではなく標準語ですので明日からでも使える表現をご紹介したのでせわしないの意味を正しく理解し、上手に会話に盛り込んでみてください。