付き人とってどんな仕事?マネージャーとの違いと付き人のつく業界

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

華やかな芸能界に憧れる人は、芸能人の付き人という仕事も選択肢になることがあるでしょう。

相撲や演芸などの伝統的な業界に入りたい場合は、最初は師となる人に付き人をする事が必要な場合もあります。

この記事では、付き人とはなにか、付き人の仕事、付き人とマネージャーの違い、付き人がついている業界などを解説します。

そもそも付き人とはなにか?

付き人とは一般的に、徒弟制度などの育成の仕組みがある業界や組織で、常に師匠や先輩、上司など上位の者に付いて、身の回りの雑務をする係のことをさしています。

付き人は、付け人、内弟子やカバン持ちと呼ばれることもあるでしょう。付き人は多くの場合、業界や組織などに入ったばかりの人がつく役目です。

付き人は多くの場合、一人の上位の者につくことが多いため、一人の付き人が複数人の上位の者につくことは一般的ではありません。

付き人の仕事はついた人の身の回りの雑用

付き人の主な仕事は、身の回りの雑用が中心です。それぞれの付き人が所属する業界や組織により、仕事内容が大きく変わるでしょう。

付き人がついている業界はそう多くはありません。以下では主な業界の例から、具体的な仕事内容を解説します。

付き人が付いている主な業界と仕事

付き人がついている主な業界には、一般的な芸能界、演芸などの伝統的な芸能界、伝統工芸、大相撲やプロレスなどがあげられます。

一般的な芸能界では、身の回りの世話、場合によっては運転手などを兼務することも考えられます。

多忙な芸能人は、自分自身でスケジュールを把握しきれていないことも多いです。スケジュール通りに進むようにお世話をすることも付き人には求められるでしょう。

芸能人の付き人は、一般的にはマネージャーとは別の存在です。多くの芸能人の付き人も、芸能界を目指している人であることが多いです。

現代の芸能界で活躍している人にも付き人経験者は多くいます。お笑いの世界であれば、有吉弘行はオール阪神・巨人のオール巨人の付き人を8か月ほどした経験があります。

バナナマンの設楽統は渡辺正行の付き人だった事も有名でしょう。

俳優では、宇梶剛士は菅原文太の付き人、堤真一は真田広之の付き人、椎名桔平は寺田農の付き人だったという話も有名です。

演芸などの伝統芸能は、師匠制度がある業界です。師匠に弟子入りした場合、まずは師匠か兄弟子の付き人として仕事をしつつ、芸事を身に着けていくのが一般的な制度です。

師匠によっては、住み込みの付き人になる場合もあるため、細かな身の回りの雑用すべてをこなす可能性もあります。

師匠によっては、付き人は師匠の仕事場には同行させずに、外出の準備からお見送り、芸事の練習や、師匠が戻ってから芸事の手ほどきや練習、身の回りのお世話をする場合もあります。

伝統工芸の世界でも指定制度が存在するため、付き人をつけている人もいるでしょう。工芸の修行の前段階で、師匠の身の回りの世話よりも、仕事場での日々の雑用なども任される傾向が強いです。

しかし、伝統工芸では後継者が少なくなりつつあるため、子弟制度そのものが緩くなったり、簡略化されたりする傾向もあります。付き人をつけていない伝統工芸の師匠も、現代では多いでしょう。

プロレス団体では、相撲界の子弟制度を取り入れて、入団したての練習生が付き人となることもあります。

トップレスラーの姿を通して、立ち居振る舞いなどを学ばせるのも、月日にする目的です。練習生以外の関係者が付き人になる場合もあります。

名レスラー・ジャンアント馬場には、練習生のほかレフェリーやリングアナウンサー志望の人が付き人としてついたこともありました。

大相撲では、本来は付き人ではなく「付け人」といいます。同じ部屋に所属する幕下以下の力士が、関取の身の回りの世話する事になるでしょう。

食事から選択、掃除、お風呂の手伝いなどの日常生活から、荷物の運び入れや化粧まわしをつける手伝いや土俵周りでの座布団の用意、ファンや報道陣からの警備まで幅広く担当します。

大相撲の場合、付き人の仕事が多いこともあり、番付によって付き人の人数の目安が設けられています。一般的には、十両には2~3人、幕内には3~4人、横綱になると8~10人の付き人がつくことになるでしょう。

付き人になる幕下以下の力士が足りない部屋では、同門の部屋から力士を借りるのが一般的です。現在では、白鵬がいる宮城野部屋では春日山部屋や阿武松部屋から付き人を借りている状態です。

大相撲の付き人も、芸能界の付き人と同じくスケジュール管理も仕事です。貴乃花部屋では、力士を他の部屋から借りずに、ひとりの付き人が何人かの力士の付き人をしているときがありました。

上記の事が原因で、力士が取り組みに遅刻をしていたこともありました。

付き人とマネージャーの違い

多くの場合、付き人は同じ業界で活躍した人が下積みの一環としてする仕事の場合が多いでしょう。付き人に似た言葉に、マネージャーがあります。

しかし、付き人がついていても、業界や組織によっては、マネージャーがいる場合もあります。付き人とマネージャーの仕事内容に違いがあるためです。

付き人が下済みの一環で、付き人という職業のプロではないのに対し、マネージャーは担当の人のマネージメントが仕事であるため、管理やサポートのプロフェッショナルです。

たいていの場合は、芸能事務所やプロダクションなどに雇われた会社員であることが多いため、一人で何人もの芸能人のマネージメントをすることもあります。

付き人が身の回りの世話が仕事なのに対し、マネージャーは対外交渉やスケジュール管理だけでなく、担当している人をテレビ局や製作会社などに売り込むのも大切な仕事のひとつです。

付き人は下積みなこともあり、給料が低く不安定なことも多いでしょう。地位も高くなく、ついている人に直接雇用されている形であるため、仕事もきついのが一般的です。

マネージャーは会社員であることが多いため、収入面では付き人よりも安定しています。敏腕マネージャーになり管理職になれば、高給も夢ではありません。

一般的な会社員であるマネージャーは、プロダクションや事務所などの求人を探してみるのがよいでしょう。

マネージャー養成のコースがある専門学校などでは、まず学んでみてから、専門学校などのコネクションを活かして職を探すのもひとつの方法です。

付き人についてのまとめ

  • 付き人とは、徒弟制度がある業界や組織において、上位の者に付いて身の回りなどの雑務をする係のことをいいます。
  • 付き人の主な仕事は、身の回りの雑用が中心になりますが、所属する業界や組織により、仕事内容が大きく変わるでしょう。
  • 一般的な芸能界の付き人は、身の回りの世話や運転手などもすることも考えられます。
  • 演芸などの伝統芸能は、まずは師匠か兄弟子の付き人として、芸事を身に着けつつ身の回りの世話をするのが一般的でしょう。
  • 伝統工芸の世界では、付き人が仕事場を整えることも多いでしょう。
  • プロレス団体では、入団したての練習生、または関係者が付き人になり、立ち居振る舞いなどを学びながら世話をすることも多いです。
  • 大相撲では、同じ部屋に所属する幕下以下の力士が付け人です。
  • 付き人とマネージャーの違いは、下積みの一環として付き人をするのに対し、マネージャーは担当の人のマネージメントが仕事内容のプロフェッショナルであることです。