インターフェースとは

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

インターフェースの一般的な意味とは

インターフェースは、英語の「interface」が由来となってできた言葉です。直訳すると「境界面」や「接点」で、一般的には異なっている2つのものを仲介するといった意味になります。
主にコンピュータ関連の言葉として用いられ、IT用語としてひろまっています。「異なっている2つのもの」というのは人間同士の関係に使われるのではなく、種類が違う機器同士、あるいはコンピュータとプログラムを結ぶ共用部分を指すのに用いられます。
また、ハード同士をつなぐコネクターなどの装置自体もインターフェースと呼ばれることがあります。

インターフェースのビジネスシーンの意味

ビジネスシーンでは、異なる種類のものを結ぶ共用部分といった意味で使われています。

インターフェースの使い方と例文

例文として、「このパソコンは、ユーザーインターフェースが使いにくい」があげられます。この場合のインターフェースは、コンピュータと人間を結びつける役割のことを指し、パソコンと人間の仲介役という意味で用いられています。より具体的にいうと、この例文の場合、パソコンの操作手順が複雑でわかりづらく、ユーザーにとって操作性が悪いといった意味になります。
その他の例文としては、機器と機器の接点になっている部分を改善する際に「インターフェースを改善して、もっと効率よくしよう」や、配信のために必要な機材を準備しておく際に「配信用のインターフェースを用意してください」とこのような形でつかわれます。