時候の挨拶で7月に使える時候の挨拶を上旬・中旬・下旬毎に解説

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

大人になり社会人になると、自然と時候の挨拶を書くことを求められるようになります。

時候の挨拶をきちんとすることができれば、しっかりした人だという印象を持ってもらえる上、逆に時候の挨拶ができないと、常識がない人だという印象をもたれてしまいます。

ここでは7月の時候の挨拶にポイントを絞って解説していきます。この記事を読むことで、時候の挨拶とはどのようなものがあるのかや、7月ではどのような挨拶をすればよいのかを理解することが出来ます。

そもそも時候の挨拶とはなにか?

時候の挨拶とは、文字通り、時候ごとの挨拶のことです。時候とは四季折々の気候や、その時ときどきの陽気をさす言葉のことです。

時候の挨拶は四季に合わせた言葉を選択して行う必要があります。1月であれば「厳寒の候(げんかんのこう)」、4月なら「陽春の候(ようしゅんのこう)」、9月なら「清涼の候(せいりょうのこう)」などが一例です。

○○の候といういい方以外にも、「秋風が心地よい時節となりました。」などという文を時候の挨拶として入れることもあります。

手紙やメールに時候の挨拶が入ることで、各季節の雰囲気を味わうことができます。いきなり本題に入るのではなく、ワンクッション挟むことで心のゆとりを感じさせることができます。

 

 

7月上旬の時候の挨拶

7月上旬の時候の挨拶は以下の通りです。上旬だけに使うものもあれば、7月共通して使えるものもあるため注意が必要です。

7月上旬の時候の挨拶
・盛夏の候
・猛暑の候
・炎暑の候

上記の3つは7月上旬、中旬、下旬全てに使うことができます。暑い日が続いていますが…ということ伝えることが出来ます。しかし、猛暑の候は梅雨明けしてから用いることが多いため注意してください。

小暑の候
暑さが段々と強くなってきていることを表現する時候の挨拶です。小暑とは7月7日頃のことをさす言葉です。大暑である7月22日以前に使うことが一般的です。
長雨の候
梅雨明けが待ち遠しい今日この頃。
基本的に6月に使う時候の挨拶ですが、梅雨明け前なら7月上旬くらいまでは使用しても構いません。雨が多く、まさしく梅雨明けが待ち遠しいときだけ使うとよいでしょう。
天の川が美しい季節となりました。
七夕にちなんだ挨拶も7月上旬ならではの言葉です。天の川だけではなく、「七夕の飾りが風に揺れています。」などと、七夕の飾りに触れる時候の挨拶もあります。七夕は1年に1回のロマンティックなイベントであるため、時候の挨拶として触れてみるのもよいです。

7月中旬の時候の挨拶

7月中旬の時候の挨拶は以下の通りです。7月上旬とほとんど同じですが、7月中旬となると梅雨明けして暑さが増してくるため、気候に合わせた挨拶をする必要があります。

7月中旬の時候の挨拶
・盛夏の候
・猛暑の候
・炎暑の候

上記は前述の通り、7月全般で使える表現です。暑い日が続く場合はこれらの表現を用いれば間違いありません。梅雨明けしていない場合は、7月上旬の時候の挨拶にあった小暑の候を使っても問題ありません。

極暑の候
梅雨明けから立秋の前くらいまでに使える時候の挨拶です。暑さがピークを迎えることを表現します。最近あまりにも暑い日が多いと思うときに使うとよいでしょう。
日ごとに暑さが増してきました。
7月中旬となれば、段々と暑さが増して夏になったという感じがしますよね。そのことを表現した時候の挨拶です。

7月下旬の時候の挨拶

7月下旬の時候の挨拶は以下の通りです。7月下旬となると夏真っ盛りで暑い日が続くため、暑さのピークが来ていることを表現する時候の挨拶を用いるとよいでしょう。

7月下旬の時候の挨拶
・盛夏の候
・猛暑の候
・炎暑の候
大暑の候
大暑とは、7月23日頃をさす言葉です。大暑の候は大暑から立秋の間に用いればよいため、7月23日~8月7日頃を目安に使うとよいでしょう。
酷暑が続く今日この頃
とても暑い日が続いているときに使える時候の挨拶です。○○の候以外の表現を使いたい場合に使うとよいでしょう。
蝉時雨が賑やかに降り注ぐ季節となりました。
梅雨明けから8月上旬にかけて、蝉時雨を聞くことができることを表現した時候の挨拶です。夏というと暑さばかりに注目してしまいがちですが、蝉や野山といった青々とした自然の時候の挨拶は夏ならではでしょう。他には「海山の恋しい季節となりました。」という時候の挨拶もあります。

時候の挨拶についてのまとめ

  • 時候の挨拶の時候は四季折々の気候や、そのときどきの陽気のことです。その時々の気候であるため時候です。
  • 時候の挨拶は、時候に合わせた言葉を選んでする挨拶のことです。ビジネスの場では手紙やメールに時候の挨拶を入れることが普通です。
  • 7月全般に使える時候の挨拶としては、「盛夏の候」「猛暑の候」「炎暑の候」などがあります。7月上旬は「小暑の候」、中旬は「極暑の候」、下旬は「大暑の候」などといいます。
  • 時候の挨拶は、日付だけでなく、梅雨が明けているのか、暑い日が続くのかというように、実際の気候に合わせて使う事が大切です。