及びの使い方と読み方 及びを使った例文と使う際の注意点を解説

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

よく使われる「及び」という言葉は、硬い響きがする言葉でしょう。書類などではよく見かける言葉ですが、意味をなんとなくだけで理解している人も多い言葉です。

ここでは、及びの読みや使い方、例文、及びを3つ以上をつなげるときの注意点や読点の交え方について解説します。「及び」は使う頻度が高くない言葉ですが、この記事を読むことで使い方をしっかりと把握できます。

及びの読みと使い方

及びは、「および」と読みます。意味は、「~と~」「そして」「ならびに」と似た意味で、複数のものを羅列する際にそれらをつなぎ合わせるために使う言葉です。つなぎ合わされた言葉は、上下の格差などなく並列に並んでいることが多いでしょう。

しかし、法令用語では「及び」と「並びに」がしっかりと区別して定義されています。「及び」は小さな段階のつなぎに使い、「並びに」は大きな段階をつなぎ合わせるのに使われるでしょう。

例として、A組がありリーダーとサブリーダーがいるとします。同じようにB組もあり、リーダーとサブリーダーがいるとします。どちらの組のリーダーとサブリーダーも、一度に呼び出す文面を作ると以下のようになります。

「A組のリーダー及びサブリーダー、並びにB組のリーダー及びサブリーダーは、〇日にきてください。」

組がより大きい段階、リーダーなどの役割がより小さい段階になるため、「及び」と「並びに」を区別して使います。

及びを使った例文

一般的な2つをつなぐ「及び」を使った例文は以下の通りです。

「現在のところ、乗客、及び乗務員の安否は確認されていません。」
「責任者は、すべての義務及び責任を負うことになります。」
「フロントスタッフ及びレストランスタッフの募集をしております。」

3つ以上をつなげる及び

3つ以上のものごとをつなげる及びの使い方としては、先ほどの法令用語の「A及びB、並びにC及びD」との使い方もあります。しかし、一般的には「A、B及びC」や「A、B、C、及びD」と並べる方が自然でしょう。

前述のA、B組のリーダーとサブリーダーの呼び出しを例にした場合には、
「A組のリーダー、サブリーダー、B組のリーダー、及びサブリーダー」
としてもよいですが、
「A組のリーダー、サブリーダー、及びB組のリーダー、サブリーダー」
とする使い方のほうがより自然でわかりやすいでしょう。

及びと読点の使い方

文化庁の「言葉に関する問答集」では、「A、B及びC」という読点の打ち方を正式としています。しかし、実際に声に出して読むことを考えると、「A、B、及びC」としたほうが自然でしょう。「言葉に関する問答集」でも、「A、B、及びC」が間違いとはしていません。

また、短い単語と単語を結びつけるときには、「A及びB」と読点を省略することもあるでしょう。しかし、長い文章を及びでつなぎ合わせる場合には、「…、及び、…」と読点を打ち、読みやすくすることもあります。

及びの使い方についてのまとめ

  • 及びは、「および」と読みます。その意味は、「~と~」、「そして」、「ならびに」などと同じような意味になります。
  • 法令用語では「及び」と「並びに」がしっかりと区別して定義されています。「及び」は小さな段階のつなぎに使い、「並びに」は大きな段階をつなぎ合わせるのに使うとされています。
  • 一般的な及びは、「フロントスタッフ及びレストランスタッフの募集をしております。」などと使われるでしょう。
  • 3つ以上のものごとをつなげる及びの使い方としては、一般的には「A、B及びC」と並べる方が自然でしょう。
  • 文化庁の「言葉に関する問答集」では、「A、B及びC」という読点の打ち方を正式としています。しかし、実際に声に出して読むことを考えると、「A、B、及びC」としたほうが自然でしょう。短い単語2つを結びつける時には「A及びB」と読点を省略したり、長い文章を及びでつなぎ合わせる場合には、「…、及び、…」と読点を打ったりすることもあります。