学校事務の仕事内容は何か 学校事務になるために必要な学歴と年収

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

学校に通学しているときには、学校で事務仕事をしている人と関わることがあっても、実際の仕事内容はよくわからないことも多かったでしょう。

ここでは、学校事務の仕事内容や学校事務に就くための方法、年収と勤務体系についてご紹介します。学校事務は女性にもおすすめの職場環境で、就職や転職のひとつのチョイスとして考えられます。

学校事務の仕事内容は一般企業の事務と変わりない

学校事務は、基本的には一般企業の事務と変わりはありません。総務、財務経理、福利厚生、場合によっては人事事務など、広く学校運営に関わる事務をする仕事です。

具体的には学校であるため、社員では教職員の給与、有給休暇、出張書類の整理・管理、学校に届く郵便物の整理などが、教職員に関わる事務作業です。学校の物品や施設の管理、物品購入や修理の契約も学校事務の範囲でしょう。

また、生徒に関わるところでは、学費納入の確認、生徒の転出入書類の確認、生徒手帳の発行、在籍証明書の発行、印鑑管理、新年度の予算申請などの業務もあり、学校によっては、学校説明会や入学試験の準備、新入生の入学手続きなども扱うことがあります。

学校事務の職員と仕事をするだけでなく、同じ学校に勤務する教職員たちと連携を図ったり、生徒とコミュニケーションをとったりする必要があるでしょう。

学校規模が大きくなると、学校事務の業務内容は細分化され、給与担当や人事担当などとしっかり分けられています。しかし、小さな学校は、学校事務を数人でさばかなければならない事もあり、幅広い業務を担当することも少なくありません。

事務であるため、こつこつと仕事をこなす能力も必要ですが、教職員、来客、生徒とコミュニケーションをとり仕事をする能力も不可欠です。

大学や専門学校などになれば、外国人講師や留学生がいることもあるため、語学力を活かせます。生活のサポートをしたり、ビザの取得・更新手続きなどの事務手続きをしたりすることもあるでしょう。

学校事務になるためには試験に受かる必要がある

学校事務と一言でいっても、勤務先には小学校、中学校、高校、短大、大学、専門学校など、また、公立か私立かの違いもあるでしょう。

公立の小中高校では、初級地方公務員試験で学校事務に就くこともできます。国立大学の学校事務なら、地方によって分けられている国立大学法人等職員統一採用試験を受けることになります。

どちらの試験も、キャリア形成の観点から、受験は30歳くらいまでです。私立の学校は、それぞれの学校のホームページや転職サイトなどで、採用の情報収集ができるでしょう。

公立も私立も、学校事務は正社員だけでなく、契約社員、パート、アルバイトなどの勤務形態もあります。学校事務にパソコンを使った事務処理も多いため、ワードやエクセル、パワーポイントといった基本的なパソコンスキルは必須です。

学校事務になるために必要な学歴・資格

公務員試験は、高卒程度の学歴が必須になるので、それぞれ確認しましょう。私立については、学校、またはポジションにより、必須になる学歴には違いがあります。

学校事務のための資格はありませんが、事務であるためMOS検定(Word、Excel、PowerPoint)や秘書検定、簿記3級以上などを持っていると、有利になることもあるでしょう。また、大学や専門学校で語学力を必要とする業務内容であれば、TOEICが600以上あると内定に有利です。

職、転職活動がうまく行かないという悩みがある方は、専門のエージェントの手を借りることでより早く自分に合った職場を見つける事が出来ます。この記事と合わせて、よりスムーズな転職を目指しましょう。

業種&年代など経歴特化型転職エージェントの紹介と比較 ブックマーク推奨!
転職したい!その思いに答える16のエージェント解説と、効率的な転職の仕方 ブックマーク推奨!

学校事務の年収は勤務先によって変わる

公立の学校事務職員になる場合は、各都道府県、もしくは市区町村によって、給料水準が異なります。一般的には、都道府県の職員の方が、収入が多い、公立より私立のほうが多いといわれています。

学校事務の平均月収は、30~40代で30~40万円程度といわれています。公務員であるため、年齢と勤続年数が上がれば上がるほど、収入もアップしていくでしょう。年に2回のボーナスもあります。

私立学校の学校事務職員は、勤務する学校により、年収には大きな差が出ます。経営状態がよい学校で、50代で役職がつけば、年収1000万円以上になることもあるといわれています。

その他の職種・自分の平均年収が気になる方はこちらが参考になります。
dodaへ

学校事務の勤務体系と休日

学校事務は、基本的には学校が休みである場合、土日には休めることが多いでしょう。ただ、交代で休日も出勤することも、場合や職種によってはあるかもしれません。残業は、一般的に少ないです。ただし、私立の学校については、学校によるため、学校事務とはいえ、激務である場合もあります。

学校事務を採用する有名な国立大学法人と企業(学校)

関東甲信越地区国立大学法人等職員採用試験
関東甲信越地区の試験実施委員会によるホームページです。北海道地区、東北北陸地区、関東甲信越地区、近畿地区、中国四国地区、九州地区と分けられています。
早稲田大学
早稲田大学の学校事務は、新卒・既卒・嘱託職員などの採用を学校ホームページで確認できます。
東京都職員の学校事務
東京都の採用試験では、学校事務という区分はありません。1、2、3類の事務の分野を受験することになります。

学校事務についてのまとめ

  • 学校事務は、基本的には一般企業の事務とそう変わりはありません。総務、財務経理、福利厚生、場合によっては人事事務など、広く学校運営に関わる事務をする仕事です。事務なので、こつこつと仕事をこなす能力も必要ですが、教職員、来客、生徒とコミュニケーションをとり仕事をする能力も不可欠でしょう。外国人講師や留学生がいることもあるので、語学力を活かせる仕事でもあります。
  • 公立の小中高校では、初級地方公務員試験、国立大学の学校事務なら、地方によって分けられている国立大学法人等職員統一採用試験を受けることになります。私立の学校は、それぞれの学校のホームページや転職サイトなどで、採用の情報収集できるでしょう。
  • 学校事務には特に必須の資格はありませんが、MOS検定(Word、Excel、PowerPoint)や秘書検定、簿記3級以上、TOEIC600以上などがあると有利になることもあります。
  • 公務員の学校事務は、平均月収は、30代で30万円程度、年収は500万円~600万円程度といわれています。私立は、学校により幅があります。
  • 基本的には、学校の休日に合わせて土日が休みになりますが、例外もあるでしょう。残業は少ないと言われています。ただし、私立に関しては、学校により激務なこともあります。

学校事務につきたいけれど自分に合った場所がみつからない!そんなことはありませんか?