※本サイトはプロモーションを含んでいます。
※この記事は2019年2月28日に加筆修正いたしました。
ビジネスシーンでは頻繁に謝罪をする機会があります。自分では謝っているつもりでも、敬語の使い方次第で誠意がないと思われることもあるので注意が必要です。
ここでは、目上の人への謝罪に使う「申し訳ございません」について詳しく解説していきます。
「申し訳ございません」と「申し訳ありません」の違い
謝罪の言葉で一般的なのが「すみません」や「ごめんなさい」になります。これらは友人や同僚などに使う分には問題のない言葉ですが、目上の人に使う場合は適切ではありません。
目上の人に謝罪する場合は、丁寧な印象を与える「申し訳ございません」や「申し訳ありません」を使います。
「申し訳ありません」は「ません(ます)」という助動詞の丁寧語を使っています。
さらに「申し訳ございません」は「ません(ます)」という助動詞の丁寧語に加えて、「ござる」という「ある」の丁寧語も使っています。そのため、「申しありません」よりもさらに丁寧な表現と言えるでしょう。どちらを使っても間違いではないのですが、「申し訳ございません」の方が「申し訳ありません」よりも相手に丁寧だと思われるということを覚えておきましょう。
「申し訳ございません」は本来誤用なのか
世間一般に幅広く認知されている「申し訳ございません」という言葉ですが、実は誤用であると考え方もあります。
「申し訳ない」でひとつの形容詞なので、「ない」の部分を「あります」や「ございません」に変えることはできないという考え方です。その場合、正しい使い方としては「申し訳ないことでございます」や「申し訳なく存じます」などになるでしょう。
しかし「申し訳」を名詞と考えてみるとどうでしょうか?「申し訳」には「言い訳」という名詞としての意味もあります。例えば「申し訳が立たない」という言葉は「申し訳」を名詞として使っています。「申し訳」を名詞として考えれば、「申し訳ございません」や「申し訳ありません」は誤りであるとは一概に言うことはできません。捉え方次第というところもありますが、わざわざ「申し訳ないことでございます」を使うと相手は違和感を感じるでしょう。
ビジネスマナーとしては「申し訳ございません」や「申し訳ありません」を使う方が適切です。
文頭の「申し訳ございませんが」の意味
相手に何か物事を依頼するときに、クッション言葉のように文頭で「申し訳ございませんが」や「申し訳ありませんが」と使います。これは、謝っているというよりは、相手の手を煩わせるであろう場面で「すみません」という気持ちを表しています。
例えば、以下のように使うことができます。
また「恐れ入りますが」という言葉に置き換えても使えます。
「申し訳ございません」と「申し訳ありません」の例文
その他の目上の人に対する謝罪の表現としかた
「申し訳ありません」や「申し訳ございません」以外にも謝罪の表現方法はあります。
言葉のバリエーションを増やして、相手の立場や距離感、謝罪の程度により使い分けをしていくといいでしょう。
謝罪の表現方法例
軽い謝罪程度であればメールでも問題ありません。
しかし深く謝罪をするような場合は、メールに加えて電話や直接お詫びに行くことも必要です。
自分の至らなさや反省を述べるとともに、今後の改善策を伝えるようにしましょう。
「申し訳ございません」の英語表現
申し訳ございませんのまとめ
・正しい日本語は「申し訳ないことでございます」や「申し訳なく存じます」などだが、「申し訳ありません」、「申し訳ございません」が一般化している
・文頭に「申し訳ありませんが」「申し訳ございませんが」を置いた場合は、謝罪ではなく、「依頼するときに相手の手をわずらせて悪いなぁ」という気持ちを含んでいる
・英語でも、「I am terribly sorry.」や「I deeply apologize for troubling you.」などを使うと丁寧な謝罪の意味になる
謝罪は円滑なコミュニケーションために必要不可欠なものです。
相手に誠意がきちんと伝わるように、その場に応じた適切な謝罪をしていけるようになりましょう。
関連するおすすめ記事
「すみません」「すいません」のビジネスでの正しい敬語表現と例文集
ビジネスでの謝罪・お詫びメールの件名・本文・結びの書き方と例文集