※本サイトはプロモーションを含んでいます。
プライベートも、ビジネスシーンでも活用できる「ご無沙汰しております」ですが、何となく使うことが多いのではないでしょうか。ここでは、ご無沙汰しておりますの使い方と、「お久しぶりです」との違い、例文をお伝えします。
「ご無沙汰」の意味
「沙汰」という意味は、「便り・知らせ」という意味です。
この「沙汰」に接頭語の「ご」+「無」+「沙汰」で構成されていることがわかります。
このことから「ご無沙汰」の意味は、便り・知らせがない様をあらわします。長い間訪問をしないことや、連絡や関係を取らない状態の相手に使うと覚えておくとよいでしょう。
「ご無沙汰しております」の使い方 と注意点
ビジネスシーンでは「ご無沙汰!」と手を振って使うことは決してありません。ビジネスでは、「ご無沙汰しております」または「ご無沙汰しています」と丁寧に表現します。
使う場面として、久しぶりの訪問や、連絡をする取引先や上司、時には先輩や同僚に対しても、冒頭の挨拶でよく利用されます。
どのくらい連絡を取っていないかの期間については、決まりはありませんが一般的には2,3ヶ月以上会ってない、連絡を取っていない場合を目安にするとよいでしょう。
また、「しばらくの間、ご連絡しておらず、申し訳ありません」という気持ちも含んでいます。相手への気遣いや、連絡をしていなかった間の状況(近況)について、相手に尋ねる言葉を添えると、より丁寧な印象になります。
「ご無沙汰しております」の類語、ほかの表現
簡単に言うと以下のように言い換えができます。
・お世話になっております
・お久しぶりです
・しばらくぶりです
ただし、これらの言い方は「ご無沙汰しております」に比べると軽く聞こえるものもあるため、使い方に注意しましょう。
「ご無沙汰しております」と「お久しぶりです」の使い分け方
「お久しぶりです」は、「ご無沙汰しております」と同じようにしばらく会っていなかった相手と再会した際に交わす言葉です。
久しぶりに会う人が友人なら、「お久しぶり」「お久しぶりです」と挨拶することで再開の喜びや、連絡を取らず申し訳ないという気持ちが十分伝わります。
注意点として、「お久しぶりです」は軽い印象をあたえてしまいます。上司や取引先への言葉としてはふさわしくありません。その場合は「ご無沙汰しております。」と挨拶し、使い分けをしましょう。
久しぶりの相手にメールを送る際のその他の注意点
メールで、件名には要件をいれることが一般的ですが、久しぶりに連絡をする相手の場合は、件名の後ろに(所属、氏名)を入れるとよいでしょう。
件名に名前を入れることに抵抗がある場合は、メール本文の冒頭、挨拶のあとでも問題ありません。
名乗っただけで思い出してもらえそうにない場合は、前に会った時期や場所などがわかるようにすると相手も思い出しやすくなります。
昨年○月の○○○でご一緒させていただいたXXX会社の○○○でございます。
その後、お変わりございませんか?
このような文面はメールだけではなく、年賀状にも応用できます。
年賀状で年に一回だけのやり取りの方や、普段は連絡をとっていてもその前の年はあまり連絡できなかった人などには「ご無沙汰しております。お変わりありませんでしょうか。」などの文章を使うと、自分のことを気にかけてくれているんだと相手に伝わります。
「ご無沙汰しております」ときたメールの返信について
「ご無沙汰しております」と相手からメールが来た場合は、「ご無沙汰しております」には、「こちらこそご無沙汰しております」
「お久しぶりです」には、「こちらこそお久しぶりです」と「こちらこそ、連絡を取らずに申し訳ない」という意を伝えるとよいでしょう。
「ご無沙汰しております」・「お久しぶりです」をつかった例文集
「ご無沙汰しております」の英語表現
まとめ
・長い間訪問をしないことや、連絡や関係を取らない状態の相手に「ご無沙汰しております」と使う
・「久しぶり」は単に長い間あっていなかったことを示すが、「ご無沙汰しております」は長い間連絡を取らず、「申し訳ない」という気持ちを含んでいる
・英語では「Great to see you again.」や「It has been a long time since I last contacted you.」などが使える
ビジネスも使える言葉「ご無沙汰しております」ですが、相手の近況などを聞くと、より会話が弾むでしょう。ビジネスの場でも要件から入るのではなく、「ご無沙汰しております」とあいさつし、雑談をすることで、会わなかった期間を埋め、よい関係を築くことができるでしょう。