※本サイトはプロモーションを含んでいます。
年の瀬のご挨拶として、お歳暮が送られてきます。お歳暮の品を受け取ったら感謝の気持ちをお礼状にしたためるのがマナーです。
お礼状はすぐに出すべきものですが、色々とルールがあるため、慣れていないと時間がかかってしまいます。前もって基本的なルールをおさえておくことが肝心です。
この記事では、お歳暮の礼状について以下の点を解説いたします。
・お歳暮のお礼上のポイント
・お歳暮のお礼状の書き方(相手別)
そもそもお歳暮のお礼状とはなにか
お礼状とは感謝の気持ちを表す手紙のことです。お歳暮の品をいただいたら、間を開けずお礼状出します。その日のうちに書いて投函するとよいですが、どうしても難しい場合は3日以内に出すようにしましょう。
既に3日以上日にちが経っている場合、連絡を放ってはいけません。相手はお歳暮の品がきちんと届いたか、喜んでくれたかなど、送った相手の事を心配しています。
お礼状は、「(あなたの送った品は)きちんと届いており受け取りました。ありがとうございました。」ということを相手に伝えるものです。できるだけ早くお礼状を出しましょう。
お礼状を出すのが遅くなってしまった場合は「お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。」と一言付け加えましょう。
必ずしもお礼状でなくてもよい
仲のよい友人や仕事の同僚からお歳暮の品が届いた場合は、必ずしもお礼状でなくてもよいとされています。
仲のよさにもよりますが、メールや電話だけでも構いません。しかし、その他の人から届いた場合は基本的にはお礼状を出すのがマナーとなっていますので覚えておきましょう。
お歳暮にお返しはしない
日本では、お祝いになにかをもらったら半返し(頂いたお祝いの、3分の1から半分の金額の品物を贈ること。)するのがマナーです。
しかし、お歳暮はお祝いではありません。あくまで日ごろの感謝の気持ちを相手に伝える行為です。自分が送っていない相手からお歳暮をもらったとしても、お返しをしないのがマナーとされています。
相手からの感謝の気持ちを素直に受け取るのがお歳暮です。お礼状書いたり、メールや電話でお礼を述べるようにしましょう。
どうしてもお返しをしたい場合や、友人や同僚からもらった場合には、お歳暮という形ではなく、年賀(新年を祝う贈答品)として同等程度のお返しをしてもよいとされています。
お礼状を書く上での注意点
お礼状は、感謝の気持ちを伝える手紙であるため、はがきではなく縦書きの便箋で出すのがマナーです。
友人や同僚の場合は葉書でも構いませんが、基本的には便箋にしましょう。横書きの便箋がNGというわけではありませんが、目上の人に出す場合には縦書きの方が好まれます。
自分が夫の代わりに代筆する場合、署名の欄に少し小さく「内」と書きます。夫宛に届いたものに対して、妻の名前だけで署名するのは避けましょう。
お歳暮のお礼状の書き方
会社・ビジネス用の例(お礼のみ)
代表取締役 〇〇様謹啓 師走の候 帰社におきましてはますますご清栄のこととお慶び申しあげます。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。さてこのたびは結構なお品をご恵贈いただき、ありがたく拝受いたしました。これからもを信頼にお応えできますよう精進して参ります。今後とも何卒ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申しあげます。
寒さはこれからが本番でございます。皆様どうぞご自愛くださいませ。
略儀ながら暑中を持ちまして御礼申しあげます。
敬具
〇〇株式会社
代表取締役 〇〇
お歳暮の品を受け取ったこととそのお礼を述べる文書です。
頭語(謹啓)と時候の挨拶を入れます。次に、日ごろお世話になっているお礼を述べ、お歳暮をいただいたお礼を述べます。
これからも変わらぬお付き合いや支援をお願いし、先方の体調気遣う言葉を入れましょう。結びの言葉と結語(敬具)で締めます。
会社・ビジネス用の例(お返しを送る場合)
先程のテンプレートとほとんど変わりませんが、お返しの品を送っている旨を記載しましょう。
代表取締役 〇〇 様謹啓 師走の候 貴社におかれましてはますますご清祥のこととお慶び申しあげます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申しあげます。さてこのたびは結構なお品をご恵贈いただきましてありがとうございました。早速一同でありがたく頂戴いたしました。
〇〇会社様には日頃より何かとお力添えをいただき、非常に心強く思っております。今後とも変わらぬご指導のほどよろしくお願い申しあげます。
本日別便にて、心ばかりの品を送りいたしました。お口に合うかどうかわかりませんがどうぞご受納ください。
寒さはこれからが本番でございます。皆様どうぞご自愛くださいませ。
まずは略儀ながら暑中を持ちまして御礼方々ご挨拶申しあげます。
敬具
〇〇株式会社
代表取締役 〇〇
上司から部下へお礼状を送る例
これまでの2種類と異なり、上司から部下へのお礼の手紙は少し簡易的なもので構いません。
拝啓 師走の候 〇〇様におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申しあげます。
さて、このたびは結構なお品をお送りいただきましてありがとうございました。心より御礼申しあげます。
今回は謹んで拝受させていただきますが、今後はどうぞこのようなお気遣いなきようお願い申しあげます。
寒さはこれからが本番でございます。皆様どうぞご自愛くださいませ。
略儀ながら書中を持ちまして御礼申しあげます。
敬具
内容は、お礼の手紙であるため他の2つとあまり変わりませんが、「今後はどうぞお気遣いなく。」という部分に大きな違いがあります。来年以降のお歳暮をお断りする内容も含めておくとよいでしょう。
来年以降のお歳暮をお断りする必要がない場合には、「今後はどうぞお気遣いなく。」を省いて書きます。
お歳暮のお礼状についてのまとめ
- お歳暮をいただいたら、当日か遅くても3日以内にお礼状を出すことが大切です。
- お礼状は、縦書きの便箋で書くとよいです。
- お歳暮のお礼状はある程度型式が決まっています。
- 基本的にはお歳暮にはお返しは必要ないが、お返しをする場合はお礼状に一言添えましょう。
- 部下からお歳暮をもらっても、お礼状は出さなければなりません(お返しはいらない)。