※本サイトはプロモーションを含んでいます。
スピーチや挨拶の前文句としてよく使われる「僭越(せんえつ)ながら」という表現。
使うとなんとなく謙遜している雰囲気が出る言葉ですが、本来の意味を理解しているでしょうか?
この記事では、下記の流れで「僭越ながら」の意味や使い方などをご紹介します。
「僭越ながら」の意味と使い方
「僭越(せんえつ)」とは、「自分の地位や立場を越えて出過ぎたことをすること」と国語辞典では説明されています。
目上の相手や、お客様に対して自分の考えや反対意見を述べるときに、へりくだった言い方として使える言葉です。
ビジネスでは「僭越」は「僭越ながら」という前置きの形で使われることが多く、その後に続くフレーズをやわらげる役割の枕詞として用いられます。
「僭越ながら」を使う場面と注意点
自分の意見や行動をへりくだって表現できる「僭越ながら」という表現ですが、注意すべきこともあります。
スピーチや乾杯の挨拶などでは、半ば決まり文句として使われる「僭越ながら務めさせていただきます」というフレーズがよく使われるでしょう。本来の「僭越」の意味を考えると、「自分が適任ではないのは承知しているが」という意味に聞こえます。また、「僭越ながら」という決まりフレーズにも同じことがいえるでしょう。
自分がそれをするのにふさわしい人物である場合や、周りが後輩や目下の人である場合にはイヤミに聞こえる言葉でもあります。「僭越」は多用せず、ふさわしいシーンだけで使うようにしましょう。
「僭越ながら」と「恐縮ながら」の違い
「恐縮ながら」の「恐縮」には、”身も縮み上がるほど恐れ入る”という意味があります。
ですから、「僭越ながら」も「恐縮ながら」も”申し訳ない”という意味合いはありますが、「僭越」は身の程について、「恐縮」は相手への迷惑など、もしくは相手からの厚意についてと対象の違いがあります。
「僭越ながら」の類義語・代替表現
自分の領分を越えて何かをする・言うということを意味する「僭越ながら」というフレーズ。
同様の意味で使える類義語・代替表現としては、下記のようなものが挙げられます。
・ぶしつけながら~
・差し出がましいようで恐縮ですが~
・恐れながら~
・身の程をわきまえず申し訳ございませんが~
・失礼を顧みず申し上げますと~
・門外漢が恐縮ではございますが~
・私などがおこがましい話ですが~
「僭越ながら」を使った例文
それでは「僭越ながら」を使った、よくあるシチュエーションの例文を紹介します。
口頭でもメールでも使える例文を集めました。
・僭越ではございますが、A社の提案が一番ふさわしいと考えます。
・僭越な言い方ではございますが、再考された方がよろしいのではないでしょうか。
・まことに僭越ではございますが、私が司会を務めさせていただきます。
・本日○○課長が急病で休みのため、部長報告では僭越ながら私がご説明させていただきます。
・○○さんの歓迎のご挨拶、僭越ながら私が述べさせていただきます。
上記のとおり「僭越ではございますが」「僭越な言い方ですが」といったアレンジも使えます。
「僭越ながら」の英語表現と例文
さて日本語と違って英語では、必要以上にへりくだる表現はあまり使いませんが、しいて「僭越ながら」の意味を取り入れるなら、下記のような表現があります。
線を踏み越える、という意味です。
I’m sorry if I’ve stepped out of line, but I think we should withdraw from the market.
出すぎたことを言うようですが、われわれは市場から撤退すべきだと思います。
<例文2>
If I may make a suggestion, maybe you should think twice.
もし一言添えさせていただくなら、お考え直しになったほうがよいのではないでしょうか。
まとめ
「僭越ながら」という表現は、目上の人や自分より立場が上の人に対して、自分の考えや意見をへりくだって言うときや、何かの役目を務めるときに使う前置きです。
「僭越ではございますが」「僭越な言い方ですが」などのバリエーションも使えます。
周りが対等な立場の人や目下の人など、自分がへりくだる必要のない状況では使わないようにしましょう。
「僭越ながら私見を述べさせていただきます」「僭越ながら務めさせていただきます」といった言い方は定型句として覚えておくと役に立ちます。口頭でもメールでも使える表現ですので、ぜひ身に着けておきましょう。