※本サイトはプロモーションを含んでいます。
病院やクリニックで看護師として働くには「看護師国家試験」に合格する必要があります。
この記事では、看護師国家試験について、受験資格、試験科目、試験日程などの受験に必要な情報から、試験の特徴や難易度など知っておくと安心な情報を解説します。
看護師国家試験とは
看護師とはどんな仕事?
看護師とは、医師の診察・治療をサポートし、患者の心身のケアを行う仕事です。病院やクリニックをはじめ、介護施設や企業、保育施設などさまざまな場所で活躍しています。
患者の血圧、体温、脈などバイタルの測定、注射、点滴、採血など治療や検査の補助、患者や家族への説明などはどんな病院でも看護婦が行う基本的な業務です。大規模な病院では、看護師が外来、入院病棟、手術などに分かれて業務を担当しています。
病院以外にも、訪問看護や福祉施設などでも看護師は活躍しています。高齢化に伴い、介護施設や訪問看護の場で働く看護師は増えています。また、幼稚園や保育園に勤務して幼児の健康管理に携わる看護師、企業に所属する産業看護師など、病院以外でも看護師が求められる場は多くあります。
看護師になるには|仕事内容・資格・国家試験の合格率・年収等を解説
准看護師の仕事内容と年収 なるための資格と方法を詳しく解説
看護師になるために必要な国家試験
看護師になるには、看護師国家試験に合格しなければなりません。看護師国家試験を受験する資格を得るためには、所定の学校で専門教育を受けている必要があります。
看護師国家試験の概要
受験資格
看護師国家試験の受験資格を得るには、専門教育を行っている所定の学校を卒業している必要があります。高校卒業後に看護師国家資格の取得を目指すなら、次の方法があります。
- 看護大学(4年制)に通う
- 看護短期大学(3年制)に通う
- 看護師養成所(3年制)に通う
4年生の看護大学で学んだ場合、保健師・助産師の教育プログラムがある大学では、看護師に加えて保健師・助産師の国家試験受験資格を得ることができます。また、看護師養成所の中には、働きながら4年間で必要科目を学ぶ定時制コースを設けているところもあります。
中学校卒業後に看護師国家資格の取得を目指したいのであれば、看護師養成課程校(5年一貫)で学ぶ方法があります。この方法は高校を卒業した後に大学や養成所に通うより短い期間で看護師国家資格の受験資格を得ることができます。中学卒業時に将来の進路が明確になっている人には向いている方法といえるでしょう。看護師養成課程校では高等学校の看護に関する学科とその専攻科において、5年間の一貫したカリキュラムで看護師を養成するための教育を行っており、高校卒業の資格も得ることができます。
准看護師からステップアップして正看護師を目指す方法もあります。
准看護師の資格は、中学卒業後に准看護師養成所で2年間学ぶか、高等学校衛生管理課で3年学んだ後、各都道府県知事が行う准看護師試験に合格することで得ることができます。
准看護師から看護師国家資格を受験して正看護師になるには、次の方法があります。
- 看護師養成所(2年課程)を卒業する(入学資格として高等学校未卒業者は3年以上の准看護師業務経験が必要)
- 高等学校専攻科(2年)または看護短大(2年)を卒業する(高校を卒業している人)
- 看護師養成所2年課程(通信制)を卒業する(7年以上准看護師として業務経験がある人)
このように、看護師を目指す道はひとつではありません。自分の目標とするところや生活スタイルに合わせて、どの方法で看護師を目指していくかを決めるとよいでしょう。
試験科目
看護師国家試験の試験科目は次の通りです。
- 人体の構造と機能
- 疾病の成り立ちと回復の促進
- 健康支援と社会保障制度
- 基礎看護学
- 成人看護学
- 老年看護学
- 小児看護学
- 母性看護学
- 精神看護学
- 在宅看護論
- 看護の統合と実践
試験の日程(2020年 第109回)
看護師国家試験は年に1度実施されます。2020年(第109回)の試験は次の日程で行われます。
試験日:2020年2月16日(日)
合格発表:2020年3月19日(木)
受験に関する書類の受付期間:2020年11月15日(金)~12月6日(金)
受験票の交付:2020年1月31日(金)まで
受験申請には、願書、写真、返信用封筒のほか、各種証明書書類等が必要です。詳細は厚生労働省「看護師国家試験の施工」ページで確認してください。
受験料
受験手数料は5,400円で、相当額の収入印紙を受験願書に貼ることにより納付します。受験手数料は何らかの事情で当日受験しなかった場合でも返還されません。
受験会場
試験地は「北海道、青森県、宮城県、東京都、新潟県、愛知県、石川県、大阪府、広島県、香川県、福岡県、沖縄県」です。
- 2020年2月16日(109回)試験の各地の会場は次の予定です。試験会場が複数ある都市を希望した場合、試験会場は受験票到着時に知らされます。
北海道の試験会場一覧
- 札幌コンベンションセンター
- TKP札幌駅カンファレンスセンター
- 札幌市産業振興センター
青森県の試験会場
- 国立大学法人弘前大学
宮城県の試験会場一覧
- 産業見本市会館サンフェスタ・卸町会館
- 東北学院大学土樋キャンパス
東京都の試験会場一覧
- 東京工科大学蒲田キャンパス
- 大正大学巣鴨キャンパス
- 明治学院大学白金キャンパス
- 東京工科大学八王子キャンパス
- 立教大学池袋キャンパス
- 国立大学法人東京外国語大学府中キャンパス
- 昭和女子大学
新潟県の試験会場一覧
- 新潟大学五十嵐キャンパス
- 新潟医療福祉大学
愛知県の試験会場
- 愛知学院大学日進キャンパス
石川県の試験会場一覧
- 金沢医科大学
- 北陸大学太陽が丘キャンパス
大阪府の試験会場一覧
- 桃山学院大学
- 大阪商業大学
- 近畿大学東大阪キャンパス
広島県の試験会場一覧
- 安田女子大学
- 広島市中小企業会館
香川県の試験会場一覧
- サンメッセ香川
- 高松大学・高松短期大学
- 香川大学幸町キャンパス
福岡県の試験会場一覧
- 福岡大学
- 純真学園大学
- 九州国際大学
- 福岡女学院大学
- 公務員ビジネス専門学校
沖縄県の試験会場
- 沖縄国際大学
看護師国家試験の特徴
「必修問題」「一般問題」「状況設定問題」の3種類に分かれる
看護師国家試験の問題は全240問で、「必須問題」「一般問題」「状況設定問題」に分かれています。
■必修問題
基礎的な知識・技能についての問題です。
出題数:50問
配点:1問1点
■一般問題
11の試験科目から幅広く出題されます。知識を問う問題や短文の事例問題があります。
出題数:130問
配点:1問1点
■状況設定問題
現場に直結する内容の問題です。現場で起こり得る状況を設定し、それに対する理解力や判断力を問うものです。
出題数:60問
配点:1問2点
※2019年度(第108回)の設問を参考にしています。今後は変更の可能性もあります。
試験時間は合計5時間20分
看護師国家試験の試験時間は合計5時間20分で、例年次のような時間割で実施されています。
午前[9:50~12:30(2時間40分)]
・必修問題(4肢択一・5肢択一)25問
・一般問題(4肢択一・5肢択一・5肢択二)65問
・状況設定問題(4肢択一・5肢択一・5肢択二)30問
午後[14:20~17:00(2時間40分)]
・必修問題(4肢択一・5肢択一)25問
・一般問題(4肢択一・5肢択一・5肢択二)65問
・状況設定問題(4肢択一・5肢択一・5肢択二)30問
試験時間と問題数から換算すると、1問あたりにかけられる時間は80秒になります。見直しの時間も考慮すると平均して1分強で解答するのが理想でしょう。時間配分が重要になりますから、試験前には過去問を通しで解いて感覚を掴んでおくことが必要です。また、長時間の試験になるので、集中力を途切れさせないことが大切です。
看護師国家試験の難易度
合格率
2019年度(第108回)の看護師国家試験の合格基準と合格率は次の通りでした。
■合格基準
・必修問題:40点以上/49点
・一般問題・状況設定問題:155点以上/250点
必須問題は例年正解率80%以上が合格基準に設定されています(50問ですが、第108回は1問が採点除外とされたため合計が49点になっています)。一般問題・状況設定問題は相対評価のため毎年変動しますが、例年、おおよそ60~70%の間に設定されています。
■合格率
・受験者数:63,603人(うち新卒者58,622人)
・合格者数:56,767人(うち新卒者55,216人)
・合格率:89.3%(うち新卒者94.7%)
合格率は例年90%前後と、国家試験の中では大変高いものとなっています。
看護学校現役で落ちた場合はどうする?
前回の看護師国家試験の合格率は、全体で89.3%、新卒だけを見ると94.7%と大変高く、きちんと試験対策をして望めばほぼ不合格になることはありません。そうはいっても、新卒で不合格になってしまう人もいるでしょう。
新卒の人は看護学校在籍中に就職先から内定を受けている人がほとんどだと思います。看護師国家試験に合格できなかった場合は、残念ですがほとんどのケースで内定取り消しになると考えてください。試験は年1回しかありませんので、アルバイトなどをしながら次年度の試験に向けて準備を整えることになります。
看護師国家試験の合格率は新卒者94.7%と大変高いですが、既卒者だけで見るとおおよそ30%です。次の試験に合格するには難易度がぐんと上がってしまいますから、ぜひとも現役合格を目指したいところです。
看護師国家試験についてのまとめ
- 看護師になるには、看護師国家試験に合格しなければなりません。
- 看護師国家試験を受験する資格を得るためには、所定の学校で専門教育を受けている必要があります。
- 試験は年一回、例年2月に実施されます。
- 試験問題は全240問で「必修問題」「一般問題」「状況設定問題」に分かれています。
- 試験時間は午前2時間40分、午後2時間40分の計5時間20分です。
- 合格率は毎年90%前後と高いものになっています。
転職エージェントを利用すれば、実際に転職しなくても自分の適正年収や、キャリアプランの相談に乗ってくれます。 まずは転職サイト、転職エージェントを気軽に利用してみましょう。 業種&年代など経歴特化型転職エージェントの紹介と比較 転職したい!その思いに答える16のエージェント解説と、効率的な転職の仕方 マナラボが特におすすめする転職エージェント・転職サービスは以下のとおりになります。
それぞれの特徴を申し上げると、管理職クラス・外資希望の方ならJAC Recruitment・20代ならリクルートエージェントをおすすめします。JAC Recruitmentはリクルート、dodaに次ぐ第三の売上規模を持ち、外資系に関してはTOPの人脈を持ちます。自分の実力を活かせる場を探している方は特におすすめです。
年収アップを実現したい方に。外資系企業への転職はJAC Recruitment また、ハイクラスは他にビズリーチもございます。
リクルートエージェントは最大手で、まず転職すべきか、今の会社の方がよいのかの相談に乗っていただけます。転職案件は各年齢全般に渡って用意しているのも最大手ならではです。まずはご自身の経歴から、適正の年収なのかを相談していみてはいかがでしょうか?
dodaは転職サイトとエージェントの両方の側面をもっています。とりあえずどんな求人があるのかな?と気になった場合はdodaがおすすめです。またdodaの登録はとても簡単でオレンジ色のボタンから必須項目を入れるだけで5分での登録が可能です。転職案件は20代から30代向けがもっとも多いようです。 またdodaには各業界の年収を知ることができるページもございます。 簡易的なものですが、一度利用してみてはいかがでしょうか。