※本サイトはプロモーションを含んでいます。
この記事では「晴耕雨読」の読み方や意味について解説いたします。
言葉自体は見聞きしたことはあっても、その意味や使い方まではよく分かっていないという人もいるかもしれません。
そこで今回は「晴耕雨読」の語源や類義語、対義語や英語表現も含めて取り上げました。
この記事の中で一つでも参考になるような情報があれば幸いです。
晴耕雨読の読み方・意味・使い方
「晴耕雨読」は「せいこううどく」と読み、「晴れた日は外に手で田畑を耕し、雨の日は書を読むこと」という意味です。
晴れた日は畑仕事をして汗を流し、雨が降った日には読書をすることで頭を使える喜びを味わえる生活が人にとって理想的な生活だということを表しています。
また都会で雅やかな生活をするというよりは田舎で自適な生活を送ることから、「悠々自適な生活を送ること」という意味で使われることがあるのもポイントです。
なお「晴耕雨読な生活」を「自分のしたいことだけをする生活」というように解釈して、「晴耕雨読」の意味を堕落した人の生活ぶりといった意味で使われることがあります。
しかし「晴耕雨読」とはただ気の向くままに暮らしているというわけではありません。
晴れた日には外に出て畑を耕しているので労働をしていないわけではありませんし、気候等の自然界の流れに合わせた生活をしているのです。
それは決して怠惰な生活ではなく、単に自然に合わせながら生活をするというニュアンスがあるといえるでしょう。
楽をして自由気ままに暮らすという意味ではないので、間違って解釈しないように注意が必要です。
晴耕雨読の語源
「晴耕雨読」の語源として有力だと言われているのが、明治時代の文学者である「塩谷節山」(えんやせつざん)が著した漢文詩を語源だとする説です。
塩谷節山が「晴耕雨読、悠遊するに足る」と書いたところから「晴耕雨読」が生まれたと言われていますが、その真偽ははっきりとしていません。
一方で塩谷節山が活躍したのとほぼ同時期である1989年に出版された『少年文庫 第二集』の中には、「吉田丹三郎」の漢文である「晴耕雨読楼記」が掲載されています。
「晴耕雨読楼記」にも「晴耕雨読」という文字があることから、この漢詩が語源になったという説を支持する意見も少なくありません。
このように語源は諸説ありますが、少なくとも1989年の段階で「晴耕雨読」という言葉が使われていたということは間違いないといえるでしょう。
晴耕雨読のビジネス上での使い方
「晴耕雨読」はビジネス上でも使われることがある言葉です。
その具体的な使い方について、以下の例文を確認しておきましょう。
やることが決められている会社勤めと違い、定年退職した後にどのような生活を送るかは個々の裁量に委ねられています。
引き続き仕事を続けたいという人もいれば、田舎でのんびりとした生活をしたいという人もいることでしょう。
この例では、悠々自適な毎日を田舎で過ごすことを望んでいるということです。
なお人の顔色を伺ったり世間に流されたりすることもないことから、「晴耕雨読」は若い人に対してよりも老後の生活の理想として使われることが多々あります。
日本では就活を通して志望先の会社に入るというケースが非常に多いですが、近年ではあえて就職せずに自分の好きなことをするという選択をする学生も増えています。
この例は、そうした生活をすることに決めた学生について説明した文章だということが読み取れるでしょう。
晴耕雨読の類義語と例文
「晴耕雨読」の類義語としては、次のようなものが挙げられるでしょう。
・悠々自適
・閑雲野鶴
また上記の類義語を使うと、以下のような例文を作ることができます。
「悠々自適」は「ゆうゆうじてき」と読み、「のんびりと心静かに、思うまま過ごすこと」という意味です。
また「悠々自適な生活」とは、束縛されることなく自分のしたいことをして毎日を自由に暮らす生き方を表しています。
会社員として働いている間は上記のような生き方が難しいところもあるので、一度退職して自分の気の向くままに生活をしたいということが読み取れる例文です。
「閑雲野鶴」の読み方は「かんうんやかく」で、「世の中の出来事に束縛されず、自由にのんびり暮らす」という意味です。
都会にいると刺激的な新製品や新しい観光スポット等の情報が次から次へと入ってきて、そうした生活にうんざりするという人もいるかもしれません。
この例では、上記のような生活ではなく田舎で自由にのんびりと暮らすことの方が向いているということです。
晴耕雨読の対義語と例文
「晴耕雨読」の対義語には、下記のようなものがあります。
・多忙
・多事多端
またこれらの対義語を使った例文としては、次のようなものが考えられるでしょう。
「多忙」は「たぼう」と読み、「非常に忙しいこと」という意味です。
どちらかというとネガティブなニュアンスで使われることが多いですが、この例のように肯定的な意味として使われることもあります。
何も予定がなかったり刺激を感じない生活をするよりも、ある程度忙しくても成長ややりがいを実感できる方が良いという人も少なくないかもしれません。
「多事多端」の読み方は「たじたたん」で、「仕事が多くて非常に忙しいさま」という意味です。
仕事量が多くて大変な時に取引先等に訪問しなければならないということもあるでしょうが、それは気を遣うことだということが読み取れるでしょう。
晴耕雨読の英語表現
「晴耕雨読」を直接代替する様な英語表現はありませんが、強いて英語にするなら下記のようなものが考えられるでしょう。
・Working in the field in fine weather and reading at home in rainy weather.
・Plowing the field on fine days and reading books on wet days.
上記はどちらも「晴れた日には畑を耕し、雨の日は本を読む」と訳すことができます。
晴れた日は「fine weather」や「fine days」、雨の日は「rainy weather」や「wet days」といった表現が分かりやすいでしょう。
まとめ この記事のおさらい
- 「晴耕雨読」は「せいこううどく」と読み、「晴れた日は外に手で田畑を耕し、雨の日は書を読むこと」という意味がある。
- 「晴耕雨読」の語源は明治時代の文学者である「塩谷節山」の漢文詩あるいは「吉田丹三郎」の漢文だといわれている。
- 「晴耕雨読」の類義語としては、「悠々自適」や「閑雲野鶴」といったものが挙げられる。
- 「晴耕雨読」の対義語は、「多忙」や「多事多端」等が考えられる。
- 「晴耕雨読」の英語表現は、「Working in the field in fine weather and reading at home in rainy weather.」等がある。