確執とはそもそもなにか 意味と使い方を例文をまじえて解説

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

この記事では「確執」について詳しく紹介します。読み方、意味を最初に解説をし、例文と英語表記を通して、どのような場面でも確執を使いこなせるようになります。

確執の意味と使い方

「確執」は「かくしつ」と読むこと一般的ですが、「かくしゅう」と読むこともあります。
「確」「かたく決めて動かないさま」を意味していて、「執」は「とりついて離れない」を意味します。

つまりお互いが、自分の考えに固く執着して離れないために、その二人の関係が不仲になるという意味で、この2つの漢字が当てはめられているわけです。

確執の例文

「確執」の結びの言葉として一般的なものを紹介します。

  • 確執がある
  • 確執が生まれる
  • 確執が残る

このように使われるでしょう。

実際の例文だと
「いくつになっても兄との確執はなくならない。」
「会社が合併し、二社間で生まれた派閥の確執はふかまるばかりだ。」
という風に使われます。

ただ、仲が悪いと表現するよりも、両者の間での意見を散々ぶつけ合ったが、わかりあえることなく食い違っているままだというニュアンスですね。

確執の類義語

「確執」は「軋轢」とよく比較されます。 軋轢(あつれき)の本来の意味は、「車輪が擦れて起きるキーキーと不快な音を出す状態であること」を意味し、その状態を人間関係に見立て使われます。

確執はお互いが自己の主張を曲げずに仲が悪くなることで、両者が歩み寄り、意見の食い違いさえなくすことができれば解決できるでしょう。

しかし軋轢は自己主張などに限らずにもっと別の原因で仲が悪いということなので、関係の修復は「確執」よりも軋轢のほうがかなり難しいです。

確執の英語表現

確執の英語表家では「discord」や「feud」などを使います。

discord between mother-in-law and daughter-in-law.
義理の母親(姑)と義理の娘(嫁)との確執(不和)

このdiscord を war とか battle とかに置き換えると口語に近い形になり、よりわかりやすくなるかもしれません。

確執のまとめ

  • 確執はかくしつとよみ、二者間の不仲をあらわす言葉です。
  • 類義語では、軋轢があり、不仲の度合いは軋轢のほうが大きいです。
  • 確執の英語表現ではdiscordなどがあります。