倫理観と道徳観の違い、 倫理観ない人の特徴も合わせて解説

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

学校では小学校で「道徳」の授業を受け、高校になって「倫理」を選択授業で受けた人もいるのではないでしょうか? 社会に出てから、たびたび「倫理観」という言葉を耳にしたり目にしたりします。

ここでは、「倫理観」の意味や「道徳観」の違いなどを解説します。

倫理観とはそもそもなにか

「倫理観」とは、“倫理についての考え方、捉え方”というのはわかります。

では、「倫理」とはなんでしょう? 辞書には、“人として守り行うべき道。善悪・正邪の判断において普遍的な規準となるもの”とあります。

倫理観を使う場面

意味から考えると、「倫理観」は、具体的には“社会的な秩序や規律に対して、どう対応していくかという考え方”と言えます。

個人に対してではなく、社会に対してが「倫理観」のポイントになります。そのため、場面によっては法律を基準に、倫理観が語られる場合もあります。

「あの人は倫理観に欠ける。」「A社は、社会的責任を果たし、倫理観を徹底させている企業している。」などと使われます。

倫理観の類語

類語として、「道徳観」や「モラル」などがあります。話の内容から、「道義心」や「良心」「正義感」なども類語として使えるでしょう。

倫理観と道徳観の違い

つぎに、似ている言葉「道徳観」との違いをおさらいします。

道徳観の意味

「道徳観」の「道徳」は、“人々が、善悪をわきまえて正しい行為をなすために、守り従わねばならない規範の総体”の意味があります。

外面的、または物理的強制を伴う法律と異なり、自発的に正しい行為へと促す内面的原理を指しています。

これは、「道徳」とは“人としてどう生きるか”ということで、考え方が「道教」をベースにしているからです。人間としての生きる価値観とも言えます。

「倫理観」と「道徳観」の違い

人に対して、「道徳観がない」「道徳観が強い」などと言います。「道徳観」は個人に対して使い、道徳観の中心には“理想”に近い考え方があります。
それに対し、「倫理観」は社会に対して使い、考え方の中心には“法律”のような広く認識されている考え方が中心にあります。

倫理観がない人の3つの特徴

倫理観がない人は自分が幸せであれば満足

倫理観がない人というのは、基本的に自己中心的で、他人の幸福に対して関心がありません。「自分さえ幸せであれば、それで満足」な人とも言えます。

そのために、自分の幸せのため、他人を蹴落とすことも躊躇しないこともあります。
当然、周りの人からは、信用するには危険な人物とおもわれているでしょう

倫理観がない人はウソをつく

倫理観がない人の中には、「ウソをつくのが悪いことだと思っていない」人もいます。

悪いと思っていないので、平然とウソをついたり、簡単にばれるようなウソをついたりすることもあります。

あまり深く関わると、ウソに振り回されてしまうことがあるので、話を聞くなら慎重に、そして内容を見極める必要があります。

倫理観がない人は欲望をコントロールできない

倫理観がない人を表現するのに、よく「欲望を上手くコントロールできない」人ということがあります。
たとえば、犯罪や不倫がそうでしょう。
このタイプの倫理観がない人は、説得も通用しないことが多いので、適当に距離を置いて、付き合うのがいいかも知れません。

倫理観の英語表現

「倫理観」は、英語では“ethics view”と言います。
日本語での類語にもちょっとニュアンスの違うものがあるように、英語にも他に「倫理観」に相当する言葉として、“moral value(s)”や“morality”でもいいでしょう。

倫理観のまとめ

「倫理観」は、“人として守り行うべき道、善悪・正邪の判断において普遍的な規準となるものの考え方や捉え方”のことです。考え方の中心には、個人の考え方でなく、社会に対しての考え方があります。類語には、「道徳観」や「モラル」、話の内容から「道義心」や「良心」「正義感」などもあります。

倫理観と道徳観の違いは、「道徳観」の中心には“理想”に近い個人的な考え方がありえるのに対し、「倫理観」は社会に対して使い、“法律”に近い考え方があります。

倫理観がない人と言われる3つの特徴は、自分が幸せであれば満足、ウソをつく、欲望をコントロールできないがあります。
「倫理観」は、英語では“ethics view”、場合によっては“moral value(s)”や“morality”でもいいでしょう。