※本サイトはプロモーションを含んでいます。
この記事では、「欺瞞」の意味や使い方、関連用語、類語、対義語、英語表現について解説します。
「欺瞞」という言葉はときどき目にするはずです。あまり良いイメージの言葉ではありませんが、「欺瞞」を使った表現はテレビやWebなどにも登場します。しかし、意外に正しい使い方を知らないのが「欺瞞」です。
「欺瞞」はニュースなどによく使われる言葉です。この記事を通して、「欺瞞」の正しい意味と使い方を理解して、社会人としてのスキルアップにつなげてください。
「欺瞞」の読み方と意味
「欺瞞」は、「だますこと」「あざむくこと」の意味で、「ぎまん」と読みます。言葉巧みにウソをついて相手をだますことが「欺瞞」です。
「欺瞞」の語源
「欺瞞」の「欺」と「瞞」にはそれぞれ「だます」という意味があり、この2つが合わさって強調された言葉が「欺瞞」です。「欺」は訓読みでは「あざむく」と読み、「ウソをついて人をだます」という意味。「詐欺(さぎ)」という熟語はよく使われます。
「瞞」の読み方は、「まん」だけで、「事実を隠してだます」という意味になります。「瞞」を使った熟語には「欺瞞」以外に「瞞着(まんちゃく)」があり、この意味も「あざむくこと」「だますこと」です。
「欺瞞」の使い方
「欺瞞」には、「だます」の意味がありますが、友人や知り合いなどを「だます」ときなどには使いません。「欺瞞」は、社会的に大きな影響力がある国や組織、人物などが、人々に多大な被害を与えるようなときに使用します。
また、個人や団体などに使う場合は、「ウソ」よりも重い意味合いになります。「欺瞞」には、名詞だけでなく動詞的や形容詞的な使い方があります。ここでは、代表的な使い方を紹介します。
「欺瞞する」
「欺瞞」をそのまま動詞形にしたのが、「欺瞞する(ぎまんする)」です。一般的にはあまり動詞として使うケースは見られませんが、論理的な文章などには使われる表現です。
- 独裁国家のリーダーは、民衆を現実から欺瞞するために芸術を利用することが多々あります。
- あのイケメン政治家はイメージだけで、実は国民を欺瞞しています。
「欺瞞に満ちた」
人の言動などに偽りやだましが大いにあるときに使われるのが「欺瞞に満ちた」です。冗談やウソが多いという軽い表現ではなく、否定的な意味合いがより強くなります。
- 私たちはこの欺瞞に満ちた世界の中で、どう生きて行ったら良いのでしょうか?
- 彼女は欺瞞に満ちた生活に耐えきれずに家を出ていきました。
「欺瞞的」「欺瞞性」
「欺瞞」を形容として使う場合には、「欺瞞的」や「欺瞞性」が用いられます。「欺瞞的」は、相手はウソをついているつもりはないが内容に疑問があり、ウソと同様と解釈されるときに使われます。
「欺瞞性」は、「欺瞞」に接尾語の「性」がついたもので、ウソやだましが多い性質などの意味になります。
- インターネットの世界には、ステマのような欺瞞的な広告が多くあるので注意が必要です。
- 彼らは自分たちが欺瞞的な態度をとっているとは気づいていません。
- 当初からあの組織の欺瞞性は問題になっていました。
- 欺瞞性を認識しながらも販売するのは、法律違反です。
「欺瞞」を使った関連用語
「欺瞞」には、「自己欺瞞」や「欺瞞工作(欺瞞作戦)」などの関連語があります。
「自己欺瞞」
「自己欺瞞(じこぎまん)」は、「自分で自分の心をだますこと」の意味で、自分の信条や良心に反した言動をおこなうことです。
- 政治の世界では、自己欺瞞の能力がなければやっていけません。
- 自己欺瞞は周囲からの信頼をそこなうだけでなく、自分を苦しめる原因にもなります。
「欺瞞工作(欺瞞作戦)」
「欺瞞工作(ぎまんこうさく)」は、「人をあざむくためにおこなう陰謀」のことで、主に軍事での情報戦のひとつです。「欺瞞作戦」という表現でも使われます。歴史的には、第二次世界大戦における「ノルマンディー上陸作戦」が有名です。
連合軍は、架空の軍隊をつくりあたかも本命ではない地点に上陸するような情報をドイツ軍に流しました。この欺瞞工作の成功が契機となり戦局が一変し、ドイツ軍は敗戦に追い込まれたのです。
また、「欺瞞工作」は直接的な軍事だけでなく、情報攪乱を目的にした組織などの策略に関しても使われます。
- 当時のソ連は、西側に欺瞞工作としてさまざまなウソの情報を漏洩させていました。
- 敵の欺瞞工作に翻弄された軍は統制が乱れ混乱をきたしました。
- 戦争においては、欺瞞作戦を駆使して敵に誤った情報を与えることが重要です。
- 公安は、幾度も欺瞞工作を仕掛けるこの新興宗教を注視していました。
「欺瞞」の類義語と例文
「欺瞞」の類語としては、「詐欺」「虚偽」「欺騙」「瞞着」「ペテン」などがあります。
わざと他人をだまして損害を与えること。
例文
- 電子メールを使った詐欺が横行しているので、発信元をチェックすることが大切です。
真実ではないことを故意に真実であるかのように見せかけること。
例文
- 彼女の言動がすべて虚偽であったことを知り、彼は愕然としました。
あざむきだますこと。
例文
- 心中文学で厶る(ござる)と欺騙して引退るだけだ。内田魯庵「駆逐されんとする文人」
ごまかすこと。だますこと。
例文
- 世の人心を瞞着すること、これに若くものはない。織田作之助「勧善懲悪」
ウソをついて人をだますこと。または、その手段。
例文
- すぐに他人を信用する叔母は、何度もペテンにかけられました。
「欺瞞」の対義語と例文
「欺瞞」の対義語には、「正直」「誠実」「忠実」があります。
正しくウソや偽りのないこと。
例文
- 正直であることは美徳ですが、ビジネスには多少のウソも必要です。
私利私欲なく、まじめに物事に対すること。
例文
- 誠実に仕事をこなす部長の姿は、多くの部下たちの手本になっています。
ごまかしやウソがなく物事にはげむこと。
例文
- マニュアルに忠実な接客が、必ずしもベストとは限りません。
「欺瞞」の英語表現
「欺瞞」の英語表現としては、「deception」や「deceit」があります。「自己欺瞞」の英訳で「self-deception」があるので、「deception」がもっとも日本語には近い表現になりますが、真実を偽ってだますという意味の「deceit」も「欺瞞」として訳すことが可能です。
- His story was full of deception.
彼の話は欺瞞に満ちていました。
- She has an amazing capacity for self-deception.
彼女の自己欺瞞の能力には驚かされます。
This story is about theft, fraud, and deceit on an incredible scale.
この物語は、信じられないような規模の窃盗、詐欺、欺瞞を描いたものです。
まとめ この記事のおさらい
- 「欺瞞(ぎまん)」は、「だますこと」「あざむくこと」の意味。
- 「欺瞞」は、社会的に大きな影響力がある国や組織、人物などが、人々に多大な被害を与えるようなときに使用します。
- 「欺瞞する」「欺瞞に満ちた」「欺瞞的」「欺瞞性」などの使い方があります。
- 関連語は、「自己欺瞞」「欺瞞工作(欺瞞作戦)」。
- 「欺瞞」の類語は、「詐欺」「虚偽」「欺騙」「瞞着」「ペテン」などがあります。
- 「欺瞞」の対義語は、「正直」「誠実」「忠実」。
- 「欺瞞」の英語表現は、「deception」「deceit」で、「自己欺瞞」は「self-deception」です。