車掌とは|仕事内容・車掌になるには?・年収・勤務体系などを解説

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

この記事では、「車掌」の仕事内容やなり方、勤務場所、年収、勤務体系、将来性などについて考察します。

子供の頃、将来の夢に「電車の車掌さん」と書いた人もいるはずです。毎日の通勤で見かける「車掌さん」ですが、実際の仕事内容はどうなっているのでしょうか?

この記事を通して、「車掌」に関する知識を広げて、今後の仕事選びにお役立てください。

車掌とは

電車
「車掌」とは、「列車や電車、バスなどに乗務して、旅客や荷物に関する事務をおこなう者」のことです。
鉄道では、運転手を補佐するとともに電車などが安全に運行できるように確認点呼をおこないます。

ここでは、主に電車の「車掌」について紹介します。

車掌の仕事内容

車掌の主な仕事は、運転手と協力して、電車の乗客を目的地まで運ぶことです。移動中の乗客の命を預かる大切な仕事ですから、常に安全チェックには細心の注意をはらっています。
オーケストラの指揮者を英語で「conductor(コンダクター)」と言いますが、「conductor」には車掌の意味もあります。つまり、車掌はオーケストラを指揮するように、列車を指揮する、つまり安全に導く役目をもっているのです。

乗車中は、快適な車内を保つために空調を調節します。また、車内アナウンスも車掌の大切な仕事です。

車内アナウンスでは、停車駅の案内などだけでなく、運行の遅れなどトラブルの発生や原因も乗客に伝えます。

また、長距離電車では切符の確認などの車内改札もおこないます。

電車がホームに到着する直前には、乗務員室のドアを開けホームの状態を確認します。
到着したら、列車の停止位置を確認し、適切であればドアを開けます。
停車中は、ホームのモニターで状況をチェックし、発車の放送が流れたら、安全をチェックしてドアを閉めます。安全が確認出来たら、運転手に出発の合図を送ります。

車掌は、安全快適に乗客を運ぶだけでなく、事故や急病人などにも臨機応変に対応しなければなりません。けっしてラクな仕事ではないと言えます。

車掌になるには

分かれ
電車の運転手になるには、「動力車操縦者運転免許」という国家資格を取得しなければなりませんが、車掌になるには、特別な資格は必要ありません。
高校を卒業していれば、だれでも車掌になることはできます。

高校卒業後すぐに鉄道会社に就職するのが一般的

車掌になるためには、まずは鉄道会社に就職する必要があります。高校卒業以上の学歴があれば、鉄道会社の採用試験を受けられます。
車掌のような現場作業に従事する「現業職」は、経験が重要になりますから、なるべく若い頃から慣れる方が効率的です。
そのため、高校卒業後すぐに鉄道会社に就職するのが一般的になっています。
特に、工業高校や商業高校の卒業生が多いようですが、専門学校の鉄道系の学科や4年生の大学を卒業して就職する人もいます。

また、車掌になるために鉄道会社に入社する際には、視力などの採用条件があります。
信号確認など安全確認の業務が不可欠ですから、色覚が正常で裸眼や矯正視力が1.0以上であることが求められます。

鉄道会社に入社し、車掌の登用試験を受ける

鉄道会社に入社しても、すぐに車掌になれるわけではありません。
基本的には、1年から数年間、鉄道員としての知識を身につけ、定期券の発券などの窓口業務をおこないます。

鉄道会社によって期間(1年半から2年)は異なりますが、駅員としての経験を積んだら、上司から「登用試験」のお誘いがかかるのが一般的な流れのようです。

つまり、この車掌の「登用試験」に合格すれば、晴れて車掌としての道が開かれます。

登用試験は、一次試験で学科試験および適正試験がおこなわれ、二次試験は面接です。

学科試験では、駅の業務に関するものや沿線に関する設問、数学や一般常識などが出題されるようです。

適性検査では、単純な足し算の処理能力や性格的な特徴をチェックする「クレペリン検査」や反射速度の検査などがおこなわれます。

二次試験の面接では、コミュニケーション能力や性格などがチェックされます。

一般的に、登用試験は上司に薦められて受けるものですから、面接で落ちるようなことはまずありません。一次試験に関しても、本来の仕事を真面目にこなし、駅員としての知識がきちんとあれば、それほど難しいものではないでしょう。

登用試験に合格すると、約3か月の研修が実施され、車掌業務に必要な知識と技術を学びます。研修の後の最終試験に合格すれば、車掌としてデビューできます。

車掌の大変な部分

疑心暗鬼
車掌という仕事は、事務職や一般の駅員と異なり、大変な部分も少なくありません。
ここでは、車掌業務の大変なことを3つ紹介します。

乗客の安全を守るために、つねに緊張感が求められる

電車は多くの人々を運ぶ手段で、安全に運行することがもっとも大切なことです。
車掌は、乗客の安全を最優先に考え、車両や車内の状況をチェックしなければなりません。
常に緊張感が求められている仕事なのです。

また、突発的な事故やトラブルでダイヤが乱れることも少なくありません。乗客たちからの不満やクレームを受けるのも車掌の役割で、精神的にも過酷な仕事と言えるでしょう。

シフト勤務で不規則な生活になりがち

車掌の勤務は運転手と同じようにシフトでの勤務になります。当然、土日祝日なども関係ありません。365日24時間が、勤務の対象です。

泊まりの勤務では、拘束時間が24時間になることもあり、かなり不規則な生活パターンになります。緊張感を維持しながら不規則な仕事を続けることは、けっして健康に良いとは言えません。
また、一般的なサラリーマンのように定時に家に帰ることができる日はごくわずかなので、子供のいる家庭では奥さんに負担がかかることもあります。
車掌を辞める理由で多いのが、この不規則な生活だそうです。

車内アナウンスがむずかしい

新人の車掌さんが、苦労するのが「車内アナウンス」です。特に人前で話すことが苦手な人には、大きなストレスになるでしょう。
特に、トラブルなどで電車が停車したりしている場合は、乗客はイライラしています。乗客の気持ちを落ち着かせるように、上手に喋ろうとすればするほど、言葉に詰まったり言い間違えをしてしまいます。

車掌の年収

領収書 再発行
車掌の年収は、勤める鉄道会社によっても異なりますが、2019年の賃金構造基本統計調査(厚生労働省)から算出した平均年収では、男性が約580万円、女性が約505万円となっています。

また、役職別では、係長クラスが629万円、課長クラス844万円、部長クラス1057万円と報告されています。

サラリーマンの平均年収が441万円ですから、車掌の年収は悪くないと言えるでしょう。

車掌の勤務体系と休日

仕事 続かない
車掌の勤務はシフト制の「乗務割制勤務」という勤務体系になります。
勤務するパターンは、担当する列車によってさまざまで、勤務時間も日によって異なります。

ここでは、もっともハードな泊まりのある勤務パターンを紹介します。

11:20 出勤 
担当する電車の出発時間の30分以上前に出勤します。

11:30 出勤点呼
臨時列車や時刻の変更などの報告を受けます。

11:47 列車点検
車両や乗務員室の機器の点検をおこないます。

11:52 出発
乗客に注意して、ドアを閉めて出発します。

13:51 到着
到着すると、次の乗務まで休憩します。
決められた乗務をして、夕方には終着駅に戻ります。

17:24 終着駅
事務所に到着を報告し、社員食堂で夕食をとります。
1日に何本か乗務し、就寝します。

22:35 就寝

4:58 起床

5:28 出発
最終乗務の列車まで勤務します。

11:07 退社

このように、泊まりのある勤務では、拘束時間が24時間に及ぶので、肉体的にも辛くなります。

休日は、週休2日ですが、土日祝日の勤務があるので、平日が休みのことも少なくありません。

車掌の将来性

過日
最近では、自動運転などの技術が向上し、「ゆりかもめ」のように無人の新交通システムも登場しています。電車においても、音声合成による車内アナウンスは一般的なものになっていますし、コンピューターによる運転技術も進化しています。

では、電車も完全に自動運転になるのでしょうか?

運転手や車掌の業務内容は少し変わるかもしれませんが、運転手や車掌がいなくなることはないでしょう。
それは、多くの人々を運ぶ電車では、より緻密な安全管理が必要だからです。特に混雑する通勤電車などは、人間のチェックがなければ安全な運行はありえません。

また、車掌には乗客をサポートする役割もあります。困った人の手助けをしたり、緊急時の対応など、臨機応変に対応します。これは、AIでは簡単にはできません。

ワンマン電車などの可能性が示唆されていますが、これは車掌の役割がなくなることではありません。自動運転が実現することで、運転手に車掌の業務を兼ねる余裕ができるという判断です。

つまり、車掌の業務はなくなることはありません。多くの車掌は、運転手になることを目指しています。車掌は運転手になるための経験を積む期間と考えれば、車掌の将来性は大きいと言えるでしょう。

まとめ この記事のおさらい

・「車掌」とは、「列車や電車、バスなどに乗務して、旅客や荷物に関する事務をおこなう者」のこと。
・車掌の主な仕事は、運転手と協力して、電車の乗客を目的地まで運ぶことです。
・車掌になるには特別な資格は必要ありません。
・高校卒業後すぐに鉄道会社に就職するのが一般的。
・鉄道会社に入社し、車掌の登用試験を受ける。
・車掌の大変な部分は、「乗客の安全を守るために、つねに緊張感が求められる」「シフト勤務で不規則な生活になりがち」「車内アナウンスがむずかしい」などがあげられます。
・車掌の平均年収は、男性が約580万円、女性が約505万円。
・車掌の勤務体系は、シフト制の「乗務割制勤務」で、泊まりも。
・週休2日ですが、平日が休みになることも。
・電車がワンマンになっても、車掌の業務は必要で、運転手を目指す車掌の将来性は大きいと言えるでしょう。