ピアニスト|仕事内容・なり方・勤務場所・年収などを解説

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

この記事では、「ピアニスト」の仕事内容やなり方、勤務場所、年収、勤務体系、将来性について解説します。

こどもの頃、ピアノのお稽古に通っていた人も多いと思います。将来の夢に「ピアニスト」と書いた人もいるはずです。

では、実際にピアニストとはどのような人のことを言うのでしょうか?この記事を通して、「ピアニスト」について学び、社会人としての知識の幅を広げてください。

ピアニストとは

「ピアニスト」とは、コンサートホールなど人が集まる場所でピアノを演奏する人のことです。

ピアニストの仕事内容

ピアニストと言えば、大きなコンサートホールで演奏するのが仕事と思われがちですが、それは、ピアニストでもごくわずかな選ばれた人です。特にソロで演奏できるのはピアニストの中でも世界的にも名の知れた人でなければ不可能です。まさに、花形ピアニストと言えるでしょう。
また、バレエやオペラなどの伴奏をするのもピアニストの仕事です。

ピアニストが活躍する場所はさまざまで、イベントや結婚式、バーやホテルのラウンジなどBGMとして演奏する仕事も少なくありません。

また、自分で演奏するのではなく、音楽教室の先生や音楽学校の講師など、ピアニストを養成することを仕事にしているピアニストもいます。

様々なジャンルのピアニストが活躍している

お稽古事でピアノを習う場合は、ほとんどがクラシックですが、ピアニストが演奏するのはクラシックだけではありません。

クラシック以外のジャンルとして有名なのが、「ジャズピアノ」です。ジャズピアノは、クラシックとは異なり、アドリブを中心とした自由度の高い演奏で、他の楽器とのセッションが魅力的です。有名なジャズピアニストになれば、世界中のコンサートホールやライブハウスで演奏する機会が与えられます。

ピアニストのジャンルは、クラシックやジャズ以外にポップスもあります。アーティストのアルバム収録の伴奏やCMソングの伴奏などスタジオミュージシャンとして活躍するピアニストもいます。

また、ピアニストの中には、オリジナル曲を作り、さまざまなアーティストに楽曲を提供している人も存在しています。

ピアニストになるには

ピアニストは、広義ではピアノを演奏する人のことで、アマチュアでもピアノが上手ければ「ピアニスト」と言えます。しかし、一般的に「ピアニスト」と言えば、ピアノを演奏することを職業としている人のことでしょう。
では、このプロのピアニストになるにはどうすれば良いのでしょうか?

資格や免許は必要ない

ピアニストになるのには、資格や免許は必要ありません。人を感動させるピアノが弾けたら、だれでもピアニストになれます。
しかし、「人を感動させる」演奏ほど難しいものはありません。小さい頃からピアノを練習しても、プロのピアニストとして活躍できるのは、ほんの一握りの人です。

音楽大学に進学してピアノ科を専攻する人が多い

プロのピアニストを目指すのなら、やはり専門の学校で勉強するのがベストです。最近では、音楽科のある公立高校も増えていますが、中高一貫の音楽大学も人気です。

普通科の高校を卒業した人は、音楽大学のピアノ科を受験するのが一般的です。但し、音楽大学の場合、実技が重視されるので、一般の大学のような偏差値だけでは判断できません。「○○先生に習うために○○大学に行く」というような師弟関係で選ぶケースも多いようです。

音楽大学のメリットは専門的な音楽の知識が学べ、刺激になる仲間ができることです。また、実際にプロの現場で活躍している人の声が生で聞けるのも大きな魅力でしょう。

但し、デメリットとしては、一般的な大学と比較して学費が高くなります。

コンクールに入賞してチャンスを掴む人も

プロのピアニストになるには、資格は必要ありません。毎日自分の技術を磨き、その能力を経験豊富なプロの音楽家に認められることが不可欠と言えます。

そのチャンスを掴むのが、ピアノコンクールです。
ピアノコンクールは、国内外、幼児から大人まで数多くのものがあり、その中でもプロの登竜門として有名なのが、世界三大コンクールと呼ばれる「ショパン国際ピアノコンクール」「エリザベート王妃国際音楽コンクール」「チャイコフスキー国際コンクール」です。
このコンクールで入賞すれば、国際的なプロのピアニストへの道は開かれます。

国内では、「全日本学生音楽コンクール」「PTNA(ピティナ)」「ショパン国際コンクールin Asia」などが難関コンクールとして有名です。

これら以外にもさまざまなピアノコンクールが開催されています。クラシックピアノでのプロを目指すのであれば、積極的にチャレンジして実績を積み上げることも大切ですね。

そのほか、様々な手段で経験を積んでいく

音楽大学を卒業したり、コンクールなどで入賞経験がなくてもプロのピアニストへの道はあります。

例えば、楽器の製作会社や音楽制作などピアニストを募集している会社は、定期的にオーディションを開催しています。また、ピアニストやピアノ教育者のための組織である「JPTA 日本ピアノ教育連盟」では、ピアニストのオーディション情報を紹介しています。

また、ピアニストとしての経験を積むのなら、地域の音楽団などのオーディションを受けるのも良いでしょう。

とにかく、ピアニストになるには日々ピアノに触れて、自分の技術を磨くことしか方法はありません。

ピアニストが主に勤める場所

ピアニストは芸術性の強いもので、世界的なピアノコンテストで優勝すれば、さまざまなオーケストラにゲストピアノ奏者として迎えられたり、ソロコンサートを開催して多くの人々に感動を与えられます。

また、優勝しなくても入賞すれば、世界有数のオーケストラの団員になることも可能でしょう。また、日本のオーケストラの団員として活躍できる場もあります。

しかし、著名なコンテストで入賞できるのは、ほんの一握りです。多くのピアニストは、オーケストラ以外の場所で活動しています。

ピアニストが勤める場所は、さまざまです。
自分の演奏力に自信があれば、ホテルのラウンジやバー、レストランなどで働くことも可能です。但し、お客様のリクエストに応える必要があるので、クラシックだけでなくさまざまなジャンルの音楽が弾けなければなりません。

また、人気の職場には結婚式場があります。結婚式場ならある程度レパートリーが限られるので、ラウンジなどで演奏するよりは難度が低くなります。但し、人気なので倍率も高くなっています。

イベントなどへピアニストを派遣する会社もあります。登録する際にはオーディションがあり、合格すれば登録されます。

楽器制作会社や音楽制作会社や楽器店もピアニストの職場です。楽器店などでは、ピアノ演奏のデモンストレーションをすることもあります。

ピアノを教えるのもピアニストの仕事です。音楽教師だけでなく町の音楽教室などに就職したり、個人でピアノ教室を営む人もいます。

一般の就職と異なり、ピアニストを大量に募集するような求人はほとんどありません。多くの場合は音楽大学内で募集したり、前任者の紹介などで、大々的な募集は限られています。Webなどでこまめにチェックすることが大切です。

ピアニストの年収

ピアニストが勤める形態はさまざまですから、年収も勤務形態によって異なります。

世界的なコンクールで優勝したトップクラスのピアニストなら、当然高い年収を手に入れるでしょう。1回のコンサートで数百万の報酬で、年収が億を超えるピアニストもいます。
ピアニストとして活躍している人なら、年収1千万円~2千万円は稼いでいるといわれますが、プロのミュージシャンに比べるとそれほど良い収入とは言えません。

派遣などの場合は、1回で1万円~3万円が相場のようです。但し、イベントなどは土日や祭日に限られるので、土日全てに仕事があったとしても8万円から24万円にしかなりません。しかも、定期的に約束されていないので、収入は不安定になります。

音楽教室などで勤務する場合は、月給10万円~20万円ぐらいが相場のようです。個人で教室を運営する場合は、月謝が5千円~1万5千円ぐらいが平均で、何人生徒を集められるかが鍵になります。多くの個人教室は、パートやアルバイト程度の収入と言えるでしょう。

また、楽器製作会社や音楽制作会社の社員は、その会社の給与水準になります。

ピアニストの勤務体系と休日

ピアニストの勤務体系や休日は、所属する職場によってさまざまです。
但し、イベントや結婚式などは土日や祭日に集中するので、一般的な会社員のスケジュールとは異なります。
また、クラブやホテルのラウンジなど、夜の演奏が多いところもあり、時間的にも不規則になるでしょう。

有名なオーケストラに所属している場合は、国内外での活動が多く、より不規則で、空いている時間は練習に時間を費やします。かなりハードですが、ピアニストとしてはやりがいはあるでしょう。

音楽教室や音楽学校の講師として勤める場合は、比較的勤務体系や休日は安定しています。

フリーで活動している人は、仕事があればいつでもどこでも出かけるスタンスですから、休日も時間も仕事次第になります。

ピアニストと言っても千差万別です。ピアニストとして芸術性を追求するのなら、さらにその道は険しくなります。また、ピアニストを職業にして生活するのも決して楽ではありません。どちらにしても、ピアニストだけで収入を得るのは茨の道(いばらのみち)と言えるでしょう。

ピアニストの将来性

17世紀ごろにクラシック音楽のオーケストラが誕生して以来、クラシック音楽は世界中の人々に愛され続けています。
これは、将来に渡って消えることはありません。つまり、ピアニストは不滅の存在と言えるでしょう。

しかし、多くの人を感動させるピアニストになれる人はごくわずか。ほとんどのピアニストは、生計のためにかけもちでピアノの仕事をしているのが現実です。

だからと言って、ピアニストに将来性がないわけではありません。音楽は永遠不滅のものです。クラシックだけでなく、さまざまなジャンルの音楽でピアノは演奏されています。

この世から音楽が消えない限り、ピアニストがいなくなることはないのです。

まとめ この記事のおさらい

・「ピアニスト」とは、コンサートホールなど人が集まる場所でピアノを演奏する人のこと。

・ピアニストが活躍する場所は、コンサートホールだけでなく、イベントや結婚式、バーやホテルのラウンジ、音楽教室の先生や音楽学校の講師などさまざまです。
・ピアニストになるのに免許や資格は必要ありません。音楽学校のピアノ科で学ぶ場合が多くなっています。
・国内外のコンクールで入賞してチャンスを掴む人もいます。
・楽器の製作会社や音楽制作などのオーディションを受けたり、地域のオーケストラで修業するケースもあります。
・ピアニストの勤務場所は、国内外のオーケストラ楽団やクラブやホテルのラウンジ、結婚式場、音楽制作会社、音楽学校や音楽教室などさまざま。
・有名なピアニストで1億円以上の年収を稼ぐケースもありますが、多くのピアニストは、音楽教室などに勤務しても月給10万円~20万円ぐらいが相場。
・ピアニストの勤務体系や休日もさまざま。土日や祭日の仕事が多く、夜の仕事も少なくありません。
・ピアニストとして稼ぐのは難しいですが、17世紀ごろから続いている音楽は不滅。当然、将来に向けてピアニストの仕事がなくなることはないでしょう。